カテゴリ:3年生
3年生理科「ゴムや風の力」
今日は、風の力を使って車を動かす実験です。前回うちわや下敷きで扇いで動かした経験から、風の力が強い方がたくさん動くと予想しました。今日は、送風機を使ってそれを確かめます。さて、予想通りの結果になるでしょうか。
3年生国語「まいごのかぎ」
3年生が国語で「まいごのかぎ」を学習しました。登場人物の気持ちについて、文章を手がかりにして話し合っていました。
3年生算数「時こくと時間」
時刻と時間の学習のまとめです。「家から歩いて30分かかる図書館に、午前9時20分に着くようにするためには、何時に家を出ればよいか」という問題で、少し迷っている子が多いようです。自分の考えを友達に説明することも大切な学習です。日々の生活でも必要な知識となります。しっかり復習しておけるといいですね。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
妙義山・妙義神社・中之嶽神社について調べている3年生。今日は、さらに詳しい情報を探し、まとめの準備をしています。タブレットを使って調べるためのローマ字入力も、ずいぶん上手になりました。どんなまとめになるか、今から楽しみにしています。
3年生算数「時こくと時間」
学習のまとめとして練習問題に挑戦しているところです。100メートルを走るのにかかった時間は12( )?夜寝て朝起きるまでの時間は9( )?( )には、秒・分・時間のどれかが入るのですが…。時間を表す単位を理解したり、時間の感覚を養うことはとても大切です。