2023年6月の記事一覧
計画訪問
本日は、市教育委員会による計画訪問がありました。各学級の授業を参観していただき、子どもたち主体の授業づくりに向けて、たくさんの指導・助言をいただきました。子どもたちが、落ち着いて学習に取り組んでいる様子についてお褒めの言葉をいただきました。日々の授業作りに生かしていきたいと思います。
3年生理科「ゴムや風の力」
今日は、風の力を使って車を動かす実験です。前回うちわや下敷きで扇いで動かした経験から、風の力が強い方がたくさん動くと予想しました。今日は、送風機を使ってそれを確かめます。さて、予想通りの結果になるでしょうか。
6年生図工「固まった形から」
液体粘土を使って布を固めた形が何に見えるか、想像を広げて表したいイメージを決め、立体に表す学習です。角度を変えても、見る人によっても、いろいろなものに見えてくるから不思議です。友達の意見もヒントにしながら、自分の作りたいもののイメージが決まったようです。
1年生国語「は・を・へをつかおう」
「◯◯は◯◯をどうする」「◯◯は◯◯へどうする」という「は・を・へ」を使った短文作りをしています。ひらがなの読み書きについて学習をしてきた1年生ですが、今日学習するのは、作文や日記を書くときの基本的な文の形です。たくさん練習して、正しく使えるようになるといいですね。
2年生算数「かさのたんい」
じゃんけんで勝ったらコップ2杯、負けたら1杯の水を入れます。3人対3人で勝負をしますが、コップ4杯分入れたA班と5杯のB班が同じくらいってどういうことだろう。疑問をもとに、同じ大きさのコップを使って比べることが大切だということに気付くことができました。
4年生道徳「正直に生きる」
「ぼくはMVP」という教材を読んで、正直とはどういうことかを話し合っています。自分たちの経験とも重ねながら、主人公はどのような行動をとればよかったのか、自分はどう思うか、一人一人がじっくり考え、友達に伝えることができました。
5年生算数「小数のわり算」
96÷2.4のような整数÷小数の計算は、どのようにしたらよいのだろうか。今まで学習した方法を思い出しながら、まずは自分の考えをワークシートに書いていきます。友達の考えを聴くことで、解決に向けてのヒントを見つけることができそうです。
2組生活単元「ボーリング大会をしよう」
前回は、ボーリング大会に向けて、ペットボトルでピンを作りました。今日は、転がし始める位置やボールやピンの重さを試しながら、一人一人に合うものを選んだり、ルールについて話し合いました。周りの友達のことも考えながら決めたルールで、次回は楽しいボーリング大会になりそうです。
1、2年生図工「えのぐのつかいかた」
1、2年生が図工で「えのぐのつかいかた」を学習しました。これから使っていく絵の具について、基本的な使い方を学んでいました。
4年生国語「俳句と短歌」
4年生が国語で「俳句と短歌」を学習しました。夏休みを題材にして、楽しい俳句をつくっていました。
3年生国語「まいごのかぎ」
3年生が国語で「まいごのかぎ」を学習しました。登場人物の気持ちについて、文章を手がかりにして話し合っていました。
5年生算数「小数のわり算」
5年生が算数で「小数のわり算」を学習しました。数直線を使って、問題の解き方を考えていました。
6年生国語「新出漢字を習う」
6年生が国語で新出漢字を学習しました。子供たちは予め担当する漢字について、書き順や使い方等を調べ、それを友達に大型ミニターを使って、分かりやすく伝えようとしていました。
体育集会
業前活動で体育集会を行いました。保健・体育委員が考えたゲームをしました。赤白の2チームに分かれ、体育館の床に置かれた手製のボールを相手コートに投げて、ボールの数を減らした方が勝ちというゲームです。子供たちは時間いっぱい相手コートにボールを投げていました。
1年生算数「ひきざん」
