ブログ

2024年2月の記事一覧

学校 笑顔であいさつ

 児童会によるあいさつ運動が始まりました。玄関にはポスターも貼られています。先日、各クラスで「あいさつにはどんな意味があるんだろう」「自分たちはどんなあいさつにしていきたいかな」そんな話し合いを通して、あいさつの大切さについて考えました。気持ちをこめて、自分も相手も笑顔になる、気持ちのよいあいさつの響く妙義小にしていきましょう。

音楽 1~4年生音楽「音楽鑑賞会に向けて」

 土曜日の授業参観の前に、富岡市民吹奏楽団の皆さんによる音楽鑑賞会があります。目の前で吹奏楽による演奏を聴く貴重な機会です。みんなで歌う「ビリーブ」や校歌の練習とともに、音楽を鑑賞するマナーについても学習しています。土曜日が楽しみです。

鉛筆 6年生社会「戦争と人々のくらし」

 様々な国や場所における戦争の影響や、当時の人々のくらしについて、調べて分かったことを話し合っています。最終的には、戦争が人々に与えた影響についてまとめていきます。意見を出し合うことで少しずつ核心に迫っていく様子が伝わってきました。

学校 小中あいさつ運動

 今日は、第3回となる小中あいさつ運動の日でした。妙義中学校の2年生と妙義小の5・6年生が玄関に並び、登校してくる下級生に「おはようございます」のあいさつを行いました。少し恥ずかしそうにしている小学生もいましたが、朝の玄関に元気な声が響きました。これからも、気持ちのよいあいさつを続けてきましょう。