2023今日の出来事
1年生算数「よみとるちからをのばそう」
たし算・ひき算の学習を終えた1年生。今日は、教科書の「だがしやさん」の絵を見ながら、算数の場面についていろいろな問題にチャレンジしています。チョコレートとあめのねだんの「ちがい」は、たし算かな?ひき算かな?身近な生活と結びつけて考えることで、問題を読み取る力を育てていきます。
2年生算数「かけ算」
かけ算九九のチャレンジタイムです。何度も唱えながら九九を覚えることを頑張っている2年生です。かけ算の学習の基本になる九九、しっかりマスターしておきましょう。
5年生国語「古典芸能の世界」
落語の動画を見ながら、古典芸能の世界について話し合います。落語家は、声の調子や表情、向き、しぐさなどで、一人でたくさんの人を演じ分けます。言葉の力で伝える日本の古典芸能のすばらしさを知る時間になりました。
4年生国語「世界にほこる和紙」
日本の伝統工芸の1つである和紙について、筆者はどのように考えているだろう。文章から、大切なことを読み取って要約する学習を進めているところです。
6年生国語「パンフレットを作ろう」
日本の文化について紹介するパンフレットを作っています。衣食住など様々な視点から、日本の文化の素晴らしさについて読み手に伝わるよう、説明に写真を加えながらレイアウトも工夫しています。どんなパンフレットが完成するか楽しみです。
1・2年生体育「持久走のコースを歩いたよ」
持久走大会で走るコースを歩いて下見に行ってきました。ゆっくり歩いてゴールした後、これから長なわとびを始めるようです。たくさん体を動かして、じょうぶな体を作りましょう。
3年生算数「長さ」
長さの学習のまとめとして、今日はテストに挑戦しています。みんな集中して取り組んでいます。3年生になっていろいろなことに集中して取り組む姿に、大きな成長を感じます。
4年生書写「毛筆の時間」
前回練習をした「林」の清書をしています。二つの「木」の形の違いやバランスに気を付けながら、ていねいに作品を仕上げることができました。すばらしい出来映えです
5年生算数「分数」
わり算の答え(商)を分数で表す方法を考えています。2÷6を例題として、図をかきながら考え、友達に説明できるようタブレットに書き込んでいるところです。
6年生家庭科「まかせてね今日の食事」
夕食の献立づくりを行った6年生。その中からおかずを一品選んで、調理実習を行いました。「ゆでる」「いためる」などの調理法を組み合わせながら、材料を選び、家族の喜ぶおかず作りに挑戦です。ぜひ、家でも作ってみてくださいね。
体育集会
少し風は冷たくなってきましたが、よく晴れた朝です。紅葉の深まる妙義山を背に、全校で校庭を走ります。1分ごとに替わる曲を聴きながら、自分のペースに合わせてのランニングタイムです。朝からしっかり体を動かして、今日も1日元気にがんばりましょう。
1年生国語「じどう車くらべ」
本を使って調べたことをもとに、クレーン車の「しごと」と「つくり」について文章を書いています。いろいろな車の「しごと」と「つくり」について学習してきたことを生かして、一人一人自分の言葉で表現することができました。
2年生外国語活動「形を英語で言ってみよう」
circle,triangle,square・・・いろいろな形を表す英語について学習しています。楽しいゲームを通して繰り返し言葉にすることで、英語に親しむことができます。「Simon says・・・」よく聴いて動けるといいですね。
3年生算数「長さ」
㎜、㎝、m、㎞など、いろいろな長さの単位について学習しました。机の横の長さは60( )、プールの深さは1( )・・・長さの感覚を養うために、たくさん練習しているところです。
4年生算数「小数」
1.3Lと1.4Lの間のかさを表すにはどうしたらよいのだろう。0.1Lより小さい小数の表し方を学習しているところです。小数のしくみについてしっかり身に付けていきましょう。
5年生道徳「けんきょな心で」
携帯電話やスマートフォンの使い方によって友達との間にトラブルが生じる場合があります。「約束」というお話を読んで、どうしてトラブルになってしまったのか、どうすればよかったのかを話し合っているところです。
6年生算数「比」