10までの数のひき算について学習した1年生です。今日は、ひき算カードを使って、同じ答えになるカードを順番に並べています。並べ終わると階段のような形に。そこで、気付いたことを話し合っています。たし算の時にも同じように並べたことを思い出し、比べることで、新たな気付きにつながります。
2年生算数「100より大きい数」
今日は、復習タイムです。それぞれ自分で練習問題にチャレンジしています。問題をよく読んで、どのように計算したらよいか考えることで、学習したことをしっかり身に付けることができます。集中してよく頑張っていました。
3年生算数「時こくと時間」
時刻と時間の学習のまとめです。「家から歩いて30分かかる図書館に、午前9時20分に着くようにするためには、何時に家を出ればよいか」という問題で、少し迷っている子が多いようです。自分の考えを友達に説明することも大切な学習です。日々の生活でも必要な知識となります。しっかり復習しておけるといいですね。
4年生外国語活動「I like Monday」
自分の好きな曜日について外国の友達に伝える学習です。今日は、外国から届いた動画を見てから、いよいよ自分たちがスピーチをする練習をします。何曜日が好きか、その理由とともに説明します。どうやら、外国では、土曜日が好きな人が多いようですが…?ステーション活動では、3グループに分かれて練習を進めていました。
5年生算数「体積」
体積の学習のまとめテストです。みんな真剣な表情で取り組んでいます。もうすぐ6月も終わりになります。1学期も残すところ1ヶ月。しっかりまとめをして夏休みが迎えられるよう、1日1日を大切にしていってほしいと思います。
6年生家庭科「夏をすずしくさわやかに」
暑い夏を涼しく過ごす工夫について学習しています。今日は、衣服の手入れと、その一つとしての洗濯について学習します。汗をかきやすい季節には、洗濯することがとても大切な手入れの一つになります。洗濯の仕方を学習して、ぜひ日頃の生活の中で実践していってほしいと思います。
夢集会
今年度第1回目となる夢集会を行いました。今の自分の生き方(よいところや得意なこと)を見つめ、将来の自分の生き方(夢やこんな自分になりたいという思い)について考えるキャリア教育の一環として行っているものです。まずは、各学年の代表児童が、自分の夢と、そのために今頑張っていることを発表しました。みんなの前で今思っていることを話すことは、少し照れくさいかもしれませんが、一人一人の一生懸命さが伝わってきました。その後で、ALTのエリック先生から、子どもの頃の夢、そして、なぜ日本の学校で英語を教えようと思ったのか、夢にかかわるお話を聴きました。これから、たくさんのものや人に出会うことで、それが夢につながること。そのために今できることを頑張るのが大切だということ。たくさんのメッセージが伝わってきました。そして、最後の「Do your best!」という力強い言葉に勇気をもらいました。これからも、夢をもち、それに向かって努力する気持ちを忘れずにもっていてほしいと思います。
5年生国語「みんなが過ごしやすい町へ」
誰もが安心して過ごしやすい社会を作るために、車椅子の人、けがをしている人、妊婦さん…いろいろな立場の人が過ごしやすい町作りについて考えていきます。今は、調べたことを各自でまとめているところです。すべての人にとって過ごしやすい町作りについて考えていけるといいですね。
6年生国語「私たちにできること」
模造紙を使ってのまとめが仕上げに近づいています。具体的なデータを基に、食品ロスや大気汚染についてしっかりまとめています。最後に、一人一人の感想を書いて仕上げとなります。調べてまとめるだけでなく、これからの生活に生かしていくことが、とても重要です。
1年生国語「ひらがなのまとめ」
「大きなかぶ」の学習も終わり、1学期に学習してきたひらがなも、そろそろまとめの学習となります。ひらがなの読み書きをマスターして、1学期のまとめをしっかりとしておきたいと思います。あと1ヶ月、がんばりましょう。
