2023年10月の記事一覧
1年生国語「しらせたいな、みせたいな」
観察をしたことを絵と文で表現する学習です。どんなことを書くと様子を分かりやすく伝えることができるのか、教科書を見ながら話し合っています。これから、自分の見つけたものについて書いていく予定です。
3年生理科「地面の様子と太陽」
遮光板を使って、地上から見える太陽の位置を確認し、時間の経過とともにどのように変わっていくかを調べています。方位磁針の使い方も学習しました。また2時間後に観察をするようです。
4年生総合「福祉について考えよう」
発表の練習も仕上げに近付いています。体験を通して感じたこと、調べ学習で分かったことを、自分の言葉で伝えます。いろいろな立場の人を理解し、共に生きていく社会を作っていくために大切なことを考える、よいきっかけになったと思います。
5年生図工「あの時あの場所」
いよいよ絵が仕上がり、黒板に全員の力作が飾られています。今日は、友達の作品の鑑賞と、自分の作品の振り返りを行います。あの時、あの場所でのできごとやその時感じた思いが伝わってくるようです。
6年生理科「土地のつくりと変化」
川原でよく見られる土の層。教科書の写真を見ながら、これまでの経験も踏まえ、気付いたことを話し合っています。縞模様に見えるのはなぜなのか。どのようなものでできているのか。今日の疑問や気付きが、これからの学習につながっていきます。