2023今日の出来事
6年生国語「新出漢字の学習」
みんなに教える漢字の担当を決め、漢字の意味や書き順などについて説明しています。今日は、漢字に興味があるALTの先生も参加しています。ALTの先生にも分かるように、書き順を英語で言ったり、タブレットで英語の言い方を調べたりしています。
4年生算数・国語の学習
4年生は算数で「角の大きさ」と「大きな数」を復習しました。角の大きさを分度器で正確に測ろうとしていました。国語では1学期に習う漢字について、学習プリントで取り組みました。分からない漢字については、辞典や漢字スキルを使って調べたり、友達と教え合ったりしていました。
5・6年生体育「マット団体オリンピック」
いよいよ今日はマット運動のオリンピック団体戦です。「ジャパン」「フランス」「マダガスカル」「デンマーク」4つのチームに分かれて、技を組み合わせた団体競技を行います。技の難易度、美しさはもちろんですが、技のつなぎや、その国らしさの表現もポイントです。どのチームも、工夫されたすばらしい演技でした。互いの演技を採点し、総合順位が決まるようです。順位発表が楽しみです。
4年生算数「復習タイム」
今日は、これまでの学習の復習として、プリント学習をしています。一度学習したことでも、繰り返し復習することで、しっかりと定着します。みんな、黙々と課題に集中していました。
3年生国語「こまを楽しむ」
「はじめ」「なか」「おわり」の組み立てに気を付けて説明文を読み、それぞれのこまの特徴がどのように書かれているかを読み取る学習です。まずは、音読をしながら、おおまかな内容を確認していきます。声に出して読むことは、とても大切です。毎日続けて読めるといいですね。
1・2年生図工「たまごからこんにちは」
不思議なたまごがパカッと割れると、中から出てきたものは…?想像を広げながら、大きな画用紙に絵を描いています。世界に一つしかない、素敵な世界が広がって、楽しい作品ができあがってきています。
小中あいさつ運動
梅雨の間の晴れ間が広がった朝です。今日は、第1回の小中あいさつ運動の日です。妙義中学校の1・2年生と本校の5・6年生が中心となって、登校して来た子と「おはようございます」のあいさつを交わしました。いつもと違う、にぎやかな玄関の様子に少し戸惑っている子もいたようですが、中学生のさわやかな態度を見て、とても清々しい気持ちになりました。ありがとうございました。これからも、気持ちのよいあいさつの響く妙義地区にしていきましょう。
4年生理科「電池のはたらき」
4年生が理科で「電池のはたらき」を学習しました。乾電池やモーターなどをつなぎ、乾電池の働きを調
べました。その応用として、電池の働きで動く車づくりをしました。
6年生社会「租税教室」
6年生の社会で租税教室が行われました。講師として富岡市商工会議所から2名、富岡税務署から1名の先生が来てくださいました。税金に関するクイズで税金が身近なものであることが分かったり、「もし税金がなかったら」と仮定したDVDを視聴し、税金の大切さを知ったりできました。最後にはジュラルミンケースから取り出された1億円(にせ物)を持ち、1億円の重さを実感しました。
2年生国語「スイミー」
2年生が国語で「スイミー」を学習しました。場面の様子について、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読んでいました。
5年生国語「ことばの意味が分かること」
5年生が国語で「ことばの意味が分かること」を学習しました。筆者の考えや事例の示し方について、納得・共感したことや、疑問に思ったことを話し合っていました。
6年生国語「たのしみは」
6年生が国語の学習で短歌づくりをしました。「たのしみは」で始まる言葉の後に、「五七五七七」の音の数に気を付けながら、短歌づくりを行っていました。
6/6(火)委員会活動
【給食委員会】
活動の振り返りを行った後で、各クラスの給食台をきれいにしています。
【保健・体育委員会】
7月に学校保健委員会で発表する運動について、話し合っています。
【環境ボランティア委員会・放送委員会】
2つの委員会で協力して、人権の花の種まきをしています。
【図書委員会】
来週から実施する図書イベントの準備をしています。
1・2年生体育「動物歩き・おにごっこ」
先生の動きのまねをしながら、準備運動をしました。その後、犬、うさぎなどになったつもりで、動物歩きをしています。速さよりも、手をしっかりついたり、足を高く上げてジャンプしたりするなど、一つ一つの動きに気を付けながら、みんな上手にできています。
3年生国語「書写・毛筆」
「大」という字を書いています。左はらいと右はらいでは、筆使いが違うことを学習し、気を付けながら書いています。右はらいが難しいようで、みんな何度も練習しています。姿勢にも気を付けて書けています。
Funglish time スタート!