2・3年生学活「学級会をしよう」
今日は、今度クラスみんなで行うレクの内容について話し合っています。晴れて校庭が使える時と、雨の場合の時のことを考え、みんなで楽しめる遊びについて意見を出し合います。楽しいレクになるといいですね。
4年生道徳「わたしのゆめ」
「夢と自分らしさについて考えよう」をめあてとして学習を進めています。登場人物と自分を重ねながら、教材文を読むことで、自分らしさを大切にすることが夢につながると気付くことができたようです。明日は夢集会があります。なりたい自分について、改めて考える機会にしてほしいと思います。
1日図書委員さん
先週まで行っていた読書週間が終了しました。たくさんの人が図書室を利用してくれました。図書委員さん、ありがとうございました。くじ引きで「1日図書委員」が当たった5人のお友達が、今日から1日図書委員としてお仕事をします。カウンターの中に立って、貸し出しの仕事をしているところです。スタンプラリーやビンゴも続いていますので、ぜひ、これからも足を運んでみてください。
1年生国語「大きなかぶ」
「大きなかぶ」の音読劇に挑戦しています。おじいさんが育てた大きなかぶを抜くのは、一人ではできません。「うんとこしょ、どっこいしょ。」おじいさん、おばあさん、まご、犬、ねこ、ネズミ…みんなで力を合わせて引っ張ります。最後に大きなかぶが抜けて、みんな大喜びです。
2年生国語「スイミー」
「スイミー」のテストの見直しをしています。テストは、終わった後の見直しがとても大切です。わからなかったところもしっかり見直すことで力になります。7月には1学期のまとめにも入りますので、しっかり積み重ねていってほしいと思います。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
妙義山・妙義神社・中之嶽神社について調べている3年生。今日は、さらに詳しい情報を探し、まとめの準備をしています。タブレットを使って調べるためのローマ字入力も、ずいぶん上手になりました。どんなまとめになるか、今から楽しみにしています。
4年生総合「福祉について考えよう」
今日は、高齢者体験セットを使った体験をしながら、お年寄りへの接し方について学びます。いろいろな人の立場になって考えることは、思いやりの心や誰もが幸せな生活を送るために大切なことを学ぶ、よい機会となります。
5年生「どんなダンスにしようかな」
今年度も、運動会に向けて、全校ダンスの振り付けを考えてくれているのが5・6年生です。5年生の教室をのぞくと、曲を聴きながら、そして、歌詞を見ながら、振り付けを考えている真っ最中でした。いろいろなアイディアを出し合いながら、曲のテーマに合った振り付けにしていきます。どんなダンスになるか、楽しみです。
6年生社会「天皇中心の国作り」
聖徳太子はどんな人だったのか。どんなことをしたのか。資料をもとに話し合い、まとめていきます。天皇中心の国作りのための政策について、たくさん話し合うことができました。
今日の妙義山
朝の妙義山です。白い霧に包まれた妙義山の美しさも格別です。じめじめした日が続いていますが、元気な朝のあいさつで気持ちはすっきり。今日もよい1日になりますように。
1年生算数「ひきざん」
「うしが7とういます。うまが9とういます。かずのちがいはなんとうですか。」という問題です。ひき算の式になることに気付いた1年生。立てた式は「7-9」です。本当にこれでいいのかな?式の意味について考えているところです。
2年生生活科「いきものとなかよし」
バッタとダンゴムシのチームを飼っていた2年生。今度は、本やインターネットで調べたことをまとめています。オスとメスの見分け方やたまごの産み方など、詳しく調べることができたようです。これから新聞にまとめていきます。
3年生算数「時こくと時間」
