2023今日の出来事
校内持久走大会
本日、校内持久走大会を行いました。朝の冷たい空気から少し穏やかな日差しに変わり、絶好の持久走日和となりました。低学年は700m、中学年は1000m、高学年は1500mを、力一杯走りきることができました。たくさんの温かいご声援をありがとうございました。開閉会式は、保健体育委員会のメンバーが中心となって行うことができました。何事にも本気で取り組もうとする強い気持ちをもって、これからの生活に生かしていってほしいと思います。
【開会式】
【低学年700m】
【中学年1000m】
【高学年】
【閉会式】
快晴
雲ひとつない青空です。空気は冷たいですが、澄み渡って清々しい朝になりました。今日は、持久走大会を予定しています。練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。
4年生外国語活動「What do you want?」
ピザ屋さんとお客さんになって、欲しい食材や数を尋ねたり、答えたりする学習をしています。今日までに、「What do you want?」「I want~,please.」「How many?」など、いろいろな英語表現について学習してきたので、友達とのやりとりもとても上手です。振り返りでは、自分ができるようになったこと、友達のよかったところなど、積極的に発言していました
5年生家庭科「食べて元気 ごはんとみそ汁」
前回は、鍋を使ってごはんを炊く実習を行った5年生。今日は、みそ汁づくりに挑戦しています。煮干しから出汁を取り、大根と油揚げ、ねぎを入れた定番のみそ汁づくりです。週末は、今日の学習を生かして、家族のためにみそ汁づくりをするのが宿題だそうです。喜んでもらえるといいですね。
1・2年生体育「長なわにチャレンジ!」
元気いっぱいの1・2年生が、校庭で長なわとびに挑戦しています。休み時間に練習している子もいますが、回し手の回す縄の中にタイミングよく入って抜けるのは、なかなか難しいようです。繰り返し練習する中で、ずいぶん上手になってきました。校庭に元気な声が響いていました。
3年生社会「くらしを守る」
消防署で働く人は、火事に備えてどのような工夫や努力をしているのかを話し合っています。様々な訓練や、すぐに消防車が出動できるよう準備をしているのではないかという予想をしてから、教科書を使って実際にどのようなことをしているのかを調べていきます。わたしたちのくらしを守るために働いている人のことを知ることができました。
6年生外国語「食について考えよう」
昨日の食育指導では、4年生が赤・緑・黄色の三つの食品群について学習をしました。6年生の外国語では、これを英語で学習しています。それぞれの食品群に入る食べ物の名前を英語でできるだけたくさん書き、図を完成させるのが今日のゴールです。どんな食べ物が入るか、栄養にかかわる知識と英語の力を駆使して、みんな頑張っていました。
1・2年生図工「まどからこんにちは」
カッターを使って窓やドアを作って楽しいおうちを作っているところです。安全なカッターの使い方も上手になってきました。窓を開けると、何が見えるかな?想像しながら思い思いの絵を描いています。楽しい作品になりそうです。
3年生「分数」
今日は、分数のテストの日です。問題をよく読みながら、しっかり取り組むことができました。テストが終わると復習タイムです。一人一人課題を自分で選んで集中して頑張っていました。
4年生食育指導「バランスよく食べよう」
給食センターの栄養士さんを招いての食育指導です。食べ物は、栄養となるはたらきから、「あか」「みどり」「きいろ」の食品に分けることができます。今日の給食の献立に使われている食材を、みんなで相談しながら3つの仲間に分けていきます。バランスよくしっかり食事をすることの大切さについて考えることができました。
5年生音楽「詩と音楽の関わりを味わおう」
学習の始めに、校歌をリコーダーで演奏します。3年生でスタートするリコーダーの学習ですが、コロナ禍でなかなかできない時期もありました。こうして少しずつ練習の時間をとることで、日々上達していきます。きれいな音で演奏することができました。
6年生理科「てこのはたらき」
てこを使って物を持ち上げる時、できるだけ小さい力で持ち上げるためにはどうしたらよいかを知るための実験を行いました。今日は、そのまとめを行います。支点から力点までの長さ、支点から作用点までの長さという二つの点から考えることができました。
1年生生活科「じぶんでできるよ」
そうじや洗濯、食事の支度など、家族がしている家の仕事。その中で、自分にできること、できるようになったことはないかな?家族の一員として、できることをお手伝いしていけるよう、毎日のことを思い出しながら話し合いをしているところです。できることからチャレンジしてみるといいですね。
2・3年生食育指導「マナーを守って食事をしよう」
食器の並べ方、食べるときの姿勢、はしの持ち方、食器の持ち方など、マナーを守って食事をすることで、自分もみんなも気持ちよく食事ができます。画像を見たり、食器を実際に持ってみたりしながら、正しいマナーを学びます。学校でも家でも、今日学習したことを思い出しながら楽しく食事ができるといいですね。
4年生理科「わたしたちの体と健康」
わたしたちの腕や手の骨は、どのようなつくりになっているのだろう。腕や手の曲がる部分、触ってみた骨の感じに気を付けながら、まずは予想するところからスタートします。友達の考えを比べることで新たな気付きも生まれるようです。
5年生社会「工業生産を支える輸送と貿易」
わたしたちが普段食べているもの、身に付けているものについて、どこで生産されたものかを確かめています。身近なものがいろいろな国で作られているものだと知ることで、輸送や貿易に関わる日本と外国のつながりを学習するきっかけになりました。
6年生外国語「食について考えよう」
「日本が肉を輸入している国のトップ6はどこでしょう?」2つのチームに分かれてクイズに挑戦しています。もちろん国の名前は英語で答えます。楽しく活動しながら食について考えていくのが、この学習の目的です。他の教科で学習したことを生かしながら、たくさんのクイズに挑戦していました。
2組生活単元「クリスマスリースを作ろう」
折り紙を使ってのクリスマスリース作りをしています。同じような材料を使っても、色づかいやサンタクロースの顔など、一人一人の個性あふれる作品になりました。もうすぐ12月。すてきな飾りができました。
夢集会
今年度第2回となる夢集会は、中之嶽神社の神主をされている工藤陽平さんのお話をお聞きしました。野球少年だった子どもの頃のお話、ある先生との出会いで何事にも本気で取り組むことの大切さを知ったお話、前橋育英高校時代には、甲子園で全国制覇を成し遂げるようになったお話、最後まであきらめないという思いを持ち続け、プロ野球選手になりたいという夢を叶えたお話、心と体のバランスが大事だからこそ頑張りすぎてはいけないというお話・・・。たくさんの経験の中から得たことをもとに、子どもたちに夢をもつことの大切さを語っていただきました。ありがとうございました。
6年生社会「歴史人物の達人になろう」
江戸時代から大正時代までに活躍した人物についてプリントを使って復習しています。難しい漢字を使った名前もありますが、しっかり書けるよう頑張っています。