今年度初めてのFunglish timeをお昼休みに開催しました。休み時間を使った、英語で楽しむ時間です。今日は、1年生と6年生が集まりました。様々な色のボールを使ってリレーをしながら、最後はみんなで「I like pink!」楽しみながら、たくさん英語に親しむことができました。6年生が優しく1年生に教えてくれたので、1年生もとても楽しそうでした。
1・2年生音楽「ドレミであそぼう」
「ドレミの歌」をみんなで歌います。まずは、歌うときの姿勢について確認をしました。みんな、とってもよい姿勢みんなで声を合わせて歌ったり、歌うパートを決めて歌ったりしながら、楽しく学習できました。
2年生算数「長さのたんい」
「㎝」や「㎜」などの長さの単位について学習しています。今日は、ものさしを使った直線の引き方について学習します。まずは、予想をみんなで話し合い、その後、動画を見ながら確かめました。正確な長さで直線を引くための方法を知って、最後はそれぞれ挑戦します。たくさん練習して慣れていきましょう。
3年生理科「こん虫の育ち方」
チョウの育ち方について学習した3年生。他の昆虫も同じように成長するのか、本を使って調べています。トンボとバッタを調べている子がいるようです。調べて分かったことを発表できるよう、絵や言葉でまとめることができました。
5年生音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」
リコーダー、木琴、鉄琴、中太鼓…いろいろな楽器を使って、合奏の練習をしています。曲は「リボンのおどり(ラ バンバ)」メキシコ民謡です。今日、初めて合わせたそうですが、なかなか見事なできばえです。他の楽器の音も聴きながら、さらに練習をしていってほしいと思います。
4年生国語「漢字の広場」
学習した漢字を使って短文を作るページです。今日のテーマは「夏」。夏休みにやりたいことを文で表すことを目標に、短文作りをしていきます。今日の空はすっかり夏空です。夏休みのことを考えながら、楽しく文が作れそうですね。
6年生理科「体のつくりとはたらき」
血液に取り入れられた酸素は、どのように体の中を運ばれるのだろう。1分間の拍動数、脈拍数を調べたり、インターネットなどを使って調べたりしたことから、結果と考察を導き出します。一人一人がしっかり考えている様子が伝わってきました。
雨による下校時の対応お世話になりました
朝から降り続いている雨のため、校庭は一面海のようです。いつもはくっきり見える妙義山も霞んでいます。本日は、下校時刻を中心に大雨の予報が出ていたため、児童の安全確保のため、下校時刻を早めることにしました。急な連絡にもかかわらず、ご対応いただきました保護者の皆様、関係機関の皆様、ありがとうございました。
3年生算数「わり算」
わり算の意味について学習した3年生ですが、今日は、わり算の答えを計算で求める方法について考えています。子どもたちからまず出てきたのは、「かけ算で求める!」でした。では、どのように考えたらいいかな?自分の考えを友達に伝えることができました。
4年生国語「カンジーはかせ」
今日挑戦するのは、「カンジーはかせ都道府県の旅」です。社会科でも都道府県について学習している4年生ですが、国語の教科書にも、都道府県名を漢字で書く学習がありました。難しい漢字もありますが、しっかり覚えて社会の学習にも生かせるといいですね。
5年生国語「言葉の意味が分かること」
「要旨をまとめよう」というのが今日の課題です。要旨とは、筆者の言いたいこと・伝えたいこと。文章を読んで、大切なことを落とさずに150字程度でまとめる学習をしています。一人一人書いたものを持ち寄って、意見を出し合っています。友達の考えを聴き合うことで、落としてはいけない大切な言葉がはっきりしてきたようです。
6年生国語「たのしみは」
五・七・五・七・七のリズムに合わせて、短い言葉で思いや感動を伝える短歌。今日は、短歌で表したい場面を考えています。「たのしみは…」で始まる短歌。身近なところに短歌の種はたくさんあるのかもしれません。どんな言葉を紡いで短歌になるのか楽しみです。