学習のまとめとして練習問題に挑戦しているところです。100メートルを走るのにかかった時間は12( )?夜寝て朝起きるまでの時間は9( )?( )には、秒・分・時間のどれかが入るのですが…。時間を表す単位を理解したり、時間の感覚を養うことはとても大切です。
4年生総合「福祉について考えよう」
4年生は、福祉について学習をしています。世の中には、いろいろな立場の方がいます。体験や調べ学習を通して、いろいろな人と共に生きていく社会について考えていきます。今日は、アイマスク体験をしながら、介助のしかたについてみんなで話し合っています。
5年生算数「体積」
容器に入っている水の体積(容積)を求める問題に挑戦しています。容器自体に厚みがあるため、容積を求めるには、「内のり」を使って求めることが必要になります。一つずつ筋道立てて考えることで、答えに近づくことができたようです。
6年生道徳「グループ外し」
SNS上での「グループ外し」を題材にして話し合いを進めています。直接手を出すことはなくても、精神的に大きなダメージを受けることについて、「心の傷は簡単には治らない」「当事者は、とても重く受け止めてしまう」など、たくさんの意見が出されました。相手のことを考えて行動することの大切さについて深く考えることができました。
1・2年生図工「音づくりフレンズ」
先週から始めた紙の箱を使った楽器作りの仕上げに入っています。ゴムの弦をつけたり、飾りや色を加えたりして、自分だけの素敵な楽器の完成です。作っている時間もとても楽しそうです。
2年生算数「数の大きさのくらべ方」
3けたの数の大きさを比べるにはどうしたらよいだろう。運動会で3つのチームの得点に順位をつける場面を使って考えています。1の位から?それとも百の位から?みんなで話し合って、大きいくらいから比べるとよいことに気付くことができました。
3年生理科「ゴムと風の力」
ゴムと風の力を使ってものを動かすしくみについて学習しています。今日は、ゴムの力を使って車を動かす実験をします。ゴムを10㎝引いた時と15㎝引いた時に動いた距離を比較します。廊下に1メートルごとに印を付け、実験をしているところです。
4年生算数「式と計算」
( )を使った式の計算について学習しています。250円のサンドイッチ1個と150円のジュース1本をセットにして、4セット買うときの値段を、( )を使って1つの式に表して計算します。まずは、式を立てるところからいろいろな考えが出てきました。どうしてその式にしたのか、話し合うことがとても大切な学習になっています。
5年生算数「体積」
1立方メートルと1立方センチメートルの関係を調べています。1立方メートルの中に1立方センチメートルがいくつ分入るかを考える学習です。とても難しそうに見えますが、1メートルに1センチメートルがいくつ並ぶかをヒントに、答えを話し合っていました。
6年生国語「私たちにできること」
「食品ロス」と「大気汚染」の2つの課題について、自分たちにできることを提案する文章を書く学習をしています。タブレットを使って調べたり、下書きをしたりしたことをもとに、模造紙にまとめることが最終目標です。読み手を意識し、説得力のある提案になるよう、楽しみにしています。
6/20クラブ活動
【スポーツクラブ】
サーブの仕方などを教え合ったりしながら、ソフトバレーボールをしています。
【ものづくり・室内遊びクラブ】
プラ板に自分の好きな絵を描いています。完成が楽しみですね。
5年生理科「メダカのたんじょう」
5年生が理科で「メダカのたんじょう」を学習しました。「メダカのたんじょう」について、観察を通して、その誕生や成長の仕方を学んでいきます。5年生は、理科室にある水槽の中にいる、メダカの様子をじっくり観察していました。
2年生算数「100より大きい数」
2年生が算数で「100より大きい数」を学習しました。数直線を使って、数の大きさをつかんだり、数の大小を比べたりしていました。大きい数については生活の中で使うことになるので、今日の学習を生活に生かせるとよいです。