小数や分数で表された比の中から、4:3と等しいものを見つけています。自分の考えを伝え合う中で、小数や分数を整数に直して考えるとよいことに気付くことができました。
PTA「集団回収」
11月11日(土)にPTA「集団回収」が行われました。PTA会員や地域の方々に事前に新聞紙や雑誌、段ボール、空き缶など回収物を用意していただきました。本日は各ご家庭からその回収物を出していただき、学校に運び入れ、業者さんのトラックに積み込む作業が行われました。本日は朝早くから大勢の方のご協力により集団回収を行うことができ、ありがとうございました。
1年生書写「かきじゅんにきをつけてかこう」
書写ノートを使って、書き順のきまりについて学習しています。ひらがなやカタカナ、漢字でも、「左から右へ」「上から下へ」などのきまりがあります。例を見ながらていねいに書くことで、きまりを身に付けていけるといいですね。
3・4年生音楽「歌声ひびかせて」
リコーダーの練習をした後は、歌の練習です。「世界がひとつになるまで」など、きれいな歌声を響かせることができました。3・4年生で一緒に歌うと、みんなの声が重なってきれいに聞こえます。
5年生理科「もののとけ方」
水溶液に溶けているミョウバンから結晶を作る実験をしています。水に溶けている時には見えないものが、結晶として形になるのを見ることで、水溶液の性質を知ることができます。
6年生国語「鳥獣戯画を読む」
情報を発信する際に気を付けなければならないこと・・・例えば、引用する時のきまりなどについて話し合っています。国語の時間だけでなく、いろいろな教科のまとめに使える大切なことですね。
学校評議員会
本日は、学校評議員会を行いました。5名の評議員さんにお越しいただき、授業参観の後、これまでの学校の教育活動の様子や第1回学校評価の結果についてお話しし、たくさんのご意見・ご感想をいただきました。いつも学校や子どもたちを温かく見守っていただき、ありがとうございます。いただいたご意見は、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
3年生「消防署見学」
富岡消防署に見学に行きました。消防車と救急車の中や、使う道具、訓練の様子などを見せていただきました。消防士さんの服や持ち物も持たせていただき、重さを実感していました。
2年生生活「市立図書館見学」
市立図書館へ見学に行きました。いつもは入れない書庫の中を見せていただいたり、質問をしたりしてきました。「学校の図書館より大きい」「本がたくさんある」とみんな驚いていました。自分の図書カードを作っていただき、好きな本を借りることもできました。
1年生道徳「はしのうえのおおかみ」
1本橋の上でうさぎやきつねと出会ったおおかみは、いばって相手をどかします。そんなおおかみが、ある日自分よりも強そうなくまと出会います。くまはどうするでしょうか。そして、その後おおかみはどんなことを感じるでしょうか。「やさしさ」について役割演技をしながら考えていきます。
2年生生活科「町たんけんに行こう」
先週は、公民館や交番の見学に行ってきた2年生。そのまとめとともに、次の見学場所である市立図書館に行くための練習をしています。あいさつの仕方、インタビューの練習と、回を重ねるごとに上手になっていきます。次の見学も楽しみです。
3年生算数「長い長さ」
地図を見ながら「きょり」と「道のり」の違いについて考えています。生活の中でも必要になる考え方です。身近な例からしっかり身に付けていけるといいですね。
4年生社会科見学「富岡製糸場へ」
バスに乗って富岡製糸場へ行ってきました。施設内を見学したり、解説員さんのお話をたくさん聴いたりしてきました。半数以上の子が初めて見学をしたそうです。気付いたこと、分かったことをしっかりまとめていきましょう。
5年生算数「統計資料の読み方」
同じような調査でも、調べた時期や対象によって結果が異なる場合があります。教科書に載っている例を比較しながら、違いについて話し合っています。資料を正確に読み取るために必要なものの見方ですね。
6年生「朝の会」
修学旅行を終え、今日の6年生は1校時遅れで登校しました。教室では、朝の会の真っ最中でした。日直のスピーチ「さいころトーク」のお題は「修学旅行」です。さいころで4が出たので、修学旅行の思い出を4つお話しするようです。どんな思い出が心に残ったのかな?
