2024年2月の記事一覧
3年生理科「ものの重さ」
色々なものを手で持ってみて、重さを確認しています。同じスプーンでも金属とプラスチックでは重さが違うことや、大きなスポンジと小さな消しゴムの重さを比べると、消しゴムの方が重いことなどに気付いていました。
1年生「避難訓練の振り返り」
避難訓練が終わり、教室に入ってきた1年生が、今日の避難訓練の振り返りをしています。1年生は、訓練での地震発生を知らせる放送があった時、教室にいました。いざという時に大切な命を守るため、どんなことに気を付ければよいかを、改めて確認することができました。
4年生「避難訓練の振り返り」
4年生の教室でも、避難訓練の振り返りが始まりました。一人一人が、地震発生時どこにいて、どんな行動をとったか、どのようにすればよかったかを振り返ってから、輪になって、みんなで話し合いました。
予告なし避難訓練
20分休みの終わりを知らせるチャイムの後、地震の発生を知らせる警報が鳴りました。地震から火災が発生したことを想定した避難訓練です。本日実施することは子供たちに知らせていなかったこと、休み時間だったため、校庭や図書室、廊下など、様々な場所にいたことから、担任の指示でなく、自分たちで考えて避難する訓練となりました。放送機器のトラブルもありましたが、大きな地震の際には停電が原因で放送機器やインターネット回線が使えないこともあります。6年生が中心となって、大きな声で声を掛け合いながら、全員が無事避難することができました。
2/13クラブ活動
【スポーツクラブ】
バスケットボールをしています。ボランティアチューターの高校生も一緒に参加しています。
【室内クラブ】
紙粘土やUVレジンなど自分で材料を持って来て、ものづくりを楽しんでいます。