1年生算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
1年生が算数で「のこりはいくつ ちがいはいくつ」を学習しました。引き算で引く数が「0」の場合の計算に取り組んでいました。計算を繰り返すことで、引く数を「0」にした引き算の仕方に慣れてきたようでした。
4年生国語「書写・毛筆」
「はす」という字の清書です。「は」と「す」の結びの筆使いの違いに気を付けながら、書いています。「ここの長さがうまくいかなかった」「もう少し結びを上手に書きたい」などと自分が納得いく字が書けるまで、頑張る姿が見られました。
6年生保健「病気の予防」
保健の授業です。今日の学習では生活習慣病とその予防について勉強しました。「生活習慣病にはどんなものがあるかな」「何が原因で起こるのかな」「予防するにはどうしたらいいだろう」など、たくさんの疑問を持つことができました。生活習慣病の原因についての調べ学習では、タブレットを使用し、調べたことをまとめます。短時間でわかりやすくまとめ、発表まですることができました。さすが6年生ですね。
今日の授業では自分の生活習慣について振り返ることができたので、今後はよりよい生活習慣について考え、実行していけるといいなと思います。
3年生国語「書写・毛筆」
「折れ」と「はね」の筆使いを学習し、「力」という字を書いています。一度筆を止めて、方向を変えたりはねたりするのが難しいですが、みんな気を付けて書けています。「上手に書けた」「筆で書くのが楽しい」という声が聞こえてきました。
4年生算数「計算の順じょを調べよう」
4年生が算数で「計算の順じょ調べよう」を学習しました。問題の場面を正確に読み取り、式を立てようとしていました。
1年生国語「大きなかぶ」
1年生が国語で「大きなかぶ」を学習しました。大きなかぶをぬこうと集まる登場人物が増えるたびに、子供たちの「うんとこしょ、どっこいしょ。」の音読の声が大きくなりました。
5・6年生体育「初めてのプール」
先週のプール開きから、プール一番乗りは5・6年生です。プールサイドでのルールの確認、準備運動もしっかり行い、水泳学習のスタートとなりました。「50メートル、がんばって泳ぎました!」と、6年生。頼もしいです。自分の決めた目標に向かって頑張ってほしいと思います。
5年生総合「田植え体験」
5月にもみまきをした稲がずいぶん大きくなりました。朝からの青空で田植え日和となった今日、佐藤様のご指導のもと、田植え体験を行いました。苗が並んだ田植え後の田んぼはとてもきれいですが、実際に体験すると、なかなか難しいようです。泥に足をとられながら、間隔や深さに気を付けながら均等になるように植えていくたいへんさを知ることができました。佐藤様、本日もありがとうございました。
2年生外国語活動「色を英語で表そう」
色の言い方を学習しました。それを使って、ALTの先生が言った色の物をファングリッシュルームの中から見つけたり、カラースティックをつなげるゲームをしたりして盛り上がりました。最後は、同じ数字を同じ色で塗るワークシートを楽しみました。
3年生理科「ゴムや風の力」
これまでにゴムを使ったり、ゴムで遊んだことを思い出しています。「ゴム鉄砲」「ゴムを使った車のおもちゃ」「髪の毛を縛るのに使う」などたくさんの発表しています。ゴムで動く車を作って、これからゴムの力について学習していきます。
1・2年生体育「マットあそび」
今日も、マットを使っていろいろな運動に挑戦します。まずは、マットを川に見立てて、体を横に振って跳び越します。足をしっかり上げられるようになると、側転の動きにつながっていきます。何度も繰り返し練習していました。
3・4年生体育「マット運動」
マットを使った水泳に向けての練習です。けのびは、壁面を思い切り蹴って、体をまっすぐ伸ばして前へ進みます。しっかりイメージして、来週からの水泳学習に生かしていけるといいですね。
