2024年1月の記事一覧
2年生算数「1000より大きい数」
100が10個で1000。では、100が25個集まると・・・?100のいくつ分かで大きな数を表す学習をしています。「簡単、簡単!」こんな声も聞こえてきました。数のしくみが分かると、大きな数もしっかり理解することができそうです。
3年生理科「じしゃくのふしぎ」
磁石とクリップの間にダンボ-ルを挟んでも、クリップを引きつけることができるだろうか。ダンボールを1枚、2枚、3枚・・・と増やしていくと引きつけられるクリップの数はどうなるだろうか。予想をしてから、いよいよ実験が始まります。
4年生音楽「日本の音楽」
3・4年生合同の音楽の時間です。学習の最後にリコーダーの練習をしました。3年生は「パフ」、4年生は「オーラリー」を練習中です。高音のきれいな音色が音楽室に響いていました。
5年生音楽「日本の音楽に親しもう」
「春の海」を聴いて、琴と尺八という日本の楽器の音色や旋律の美しさを感じる鑑賞の学習をします。学習の始めには、校歌を歌いました。もうすぐ校歌のテストがあるそうです。きれいな優しい歌声でした。
6年生理科「私たちの生活と電気」
光電池や手回し発電機を使ってつくった電気は、乾電池と同じようなはたらきをするのだろうか。コンデンサーを使って電気をためたものにもつないで、観察をします。自分たちの生活と結びつけて電気のはたらきを理解していkれうといいですね。