ブログ

2025今日の出来事

7月18日 終業式

1学期終業式が行われました。

交通安全講話では、丹生駐在所員様より交通ルールを守って安全に夏休みを過ごすためのお話をいただきました。

学校からは、『夏休みの合い言葉』とともに、生活リズムを大切にして、楽しく安全に夏休みを過ごしてほしいと

いう話がありました。

 

1学期の間、たいへんありがとうございました。    富岡市立妙義小学校

0

7月17日 授業の様子

1年生 テストを受けました。           2年生 夢について考えました。 

2組 カード学習をしました。           3年生 本で知ったことをまとめました。

     4年生 テストを受けました。

5年生 テストを受けました。           6年生 テストの見直しをしました。

0

7月16日 授業の様子

1年生 生活 容器の向きやにぎる工夫を練習して、容器内の水を勢いよく、遠くに飛ばしました。

2年生 テストを受けました。

2組 カード学習で先生に掲示したカードを発表してもらったり、協力学級で学習したりしました。

3年生 図工 紙に絵を描いた作品を工夫して立てる学習を始めました。

4年生 理科 夏の夜空を観察するため、方位磁針について置き方や使い方などを学習しました。

5年生 外国語 電子黒板のカードに合わせて活動しました。

6年生 総合 校外学習でまとめたことを発表し、富岡市と他地域との違いをテーマを決めて調べていく

       学習が始まります。

0

7月15日 授業の様子

1年生 テストを受けました。

2年生 算数 1学期のたしかめ問題に取り組みました。

2組 算数プリントのたしかめ問題や運筆のプリントに取り組みました。

3年生 算数 1学期の復習問題に取り組みました。

4年生 理科 夏の生物について学習しました。

5年生 道徳 長所と短所について考えました。

6年生 算数 1学期のまとめ学習を進めました。

0

7月15日 運動会結団式

運動会の結団式が行われました。6年生が考えた運動会のスローガンは『笑顔と勝利を仲間と共に』です。

白団と赤団に分かれて、団長・副団長・応援団長のあいさつと優勝への意気込みが発表されました。

その後、団担当の先生のあいさつと、「共に優勝を目指そう」という言葉がありました。

応援合戦の練習では、団役員がリードして、分かりやすい説明を聞いて、各団の応援合戦の声出しと動きの

練習が行われました。各団の優勝を目指す力強い思いが練習に表れていました。

 

0

7月14日 授業の様子

1年生 机を移動するなど、テストを受ける準備をしました。

2年生 国語 掲示された漢字の読み方をみんなで確認しました。

2組 図書室で本を読んだり、協力学級で学習したりしました。

3年生 国語 本で知ったことをクイズにする学習をしました。

4年生 図工 光のさしこみ方と色の確認をしながら、『光のさしこむ絵』の制作を進めました。

5年生 社会 米がお店に届くまでの過程を調べ始めました。

6年生 理科 生き物どうしのかかわりについてまとめの学習をしました。

 

0

7月11日 授業の様子

1年生 算数 アサガオの花の数をカードを使って数える方法を考えました。

2年生 テストを受けました。

2組 協力学級で学習しました。

3年生 算数 1学期のたしかめ問題に取り組みました。

4年生 国語(書写) 筆順と字の形などをよく確認して『左右』を練習しました。

5年生 図工 針金を使って作品作りを進めました。

6年生 社会 奈良時代の人々のくらしの様子を学習しました。

0

7月11日 読み聞かせ

1学期最後の読み聞かせがありました。

楽しい話や知って考えてほしい話など、子供たちのためになる本を読んでいただきました。

1年生の読み聞かせです。

2年生の読み聞かせです。

3年生の読み聞かせです。

4年生の読み聞かせです。

5年生の読み聞かせです。

6年生の読み聞かせです。

1学期の読み聞かせ、ありがとうございました。

0

7月10日 朝読書・振り返りなど

1年生 静かに読書をしました。

2年生 3年生 読書に集中しました。

2組 読書に取り組んだり、活動に取り組んだりしました。

4年生 学習したことや活動したことの振り返りをしました。

5年生 読書に集中しました。

6年生 二冊以上の本を読みました。

0