5年生音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」
学習の始めに、鍵盤ハーモニカで校歌を演奏します。5年生になって初めて…と聞きましたが、みんなしっかり覚えて弾くことができました。♯ファもしっかり弾けていました。さすが5年生です。
6年生理科「消化と吸収のしくみ」
これまで学習したことをもとに、考察をする時間です。まずは、図を見ながら、人間の体の中にある臓器について、自分の体のどの部分にあるか確認しています。調べたり学習したりしたことと経験を結びつけて考えることで、確かな知識として身に付きます。
6月の読み聞かせありがとうございます
本日6月の読み聞かせの日でした。「いとでんわ」の皆様、地域・保護者のボランティアの皆様、早朝よりお世話になりました。いつも、素敵な本との出会いをくださり、ありがとうございます。気持ちのよい朝のスタートとなりました。来月もどうぞよろしくお願いいたします。
6年生国語「私たちにできること」
社会や環境の問題に目を向け、テーマを決めてグループごとに調べています。調べたことが、自分たちの生活や学校ではどのようになっているかを考え、「私たちにできること」としてまとめていきます。テーマは、「食品ロス」「大気汚染」の2つに絞ったようです。どのような提案ができるか楽しみです。
1年生国語「おおきくなった」
観察して気付いたことを記録する学習です。5月に種をまいたあさがおが、ずいぶん大きくなってきました。色、形、大きさ、高さ、数、太さ、におい…目を付けるポイントについて話し合っています。4時間目には、実際に観察してカードに書くようです。楽しみですね。
2年生国語「読書の時間」
読み聞かせの後は、一人一人自分で読みたい本を選んでの読書タイムです。みんな集中して読んでいます。生活科の学習で、教室でも生き物を飼い始めたので、今の一番人気は昆虫の本のようです。たくさんの本と出会えますように。
3年生国語「まいごのかぎ」
今日から新しい学習が始まります。最初の時間なので、「まいごのかぎ」のお話の読み聞かせを聞いています。主人公のりいこが見つけた不思議な鍵。これから何が起きるのでしょうか。
4年生国語「一つの花」
「一つの花」の中に何度も出てくる「一つだけ」という言葉。この言葉に着目しながら物語を読んでいく計画を立てました。まずは、音読しながら、「一つだけ」がどんな場面でどのように使われているかを確認しているところです。
5年生国語「古典の世界」
竹取物語、平家物語、徒然草などの古典の世界に触れる学習です。音読したり暗唱したりしながら、古文の言葉の響きやリズムを感じ取ります。少し難しい言葉もありますが、繰り返し読みながら、日本語の美しさも感じられるとよいと思います。
5年生図工「のぞいてみると」
作品ができあがったので、今日は友達の作品の鑑賞をします。懐中電灯で光を当てながら箱の中をのぞいてみると、そこには幻想的で楽しい世界が広がっていました。一人一人の個性とアイディアが光っています。写真では、なかなかその素敵さが伝えきれないのですが、いくつか紹介したいと思います。
6年生理科「消化と吸収のしくみ」
人間の体の消化と吸収のしくみについて、調べたことをグループごとにまとめています。タブレットを使ってスライドにまとめるのも、とても上手になりました。写真や資料を上手に使いながら、説明を付け足し、発表の準備をすすめているところです。
1・2年生図工「音づくりフレンズ」
穴を開けた箱と弦の代わりのゴムを使って、楽器を作ります。ギター、ウクレレ、バイオリン、三味線や琴にもなりそうです。どんな楽器を作るか決めてから、箱を組み立てて形を作っていきます。楽器ができたら、みんなで音を出してみたいですね。
3・4年生図工「まぼろしの花」
世界に一つしかない、自分だけの「まぼろしの花」。前回は、下絵を描きながら想像をふくらませました。今日は、それをもとに、真っ白な画用紙に描いていきます。できあがったら、どんな絵なのかじっくり聴いてみたい作品ばかりです。
