ブログ

2024年1月の記事一覧

鉛筆 2年生国語「にたいみのことば」

 「ひもでしばる」「ひもでむすぶ」日頃使っている言葉の中には、似た意味をもつ言葉がたくさんあります。今日は、いろいろな例を挙げて、似た意味をもつ言葉を見付ける学習をしています。語彙を豊かにする大切な時間です。

笑う 5年生学活「係を決めよう」

 3学期の係活動について話し合いました。今日は、係ごとにポスターを作っています。学級のため、周りの人のために働こうという気持ちをもつことは、4月からの6年生としてのスタートにつながる大切なことですね。

鉛筆 4年生外国語「Alphabet」

 2月にフィリピンの友達とオンラインで交流する予定の4年生。今日は、話す内容を考えています。自分の名前だけでなく、好きな動物や食べ物など自分が伝えたいことを決め、ALTに言い方を尋ねながら練習をしています。

1、2年生音楽「にほんのうたでつながろう」

 1、2年生が音楽の時間に「にほんのうたでつながろう」の学習をしました。

 今後、音楽集会や音楽鑑賞会で歌う「Believe」を練習しました。歌詞の内容をつかみながら、メロディを聴きました。伴奏に合わせて、1回、2回と歌うたびに、歌詞の内容が分かったようで、歌い方も上手になりました。

6年生算数「比例と反比例」

 6年生が算数の時間に「比例と反比例」を学習しました。

 課題として示された用紙の枚数を、比例を使って求めようとあれこれと考えました。決められた厚さの用紙の枚数から、今回課題に示されたひと締めの用紙の枚数を導き出していました。

虫眼鏡 3年生理科「じしゃくのふしぎ」

 今日から磁石の学習に入った3年生。磁石を身の回りの物に近付けて磁石の不思議を探しています。「磁石に付くものと付かないものがある。」「直接磁石を付けなくても遠くの物を引き寄せられるよ。」などと様々なことに気付いています。

5年生外国語「Welcom to Japan」

 5年生が外国語の時間に「「Welcom to Japan」を学習しました。

5年生は、おみくじやだるま、ちょうちんなど日本の伝統行事に関わる道具を、ALTに英語で説明しようとしました。特別のときに使うものなので、説明をするのは難しく、どうしても日本語で説明しがちになっていました。それでも、ジェスチュアーを交えながら説明しようとしていました。