カテゴリ:4年生
4年生国語「話し合いの合言葉」
話し合いをする時の司会者の役割を「み・よ・う・ぎ」、話すとき、聞くときの約束を「あ・い・う・え・お」の合言葉にして、話し合いの学習を進めます。今日は、グループで分担して、この合言葉に合う振り付けを考えています。いつも楽しく唱えることで、話し合いのルールをしっかり身に付けることができそうです。
4年生算数「小数」
前回よりさらに小さい小数について考えます。0.01のいくつ分で小数を表す方法について考え、練習問題にチャレンジしています。小数のしくみについてしっかり考えることができました。
4年生理科「星や月」
太陽や月の動きを観察したことや、「妙義の宿」で星空観察をしたことを思い出しながら、課題づくりをしています。これから、「時間がたつと、星の位置や並び方は変わるのか」を調べていくようです。
4年生国語「世界にほこる和紙」
日本の伝統工芸の1つである和紙について、筆者はどのように考えているだろう。文章から、大切なことを読み取って要約する学習を進めているところです。
4年生書写「毛筆の時間」
前回練習をした「林」の清書をしています。二つの「木」の形の違いやバランスに気を付けながら、ていねいに作品を仕上げることができました。すばらしい出来映えです