6年生図工「名画を描こう」
いよいよ作品の仕上げとなります。色や形、場面を詳細までよくとらえて描いています。できあがった作品は教室に飾ります。片付けが済んだ二人は、人権学習の一環としてクラスで考えた宣言を清書する作業を始めたようです。自分たちで考えて行動できるのは、さすが6年生です。
4年生書写「ひらがなの筆づかい」
今日は、ひらがなで「はす」と書きます。どちらの字も「むすび」があります。筆で書くのは少し難しいですが、二つの「むすび」の違いに気を付けながら、ていねいに書いています。漢字との違いにも気付くことができました。
1・2年生体育「マットあそび」
マットの上で前回り。繰り返し練習する中で、どんどん上手になるのがすばらしいです。順番やルールを守って、友達となかよくマットで遊ぶことができました。
3年生書写「はらいに気をつけて書こう」
今日は「大」の字の清書です。左はらいはとても上手になりましたが、右はらいはなかなか難しいようです。十分練習をしてから、いよいよ清書です。集中してよく頑張っていました。
5年生外国語「Let's have a birthday party!」
月と日を英語でしっかり聴き取ることが今日の目標です。月はしっかり覚えていて完璧!日を表す表現は、似ている言い方もあって、なかなか難しいようです。間違えやすい言い方については、動画も見ながら楽しく繰り返し練習をして覚えていきます。
児童集会「全校レクをしよう」
「妙義の宿」で5年生が準備を進めてくれていた全校レクリエーション。今日は改めて児童集会として実施しました。まずは、「バースデイゲーム」です。声を出さずに、ジェスチャーで自分の誕生日を伝え合い、誕生日順に並びます。これに全校で挑戦しました。少し時間はかかりましたが、ほぼ順番通りに並ぶことができました最後に、「猛獣狩りゲーム」で楽しみました。5年生ありがとう!
2年生生活科「生きものなかよし大さくせん」
学校の校庭にいるたくさんの虫や生きもの…その中から、教室で飼ってみたいものを相談し、校庭に探しに出かけます。まずは、ミニトマトの世話をしてから、グループごとに出発です。だんご虫チームとバッタチームになったようです。どこにいるかな?エサは何を食べるかな?
3年生理科「植物の育ち方」
5月に種をまいた植物の観察をしています。「ひまわりの背が87㎝にもなったよ」「ほうせんかの茎や葉は、緑色だけじゃないね」たくさんの気付きが生まれています。気付いたことを、絵や言葉でカードにまとめることができました。
6年生総合「ふるさとについて考えよう」
先週、世界遺産センター「セカイト」や龍光寺の見学をしてきた6年生。今日は、見学して知ったこと、気付いたことをみんなで出し合い、まとめていきます。4年生の社会科で学習した富岡製糸場ですが、新たな発見がたくさんあったようです。ふるさとの歴史やそのよさを知る貴重な経験ができたと思います。
1・2年生音楽「けんばんハーモニカをふこう」
ド・レ・ミ・ファ・ソを、それぞれ5本の指を使って弾く練習をしています。鍵盤ハーモニカの学習を始めたばかりの1年生も、とても上手になりました。指づかいをしっかり覚えておくことで、これから学習するいろいろな曲が演奏できそうです。とても楽しみです。
4年生算数「式と計算」
計算の工夫について話し合っています。「8400✕30」の計算を工夫してするには…?「84✕3」として計算すればよさそうだというところまでは意見が一致したのですが84✕3の答えに0をいくつ付ければよいかで意見が分かれています。それぞれの考えを聴き合い、解決していこうとがんばっています。
5年生理科「生命のつながり」
「生命のつながり」の単元でメダカの誕生について学習している5年生。全員でメダカの水槽をきれいにしていました。水槽や敷石を洗ったり、水を替えたりと、手分けをしてきれいにしていきます。協力して作業ができました。
読書週間イベントスタート!