1・2年生体育「おにごっこ」
ルールを決めて楽しむおにごっこ。タッチされたら止まって動けない「こおりおに」や、タッチされた人は鬼になり、どんどん鬼が増えていく「ふえおに」など、いろいろなおにごっこをしました。雨のため、少し肌寒い日でしたが、たくさん走り回って体はぽかぽかです。
5年生英語「When is your birthday?」
5年生は英語で「When is your birthday?」の単元の学習をしました。誕生日に関係する動画を見て、動画に関する質問について、学習プリントに答えようとしていました。注意深く聴こうと耳を傾けていました。
6年生算数「文字を使った式」
6年生は算数で「文字を使った式」を学習しました。多角形の面積を求める問題について、面積の求め方をいろいろと考え、出し合っていました。様々な考え方の中で、簡単に求めることができる方法に、考えがまとまっていきました。
3年生理科「昆虫の育ち方」
3年生は理科で「昆虫の育ち方」を学習しました。グループで協力して、昆虫の卵の様子などを図鑑で調べていました。昆虫について、さらに理解が進みました。
2年生国語「スイミー」
2年生は、漢字の学習をしました。学習のめあてが、「かん字のおなじぶぶんをさがそう」でした。子供たちは進んで手を挙げ、発表したり、黒板で説明したりしていました。
4年生理科「電池のはたらき」
4年生の理科で「電池のはたらき」を学習しました。電池やモーターなどをつなぎ、回路につくる作業をしました。
回路ができあがり、モーターにプロペラをつけました。電流を流し、モーターの回る勢いでプロペラを飛ばしていました。
1年生国語「くちばし」
1年生の国語で言葉の学習をしました。「おばあさん」のように、長く延ばす音(おん)の入る言葉を学習していました。また、ひらがなの「ろ」の字も学習し、「ろ」のつく言葉を発表し合っていました。
航空写真撮影
今年、小学校は創立150周年を迎えます。今日は、記念の航空写真撮影を行いました。全校児童プラス職員で赤いエプロンを着けて、校庭に文字を描きます。上空を旋回するセスナ機で撮影をしてもらいました。どんな仕上がりになっているかは、後日のお楽しみです。
1年生国語「はなのみち」
ひらがなもだいぶ上手になった1年生。今日は、「はなのみち」のまとめのテストに挑戦しています。一文字一文字ていねいに書いているのが、とても印象的です
2年生国語「漢字の学習」
「刀」「切」同じ部分をもつ漢字の学習をしています。ドリルを使って読み方、使い方、筆順、形に気を付けながら、ていねいに練習しています。
3年生国語「漢字の学習」
3年生になって、ずいぶん難しい漢字も習い始めました。「世界」の漢字を書いています。どこから書き始めるのかな。画の長さはどうなっているかな。一つずつ確かめながらていねいに書くことができました。
とってもよい姿勢です。すばらしい
4年生国語「アップとルーズで伝える」
写真で何かを伝えたい時、「アップ」と「ルーズ」では、伝わり方にどんな違いがあるでしょう。説明文の中で、アップとルーズについての説明をしている部分について、それぞれの段落の要点をまとめていきます。大事な言葉を落とさずにまとめるにはどうしたらを考えています。
5年生算数「小数のかけ算」
小数✕小数の計算の仕方について学習をしています。今日の計算は、2.56✕3.4です。少し計算が難しくなったようですが、これまでに学習した方法を使って考えれば、できそうです。根気よくがんばっていました。
6年生算数「文字を使った式」
文字を使った様々な式を見て、その式に合った問題を作ることが今日の課題です。まずは「x+24=y」。この式に合う問題作りをしました。「少しわかりにくいね」「それならこの式になりそう」友達と伝え合いながら、式にあった問題になっているかを確かめ合いました。
1年生生活「あさがおのかんさつ」
