カテゴリ:3年生
3年生理科「こん虫の育ち方」
チョウの育ち方について学習した3年生。他の昆虫も同じように成長するのか、本を使って調べています。トンボとバッタを調べている子がいるようです。調べて分かったことを発表できるよう、絵や言葉でまとめることができました。
3年生算数「わり算」
わり算の意味について学習した3年生ですが、今日は、わり算の答えを計算で求める方法について考えています。子どもたちからまず出てきたのは、「かけ算で求める!」でした。では、どのように考えたらいいかな?自分の考えを友達に伝えることができました。
3年生理科「昆虫の育ち方」
3年生は理科で「昆虫の育ち方」を学習しました。グループで協力して、昆虫の卵の様子などを図鑑で調べていました。昆虫について、さらに理解が進みました。
3年生国語「漢字の学習」
3年生になって、ずいぶん難しい漢字も習い始めました。「世界」の漢字を書いています。どこから書き始めるのかな。画の長さはどうなっているかな。一つずつ確かめながらていねいに書くことができました。
とってもよい姿勢です。すばらしい
3年生理科「こん虫の育ち方」
教室で育てていたモンシロチョウ。先週までは、さなぎだったのですが、今朝登校してきたらチョウになっていました。今日は、モンシロチョウの成虫の体の様子を観察して、カードに記録します。幼虫の時と似ているところ、違うところはどこかな?みんなよく見て描いていました。