2025今日の出来事
10月10日 授業の様子
1年生 国語 ◯画目は右から、◯画目は左から、と書き順を確かめながら漢字を練習しました。
2年生 算数 紙を折ってどのような四角形ができたのか確認して、図形の学習を進めました。
2組 校外学習に出かけたり、協力学級で学習したり、課題に取り組んだりしました。
3年生 算数 10倍した数や10でわった数の学習をしました。
4年生 国語:書写 折れの筆使いを練習しました。
5年生 校外学習 スバル工場見学へ出発しました。
6年生 綜合 修学旅行先での挨拶や言葉遣いを確認しました。
10月9日 授業の様子
1年生 国語 新出漢字の書き順や読み方を学習しました。
2年生 国語 ワークシートで学習したことの復習と確認をしました。
協力学級で学習したり、自分の課題に取り組んだりしました。
3年生 国語 ローマ字の表記の仕方と読み方を学習しました。
4年生 図工 自分の作品の仕上げを進めました。
5年生 国語 登場人物の気持ちの変化を読み取る学習をしました。
6年生 理科のテストを受けました。
10月9日 児童集会
後期委員会委員長挨拶のリハーサルが行われました。
各委員会メンバーが紹介され、委員会からのお願いが発表されました。
3年生・4年生・5年生・6年生の学級代表が紹介され、6年生が代表して挨拶をしました。
10月8日 授業の様子
1年生 2年生 体育 マット運動をしました。
お互いに動きを見て、よりよい動きになるためのアドバイスを伝え合い、練習に取り組みました。
2組 協力学級で学習したり、カード学習に取り組んだりしました。
3年生 社会 校外学習で調べてきたショッピングセンターのまとめ学習をしました。
4年生 国語 グループになって、情景を思い浮かべて本文を読み合いました。
5年生 理科 条件を整えた後、水を流して土がどのように変わるのかを観察しました。
6年生 国語 物語文を読むときに意識することを確認して、本文を読みました。
10月7日 郡市陸上教室記録会
Yokowoシルクアスレチックスタジアム富岡で陸上記録会が行われました。
100m、50mH、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、400mRにエントリーした妙義小の選手が
応援席からの熱いエールを受けながら、全力で競技しました。
10月7日 授業風景
【3年生:総合的な学習の時間】富岡製糸場世界遺産伝道師協会の方にお話を伺い、座繰り体験を体育館で行いました。
10月6日 授業の様子
1年生 国語 本文から選んだ生き物のかくれ方を本やタブレットを活用して調べました。
2年生 国語 ことば遊びの学習で、文にかくれていることばを見つけた人は体を乗り出して発表しました。
2組 自分の課題に取り組んだり、協力学級で学習したりしました。
3年生 国語 漢字の”かんむり” ”あし” ”たれ” ”にょう” ”かまえ”を学習しました。
4年生 社会 テストの見直しをした後、群馬の年中行事の学習を進めました。
5年生 社会 学習した農業や漁業を確認しながら、工業の学習を始めました。
6年生 理科 今週が”中秋の名月”であることを確認しながら、月の満ち欠けについて学習しました。
10月3日 授業の様子
1年生 道徳 進んで正しいことをすることについて考え、発表しました。
2年生 国語 漢字の確認後、図書室で本を読みました。
2組 3年生 市内の商業店舗へ行って施設の様子を見学したり、買い物の体験活動をしたりしました。
4年生 道徳 自分たちが住んでいる町で他の人々に紹介できることや物について考えました。
5年生 理科 流れる水のはたらきを調べるために必要なことを考えて発表しました。
6年生 外国語 富岡市で楽しめることや場所を英語で紹介しました。
10月2日 体力・運動能力調査
体力・運動能力調査を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生でチームとなり、
調査種目に挑戦しました。
50m走に挑戦しました。
立ち幅跳びに挑戦しました。
ソフトボール投げに挑戦しました。
上体起こしに挑戦しました。
長座体前屈に挑戦しました。
反復横跳びに挑戦しました。
10月1日 授業の様子
1年生 テストを受けた後、タブレットで国語と算数のドリル問題に取り組みました。
2年生 算数 たし算のたしかめ問題で計算式と答えを発表しました。
2組 ボールを受け渡す活動をしたり、協力学級で学習したりしました。
3年生 算数 「10000よりも大きい数」の位と読み方を学習しました。
4年生 理科 昨日観察したヘチマの花や実、葉について観察したことを発表しました。
5年生 外国語 画像を見て、英語でどのように答えるのかを考えてました。
6年生 家庭科 玉止めの手本を見たり、ミシン縫いや手縫いをしたりしてナップザック作りを進めました。