今日から6月23日(金)まで、読書週間として本に親しむためのイベントが図書室で行われています。本を2冊借りるとあみだくじが1回引けます。「しおり」「もう1冊(借りられる)券」「1日図書委員」の他、「シークレット券」もあるようです。新しい本もたくさん入っているので、この機会にいろいろな本を読んで、読書の世界を広げてほしいと思います。
プール開き集会
雨天のため、体育館でプール開き集会を行いました。校長からは「目標を決め、それに向かってがんばること」「きまりを守って安全で楽しいプールの学習にすること」について話しました。体育主任からは「妙義小のプールの合言葉「お・よ・ぐ」(「おちついて」「よくきいて」「グッドなからだで」)について話がありました。養護教諭からは健康観察をしっかりし、朝ご飯を食べて体調を整えてプールの学習に臨んでほしいと話しました。心と体の準備をしっかりしておいてほしいと思います。
1年生生活科「ほんばがでたよ」
5月にまいたあさがおの種。毎日お水をあげて大切に育てているので、本葉もずいぶん大きくなってきました。肥料をあげたり、本葉の枚数を数えたりしながら、あさがおの観察をしました。
2年生国語「スイミー」
学習のまとめとして、「スイミー」のお話を紹介する文を書きます。めあてを確認し合ってから、いよいよ書くことを決めていきます。どんなお話だったかな。どんなところが心に残ったかな。振り返りながら書いていけるといいですね。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
4月から調べてきた妙義のいいところ。「妙義山」「妙義神社」「中之嶽神社」それぞれについて調べてシートにまとめたものを、「オクリンク」を使ってみんなで共有します。私たちの住む妙義には、どんないいところがあるのかな。改めて考えるきっかけにしてほしいと思います。
3・4年生体育「マット運動」
マット運動を始める前に、これから始まる水泳学習についての注意を聞きます。楽しく学習を進めるためにも、安全面に十分注意していかなくてはいけません。その後、マットを使って「エアバタ足」などの練習もしていました。
5年生保健「けがの防止」
学校や家庭などで、事故などによってけがをする場合があります。けがを防ぐためにはどのようにしたらよいでしょうか。日頃の生活と結びつけながら、けがを防止する方法について考えていきます。
6年生総合「ふるさとについて考えよう」
今日は、バスに乗って世界遺産センターへ。富岡製糸場や絹遺産群について学習しました。また、工女の墓が残っている龍光寺の見学もしました。ふるさと富岡の歴史について知るよい体験となりました。
5年生校外学習No.2
校外学習で5年生は午後、太田市のスバル工場を見学しました。
始めにビジタセンターの一室で、スバル工場を説明するビデオを視聴しました。
次に一旦バスに乗り、自動車をつくる建物に向かいました。工場内では、プレス工程、ボディ溶接組立工程、最終組立工程、完成検査工程の順に、担当の方の説明を聞きながら、見学しました。
最後には、ビジタセンターに戻り、展示施設を見学しました。
5年生校外学習
5年生は校外学習に行って来ました。行き先は、ぐんまこどもの国と、スバル工場です。
学校からバスに乗り、途中、高田小の5年生が合流して、太田を目指しました。
バスレクの様子
午前中、5年生は、ぐんまこどもの国で活動しました。自分たちで立てた活動計画にそって、おもしろ自転車に乗ったり、色々な遊具で遊んだりしました。
からくり時計の前で
4年生外国語「Let's play cards.」
天気とそれに合った遊びや服装の言い方について学習しています。教科書の聞き取り問題に挑戦したり、ALTの先生と一緒に言う練習をしたりして、最後には自分で好きな天気と遊び、服装を選んで英語で伝えることができました。
1・2年生体育「おに遊び・ボール遊び」
「ふえおに」をしています。白線の中から出ないように、鬼から上手に逃げています。ボール遊びでは、小さなコーンを的にして、ボールを投げます。的に当たりそうな距離を考えて、自分で投げる位置を決めています。
3年生国語「漢字の学習」
新出漢字の学習をしています。音読み、訓読み、部首に加えて、どんな熟語があるかみんなで確認しながら覚えていきます。画数が多い漢字もありますが、書き順に気を付けながら丁寧に練習できています。
2年生国語「本に親しもう」
読書の時間です。まずは、読み聞かせを聞きます。今日は夏休みの課題図書を読んでもらいました。姿勢良く、しっかり聞けています。その後、自分の好きな本やスタンプラリーの本を借りて、読書を楽しみました。