植木鉢をのぞくと、あさがおの本葉が出ていました。今日は、たくさん出てきた芽を間引きしてから、あさがおの観察をしました。「はっぱがハートのかたちをしていました」よく見てかいていますね。
2・3年生学活「学級会をしよう」
学級会で話し合いをするための学習をしています。司会や記録などの役割分担を決めて、学級のことについて話し合いをします。次回は、まず3年生がお手本として司会をするようです。話し合いのしかたをしっかり身に付けていけるといいですね。
4年生理科「季節と生き物(春)」
1年間継続して観察していきたいものを決め、季節ごとの変化を記録していく学習です。春の記録を見直しながら、季節は、これから夏に変わっていきます。どんな変化が見られるでしょうか。
5年生総合「お礼の手紙を書こう」
2日間の「妙義の宿」では、たくさんの方にお世話になり、妙義の自然や歴史を知ることができました。今週は、振り返りをするとともに、お世話になった方への感謝の手紙を書いています。活動を通して初めて知ったこと、感動したこと、これからしていきたいことなどを伝えたいという思いをもって、ていねいに書くことができました。
5・6年生体育「マット運動」
グループで披露する演技の練習も大詰めです。今日は、一つ一つの技の完成度を上げることとともに、技の「つなぎ」を考えることが課題です。前回より広く作った場を使って、グループ練習に励みます。オリンピックは来週の予定だそうです。
3年生外国語活動「How many?」
前回は、10までの数の言い方を学習しました。復習もばっちりです。今日は、20までの数に挑戦します。「eleven」「 twelve」ちょっと難しいけれど、ALTの先生の発音を聞きながら一生懸命まねしています
4年生社会「水はどこから」
わたしたちが毎日飲んでいる水は、どこから、どのように来るのだろう。どのようにして飲み水として使えるようになるのだろう。そのしくみを知るために、宮崎浄水場の見学に出かけました。見て、聞いて、たくさんの発見をすることができました。
1年生算数「あわせていくつ」
「あわせていくつ」は、たし算の学習です。2+4の答えを、ブロックを使ったり、図を描いたりして考えます。大きな画面を見ながら、算数のノートの使い方も学習していきます。ていねいにしっかり書けていました
2年生算数「2けたのひき算」
「2けたのひき算」のテストが終わった2年生。繰り下がりのあるひき算の筆算にも慣れてきました。次は、「長さ」の学習に入ります。互いに教え合いながら、もう一度しっかり復習しておきましょう。
3年生理科「こん虫の育ち方」
教室で育てていたモンシロチョウ。先週までは、さなぎだったのですが、今朝登校してきたらチョウになっていました。今日は、モンシロチョウの成虫の体の様子を観察して、カードに記録します。幼虫の時と似ているところ、違うところはどこかな?みんなよく見て描いていました。
5年生図工「のぞいてみると」
そろそろ作品の仕上げです。箱をのぞくと広がる世界。それに合わせた箱の模様も工夫して、楽しそうに作業をしています。箱に開けた穴にはセロハンを貼って、そこからライトで照らすと、箱の中は幻想的な世界に変わります。次の時間で完成予定だそうです。
6年生理科「体のつくりとはたらき」
人間は、酸素を吸って、二酸化炭素を吐いていることを学習した6年生。では、体のどこで、どのように酸素と二酸化炭素を出し入れしているのだろうか。調べたことをもとに、今日は「考察」をしていきます。まずは、自分で考える時間です。どんな考察ができるか楽しみです。
1・2年生の遠足
帰りは歩いて、学校へ向かいました。途中、道の駅みょうぎなどで休憩を取りながら、およそ2時間をかけて、学校に着きました。
1・2年生の遠足
続いて、1・2年生は、妙義ふるさと美術館に行きました。そこでは、お昼やおやつを食べたり、館内を見学したりしました。
館内では、妙義の描かれた絵を見ました。また、スタンプコーナーに並び、スタンプを押しました。
1・2年生の遠足
