2023年10月の記事一覧
6年生学活「自己紹介の準備をしよう」
来週の授業参観で行う英語での自己紹介。タブレットを使ってシートを作りながら、最後の準備をしています。外国語の時間に学習したことを生かしながら、新しい友達と自分のことを伝え合う学習です。どんな自己紹介になるのか、とても楽しみです。
1・2年生音楽「リズムをかさねてたのしもう」
「山のポルカ」の曲をみんなで合奏します。鍵盤ハーモニカで旋律を演奏するのに合わせて、カスタネットやタンバリンのリズム伴奏が入ります。それに合わせて歌を歌って完成です。リズムの重なりが素敵に聴こえます。
3年生社会「店ではたらく人」
スーパーマーケットにたくさん置かれている野菜や果物などの品物は、どこから運ばれてくるのでしょう。箱やパックに示された表示や看板などをヒントに、調べて分かったことをノートに書いています。
5年生理科「流れる水のはたらき」
流れる場所の違いによって、河原の石にはどのような違いが見られるか、予想を立てています。これまでの生活経験から、また、「妙義の宿」で行った青岩公園の石の観察を思い出しながら、一人一人意見をしっかり言うことができました。
4年生理科「雨水のゆくえ」
雨が降った後の校庭の様子などから予想して、水は、土の粒の大きさによってしみ込み方が違うのかを調べています。実験の結果をもとに、土の粒が大きい方が早くしみ込み、小さい方がゆっくりしみ込むことが分かったようです。