カテゴリ:3年生
3年生理科「太陽の光」
鏡で太陽の光をはね返して的に当て、気付いたことを話し合いました。「はね返した日光を、友達の光に重ねることができた」「日光をみんなで当てたところは、明るくなったよ」などと色々なことに気付くことができました。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
調べたことをまとめているところです。前回は、カイコや繭のことについて調べたことを上手に発表した3年生。学習したことを生かしながら、今度は妙義のいいところを伝えられるようがんばっています。
3年生道徳「心の美しさって」
「花さき山」のお話を読みながら、主人公のあやが咲かせた花についてみんなで考えます。「つらいのをしんぼうして、じぶんのことよりひとのことをおもってなみだをいっぱいためてしんぼうすると、そのやさしとけなげさがこうして花になってさきだすのだ・・・」心の美しさってどんなことだろう。じっくり考える機会となりました。
3年生理科「太陽の動き」
学習のまとめとして、プリントの問題に挑戦しています。地上から見た太陽の動きや、影のでき方など、観察を通して学んだことを思い出しながら、しっかり復習ができました。
3年生算数「小数の計算」
0.5+0.3のような小数の計算は、0.1の何こ分で考えることができることを学習しました。今度は、0.5+0.8の計算の仕方を考えます。それぞれ0.1が5こと8こで13こになるけれど、どう表したらよいのでしょう。これまで学習したことを使って説明しようとがんばっています。