5月26日(金)に1・2年生の遠足が行われました。行き先は妙義神社と、妙義ふるさと美術館でした。
1・2年生名全員が参加しました。この日は、薄曇りで歩くのにはちょうどよい天気でした。
行きは、教育委員会のバスに乗り、道の駅みょうぎで降りました。
参道が始まり、鳥居の近くで、みんなで写真を撮りました。
坂道や、石の階段を上り、妙義神社の本殿へ向かいました。
ようやく妙義神社の本殿に着きました。そこからは、妙義地区の周辺を眺めることができました。
3・4年生音楽「音を響かせて」
「歌のにじ」の伴奏をリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏します。リコーダーの学習を始めたばかりの3年生も、指づかいにだいぶ慣れてきました。4年生がお手本になり、互いの音を聴きながら、きれいな音を響かせています。
5・6年生体育「マット運動」
マット運動の学習の仕上げとして、オリンピックの準備をしています。学習した技を組み合わせて、グループごとの演技を披露する予定です。どんな技を取り入れようか、どんな順番で組み合わせていこうか、どのグループも真剣に話し合っています。本番が楽しみです。
飯盒炊飯に挑戦!
妙義の宿、最後の活動は飯盒炊飯です。旧妙義青少年自然の家の広場をお借りし、グループでの飯盒炊飯を行いました。お米を洗って飯盒の水加減をみる「お米係」、薪を燃やして火の調節をする「かまど係」、お茶やお皿を運ぶ「食卓係」。それぞれが自分の役割を果たしながら、みんなで協力して炊いたごはん。飯盒のふたを開けた時の歓声と、みんなで食べたカレーの味は、きっと忘れられない体験になるでしょう。本日も、いとのにわさん、消防団の皆さんにお世話になりました。
石について学ぼう
妙義の宿2日目の活動は、青岩公園での石の学習です。鏑川と南牧川の合流点となる青岩公園では、いろいろな種類の石が見られます。川原で見つけた石を、色や模様、硬さなど、いろいろな特徴から仲間分けしていきます。昨日、中之嶽神社で見つけた石と同じものがここにもあるのかな。楽しく体験をしながら学ぶことができました。
朝の散歩
旅館での朝です。朝食前の時間を使って、さわやかな空気をいっぱいに吸いながら、朝のつどいと散歩をしました。いよいよ妙義の宿の2日目がスタートします。朝ご飯もしっかり食べました。昨日からお世話になったひしや旅館の皆様、本当にありがとうございました。
星空観察会
焚き火を楽しんだ後は、星空観察会です。講師の三田様をはじめ、かぶら理科の皆さまのご協力のもと、星空の観察をしました。月の表面や金星を望遠鏡で観察したり、星のお話をたくさんお聞きしたりして、あっという間の1時間でした。19時ごろにはほとんど見えなかった星が、1時間後には満天の星空。その神秘な姿に、みんな惹きつけられました。素敵な体験をさせていただき、ありがとうございました。
みんなで火をおこそう
昨年度に引き続き、いとのにわさんにお世話になり、火おこし体験をしました。火をつけるには何が必要か、火を持続させるにはどうしたらよいか、グループで協力して作った火を一つにまとめ、大きな焚き火を作りました。焚き火の周りでは恒例のジンギスカン。みんなで楽しく踊りました。いとのにわの皆さま、消防団の皆さま、ありがとうございました。
ひしや旅館にて
旅館に到着しました。ご挨拶を済ませてから、各部屋へ。荷物の整理と、布団の準備をしました。チームのメンバーで協力してシーツを敷き、これで寝る準備も整いました。
おいしい夕食の時間です。作っていただいた方に感謝して、明日に備えてしっかりいただきましょう。
全校レクリエーション
野外活動の後は、学校に戻り、全校レクリエーションを行いました。前半は、1・2年生と合同での全校ドッジボールを楽しみました。
後半は、6年生が企画をした「学校かくれんぼ」です。人気テレビ番組にヒントを得て、6年生扮するハンターに捕まらないようにかくれながら、ミッションをクリアしていくゲームです。みんなで楽しむことができました。6年生、ありがとう!
