図書委員の児童や図書室事務の先生が、おすすめの本や新しい本のお知らせをしてくれています。
ぜひ、読んでほしいと思います。
【5時間目】
1年生は、国語で、「おすすめの本をしょうかいしよう」というめあてでカードに書いていました。
2年生は、国語のテストを終えた後、スライムなどをつくって楽しく活動していました。
3年生は、総合的な学習の時間で、ローマ字の学習をしていました。
5年生は、外国語活動で、「クリスマスカードをつくろう」というめあてで活動しました。
【6時間目】
4年生は、学級活動で、「みんなが楽しめることを考えよう」というめあてで話し合いました。
6年生は、外国語活動で、「クリスマスカードをつくろう」というめあてで活動しました。
本日、第10回目の「読み聞かせ」が行われました。
低学年では、「つきの ぼうや」と「サンタさんから きた てがみ」を読んでもらいました。
中学年では、「てるちゃんの かお」を読んでもらいました。
高学年では、「心って どこにあるのでしょう?」と「りんごかも しれない」を読んでもらいました。
お忙しい中、ボランティアの方々には大変お世話になりました。有り難うございました。
本日、学校保健委員会・PTAセミナーとして「生命を育む講座」を実施しました。
群馬県助産師会の方をお招きし、4年生以上を対象に「命の大切さ」を教えていただきました。
講座の中では、保護者の方にも参加していただき、お子さんが生まれたときの気持ちなどを発表してもらいました。
子どもたちにはこれから、「生きているだけで100点満点」の合い言葉のもと、命を大切に、そして自分自身や友達のことを大切にして欲しいと思います。
【2時間目】
1、2年生は、体育で、今朝の体育集会で行った運動を工夫して行っていました。
3年生は、音楽で、2人組でリコーダーの演奏を聞き合って、アドバイスし合っていました。
4年生は、図工で、『幸せを運ぶカード』づくりの学習で、「アイデアスケッチをしよう」というめあてで、どんなカードを作るか考えていました。
5年生は、理科で、電磁石の発展やまとめの学習をしていました。
6年生は、図工で、『12年後の私』でつくった作品の色塗りをしていました。
今朝の業前活動は、「体育集会」でした。
持久走大会が終了し、今日は久しぶりに運動遊びをしました。
ケンステップを使ってのジャンプや、鉄棒での逆上がり、また、ジグザグコースをダッシュするなど、全員でサーキットトレーニングを行い、しっかりと体力作りをすることができました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}