6年生修学旅行「キッザニアで職業体験」
今日の活動はキッザニアでの職業体験です。体験してみたいパビリオンを見つけて予約を入れ、様々な仕事にチャレンジします。ユニフォームもきまっていますね!今日はEnglish Dayということで、スタッフさんとの英会話も楽しむことができました。
5年生理科「もののとけ方」
5年生が理科の時間に「もののとけ方」を学習しました。食塩やミョウバンのとけ方について、変える条件として「水の量」と「水の温度」を変えながら、実験に取り組み、その二つの実験の結果から考えられることをまとめていました。
1・2年生図工「だいすきなものがたり」
1・2年生が図工の時間に「だいすきなものがたり」という題材に取り組みました。四つ切りの画用紙に、お話の絵を下描きし、絵の具で色をきれいに塗っていました。
4年生社会科「世界遺産の富岡製糸場」
4年生が社会科で「世界遺産の富岡製糸場」の単元を学習しました。この時間には、富岡製糸場の建設にかかわった外国人技師であるポール・ブリュナについて学習しました。ポール・ブリュナが、製糸場の建設にどのようにかかわり、影響を与えたのかを資料などで調べていました。
3年生理科「太陽の光」
鏡ではね返した日光は、どう進むのか調べています。鏡ではね返した日光を色つきの下敷きに当て、下敷きの下に目印を置いていき、日光の進み方を調べています。みんなで役割を分担しながら、実験しています。
2年生国語「漢字の学習」
新出漢字の学習をしています。書き順をみんなで確認した後で、自分の漢字スキルに練習をします。毎回「この漢字の部首は?」と予想する2年生。「にんべん」「れんが」「ひとやね」など、たくさんの部首を知っています。
6年生修学旅行「朝食の時間」
おはようございます。朝日とともに目覚めた朝。みんな今日も元気いっぱいです。身支度を整えてから、おいしい朝食をいただきました。
6年生修学旅行「おいしい夕食」
お待ちかねの夕食の時間です。ナイフとフォークを使って、テーブルマナーを教えていただきながら、おいしい洋食ディナーをいただきました。夕食が終わると、室長会議の時間です。今日の反省と明日の確認がしっかりできました。
6年生修学旅行「高徳院へ」
今日の班別活動のゴールは高徳院の鎌倉大仏です。お寺を巡ったり、お土産を買ったりして、鎌倉の町を楽しむことができました。
一緒に行った高田小の友達とも、記念撮影。これから今日の宿を目指して出発です。
バスの窓からは、夕日に染まった富士山が見えました。
2年生さんすう「かけ算」
2年生が算数の時間に「かけ算」を学習しました。「かけ算ビンゴ」を行っていました。すでに習ったかけ算九九の答えを、3×3の九つマス目に書き込みます。担任が「三九」と言うと子供たちが「27」と答え、答えた数がマス目にあると塗ったり消したりしていきます。先生の言う九九に合わせて、子供たちが答えるごとに一喜一憂していました。
5年生Funglish「Treasure Huting」
5年生がFunglishの時間に英語を学習しました。校内にある宝を隠し、それを見付けることができるように、ヒントとなる文章を英語で書くなどして、次の時間の活動に備えていました。
1年生さんすう「ひきざん」
1年生が算数で「ひきざん」の学習をしました。「11-8」について、ブロックを操作作業しながら、「11は10と1。10から8をひいて2。2と1で3。」と書いたり、言ったりして取り組んでいました。最後にはすらすらと計算の仕方を説明していました。
4年生国語「書写・毛筆」
「林」という字を毛筆で書いています。「へん」と「つくり」が同じ字ですが、形の違いや組み立て方に気を付けて、上手に書けるように頑張っています。
3年生国語「書写・手紙を書こう」
手紙の書き方について学習し、ノートに丁寧に練習しています。今週末、消防署見学に出かけるので、今回の学習を生かして、お礼のお手紙が書けるといいですね。
6年生修学旅行「チェックポイント通過!」
青空の広がる日になりました。鶴岡八幡宮のイチョウの前で記念撮影です。境内を見学した後は、楽しみにしていたお昼です。
6年生修学旅行「円覚寺に到着
予定より少し遅れて円覚寺に到着しました。雨も上がって、絶好の鎌倉散策日和です。まずは記念撮影。これから班別活動です。行ってらっしゃい!