フォレストリースクールによる野外活動
まずは、中之嶽神社へ。長い石段を登っていくと、大きな岩があります。その周りで、フォレストリースクールの皆さんから、いろいろな石の種類について教えていただきました。みんな興味津々の様子です。実は、この学習が、明日の青岩公園での活動につながっていきます。
石段を降りてきたところで、宮司さんからお話を伺いました。大黒様の上に見える大きな岩のいわれについてお話をしていただき、登山者に時間を知らせる合図として使われていたというほら貝を吹いていただきました。貴重なお話をありがとうございました。
フォレストリースクールの皆さんとは、桜の里の駐車場でお別れとなります。石や植物、自然の話をたくさんしていただき、ありがとうございました。
いよいよおいしいお弁当の時間です。たくさん歩いたので、みんな完食!朝早くから準備をしていただき、ありがとうございます。この後は、学校でのレクリエーションタイムです。
妙義の宿スタート
昨日まで降り続いた雨も上がり、青空が広がりました。絶好の妙義の宿日和です。ただ、雨の影響で登山道はかなり滑りやすく危険な状況のため、予定を変更して中之嶽神社、さくらの里周辺で野外活動を行います。フォレストリースクールの皆さんにご挨拶をし、駐車場を出発します。それでは、行ってきます!
5年生社会科「わたしたちの生活と工業生産」
5年生は、社会科で自動車工業について学習しました。組み立て工場と部品工場の関係性について、図から考えよとしてました。
第2回委員会活動
4年生以上による委員会活動が行われました。今年度の委員会活動を始め、約1ヶ月が経ちました。この1ヶ月を振り返り、よくできたところやできなかったところを発表し合い、次の活動につなげるようとしていました。
給食委員会
保健・体育委員会
放送委員会
図書委員会
環境ボランティア委員会
6年生国語「漢字」
6年生が国語で漢字の学習をしていました。一人の児童が、漢字の意味や書き順などについて説明していました。その説明を聞いていた児童は、それを思い出しながら、漢字を練習しているようでした。
4年生外国語「Let's play cards.」
天気の言い方を学習しています。ジェスチャーをつけながら練習をしました。その後、天気の表現を使って「Weather basket」をしました。鬼が "It's stormy"と言ったら、全員が席を移動します。
2年生国語「かんさつ名人になろう」
2年生の国語の授業の始まり。姿勢よく、しっかりした挨拶で授業が始められました。
3年生国語「書写・毛筆」
縦画の筆使いを学習し、「土」という字を書いています。始筆や終筆に気を付けて、書けるようになってきました。今日は清書です。みんな真剣に書き、名前まで丁寧に書けています。
1年生算数「いくつといくつ」
今日は、「いくつといくつ」のテストだったようです。教室をのぞいた時には、テストが終わり、大好きな読書タイムになっていました。教室の本棚から好きな本を選んで読んでいます。こういうすき間時間を使って読書をするのも、大切なひとときです。
2年生算数「2けたのひき算」
繰り下がりのあるひき算の筆算にも慣れてきました。今日は、プレテストを使って最後の復習をしています。次回は、テスト本番だそうです。しっかり復習ができるといいですね。
3年生理科「こん虫の育ち方」
教室で育てているチョウがさなぎになりました。出てくるのを心待ちにしている3年生です。今日は、チョウの体のつくりについて、本を使って調べています。みんな、よく見ながら真剣に描いています。
4年生国語「漢字の広場」
学習した漢字を使って短文を作る学習です。できるだけたくさんの漢字を使って意味の通る文にしようと、みんな真剣に考えています。友達の作った文をヒントに、たくさん思いつきそうです。
5年生図工「のぞいてみると」
そろそろ作品の仕上げに入っています。時々自分で箱の中をのぞいたり、ライトで照らしてみたりしながら、出来上がりを確かめています。それぞれの思いの詰まった素敵な箱ができあがりそうです。
6年生理科「体のつくりとはたらき」
吸う空気とはいた空気には、どんな違いがあるのかな。気体検知管や石灰水を使って実験をします。みんな興味津々です。それぞれの空気を含んだビニール袋に石灰水を入れて振ると、片方は白く濁りました。これは、何を意味しているのかな。実験の結果をもとに考えていきます。
「火起こし体験」事前学習
「妙義の宿」で行う予定の火起こし体験についての事前学習を、当日お世話になる、いとのにわプラスさんを講師としてお招きして実施しました。本日もありがとうございます。薪を割ったり、火をつけたりするのに必要な道具を見せていただき、みんな興味津々です。その後、グループごとにどんなものが必要か、どうやって火をつけるか、その火を維持できるか話し合いました。相談したことが、当日生かせるといいですね。
1・2年生体育「おにごっこ」
ルールを決めて、みんなでおにごっこをしています。まずは、「こおりおに」に挑戦します。「鬼にタッチされたらその場で止まる」「味方がタッチしてくれたら逃げられる」簡単なルールですが、鬼を交代しながら体育館中を使って、たくさん走り回りました。
3年生算数「ぼうグラフ」
すりきずをした月、場所、時間が表になっている資料を見ながら、ぼうグラフに表します。何について表すかによって、ぼうグラフも変わってきます。みんな一生懸命取り組んでいました。
4年生国語「聞き取りメモの工夫」
大切なことを落とさずに聞くためには、「いつ」「だれが」「どこで」「何を」をしっかりメモすることが大切だと気付いた4年生。ポイントを絞ってメモすることで、メモを組み立て直すと、大切なことが伝わりやすいことも分かりました。普段の生活にも生かすことができますね。
5年生国語「見立てる」
あやとりでできた形には、その見た目を何かに見立てて名前がつけられています。その名前が、地域や国によって違うことから、「見立てる」ということについて述べた文章を読んでいます。まずは、CDの音声を聴いてから、自分たちで音読をします。今日は、丸読みをしながらどんなことが書かれているかを確認しました。
6年生総合「妙義の宿に向けて」
妙義の宿で行うレクリエーションの準備をしています。ゲームの説明、使う道具など、全員で話し合いながら、「みんなが楽しめること」を目標に準備を進めてくれています。さすが、6年生です。
5月の読み聞かせ
今日は、今年度第1回目となる読み聞かせがありました。「いとでんわ」の会の皆様、地域や保護者の読み聞かせボランティアの皆様、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。心温まる朝の時間となりました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
1年生国語「かきとかぎ」
今日学習していたのは、ひらがなの「み」でした。形を整えて書くのは少し難しそう・・・。でも、みんないい姿勢で、ていねいに練習をがんばっています。お手本をよく見ながらしっかり書けました。
2年生国語「たんぽぽのちえ」
新しい学習に入る前に、以前に学習した「たんぽぽのちえ」の復習をしています。しっかりお話を聞きながら、集中して取り組んでいました。
市の様子
東西南北の方位について学習した3年生。わたしたちの住んでいる妙義町は、富岡市のどちらの方にあるのでしょうか。市の西の方、東の方の様子について、地図を見ながら話し合います。
4年生国語「聞き取りメモの工夫」
大切なことを落とさずに聞くために、工夫してメモをとる学習をしています。友達にインタビューをしながら、大切なことをメモしていきます。最初は難しいですが、必要なことをメモできるよう、繰り返し練習していきましょう。
5年生外国語「Hello,friends」
今日は、いよいよUnit goalの「モニカ先生に楽しく自己紹介をしよう」の仕上げです。他の先生と一緒に自己紹介の練習をしてから、いざモニカ先生の前へ。自信をもって自分のことを話すことができました
6年生外国語「This is me」
今日は、フィリピン在住のモニカ先生のご家族とオンラインでつながります。ジェスチャーをしたり、写真を見せたりしながら、一人ずつ、自分の好きなもの、誕生日、将来の夢などを英語でスピーチしました。質問にも笑顔で答えられるのは、さすが6年生です。充実した時間になりました。
交通少年団認証式・交通安全教室
交通安全協会妙義支部長様、富岡警察署職員様、交通指導員様をお迎えし、交通少年団認証式を行いました。代表児童一人一人団員証を手渡していただき、みんなで「私たちは交通安全を学びます」「私たちは交通安全を守ります」「私たちはみんなに交通安全を呼びかけます」と誓いの言葉を唱和しました。
第2部は、交通安全教室です。1~3年生は歩行訓練、4~6年生は自転車教室を行いました。横断歩道や信号のある道路で、どのようにしたらよいのかを学ぶよい機会となりました。かけがえのない自分の命、周りの人の命を守れるよう、今日の学習を思い出しながら、登下校や出かける時に生かしてほしいと思います。
1年生国語「かきとかぎ」
濁点を付けると変身する言葉を集めてノートに書いています。国語のノートを使ったのは今日が初めてのようですが、どのマスに書いたらよいか、お手本を見ながらみんなしっかり書けています。
2年生国語「漢字の練習」
新しい漢字の練習をがんばっています。字の形や書き順に気を付けながらていねいに書いています。正しい姿勢で書くと、書いた字も姿勢がよくなります。集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。2組でも、カタカナの練習をがんばっています。クイズ形式で、カタカナで書く言葉をたくさん見つけることができました。
3年生国語「漢字の音と訓」
漢字には「音読み」と「訓読み」の2種類の読み方があることについて学習しています。どんな違いがあるのだろう。今まで学習した読み方はどちらの読み方なのだろう。これからしっかり覚えていけるといいですね。
4年生算数「わり算の筆算」
今日は、わり算の筆算のテストです。みんな集中して取り組むことができました。次は「角度」の学習に入ります。一つずつしっかり身に付けながら、次に進めるといいですね。
5年生算数「小数のかけ算」
かける数が1より小さい場合の小数のかけ算は、どのようにしたらよいのだろうか。これまでに学習したことを思い出しながら、また、答えがどうなりそうか予想をしながら、新しいかけ算に挑戦しています。課題が出されるとすぐに話し合いが始まる5年生です。
6年生算数「円の面積」
円を使った複雑な形の面積を求める学習をしています。どこを円の直径と見るか、また、円の何分の一の大きさなのか、その見方を養います。あとは、正しく計算をすることがポイント。あきらめずにみんな頑張っています。
第1回学校評議員会お世話になりました
今年度第1回目となる学校評議員会が開催されました。授業を参観していただいた後、今年度の学校経営や学校評価にかかわる説明を行い、さまざまなご意見をいただきました。ありがとうございました。評議員の皆様には、1年を通じて、本校の学校教育にかかわるご意見、ご助言をいただき、今後の学校経営に生かしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。