6年生修学旅行「出発しました
ただいま、元気に妙義小を出発しました。今は雨模様ですが、これからお天気は回復の兆しです。たくさん発見して、多くのことを感じて、よい旅にしたいと思います。
1年生国語「じどう車くらべ」
車には、たくさんの種類があります。それぞれの車の「しごと」と「つくり」について読み取る学習をしています。今日は、トラックはどんな仕事をしているのか、そのために、どんなつくりになっているのかを、文章の中から見つけています。この学習が説明文の読む学習の基本になりますね。
2年生国語「漢字の学習」
2年生になって、少し難しい漢字にも頑張って挑戦している2年生です。今日は、まず「馬」という字を学習します。書き順や点の向きなどに気を付けながら集中して練習しています。姿勢がいいのもすばらしいです
3・4年生音楽「せんりつの重なり」
「ゆかいな木きん」という曲の演奏をします。鍵盤ハーモニカやリコーダーを使って、節の重なりを楽しみます。4年生が3年生に教えてあげる場面がたくさんあり、互いに学び合える貴重な時間です。
5年生社会「水産業のさかんな地域」
水産業に携わる方のお話を動画で見ているところです。九州でかまぼこを作っている方のお話です。水産業のさかんな地域では、どんな工夫や苦労があるのでしょうか。考えながら真剣に見ている様子が伝わってきました。
6年生国語「鳥獣戯画を読む」
「鳥獣戯画を読む」という教材文を読み、論の展開がどのようになっているのかを話し合っています。それぞれが自分の言葉で説明し、それを、みんなで練り上げ、より分かりやすい表現としてまとめていきます。さすが6年生です。
2年生生活「公民館・駐在所見学」
妙義中央公民館と駐在所へ見学に行きました。公民館では、質問をしたり、建物の中を見学したりしました。駐在所では、お巡りさんの持ち物やパトカーの中を見せていただき、みんな喜んでいました。
1・2年生音楽「くりかえしをみつけよう」
トルコ行進曲を聴きながら、繰り返しの旋律を感じ取っています。口ずさんだり、体を動かしたりしながら、楽しく鑑賞することができました。
3年生算数「小数」
今日は、小数のテストです。みんな、問題をよく読んで考えています。学習したことをしっかり身に付けて、次の学習に進めるといいですね。
4年生国語「クラスみんなで決めるには」
身近で起きた出来事を議題にして、みんなで話し合っています。一人一人がそれぞれの立場で自分の考えを述べています。話し合うことで、解決に向かっていけることを願っています。
5年生算数「単位量当たりの大きさ」
「1m当たりのねだん」「1㎡当たりのとれ高」など、単位量当たりの大きさを比べる学習です。いろいろな問題に触れることで、意味をしっかり理解していけそうです。
小中あいさつ運動
妙義中から4名の中学生が来校し、本校の5・6年生と一緒に、朝の登校時間に合わせてあいさつ運動を行いました。「おはようございます」のあいさつが玄関の中で明るく響き、気持ちのよい朝になりました。中学生の皆さん、よいお手本を見せていただきありがとうございました。
3・4年生社会科見学「県庁、ぐんまの森へ行こう!」
午後は、ぐんまの森にある歴史博物館を見学しました。
見学の前にお昼を食べました。芝生の上にマットを広げ、おいしいお弁当を食べました。
その後、博物館の中に入り、各時代ごとに展示された部屋を見て回りました。
次に、「むかしの道具」を体験するできる部屋に移りました。実際にアイロンや黒電話など道具を持ったり、動かしたりして、道具の使い方を確かめました。「むかしの道具」の使い方を実感することができました。
3・4年生社会科見学「県庁、ぐんまの森へ行こう!」
晴天の下、3、4年生が社会科見学に出掛けました。行き先は、県庁と群馬の森(県立歴史博物館)でした。
学校をバスで出発し、クイズに楽しく答えながら、県庁を目指しました。
県庁に着くと、担当職員の方に出迎えていただき、すぐに県庁内を案内していただきました。
偉人の絵が飾られた部屋や群馬の歴史が分かる部屋、ぐんまちゃんのグッズでいっぱいの部屋などを、次々に見て回りました。
5・6年生体育「持久走コースの確認」
持久走の練習が始まりました。今日は、5・6年生合同で、持久走コースの確認をしました。1500mのコースを歩きながら、曲がるポイント、危険箇所等の確認を行いました。休み時間にも練習が始まっています。最後までねばり強く頑張ってほしいと思います。
1年生算数「かさくらべ」
2本のペットボトルに入る水のかさを比べる方法を考えています。形はよく似ているペットボトルですが、どちらの方がたくさん入るのでしょう。どうやって比べたらよいのでしょう。3人で話し合います。
2年生算数「かけ算」
6のだんの九九まで学習が進んだ2年生です。今日は、これまでの学習の復習と、九九の練習を中心に学習しています。プリントが終わったら、それぞれ九九を唱えて練習タイムをとります。がんばっていますね。
10/31 委員会活動
【図書委員会】
11/17の業前に、図書委員による読み聞かせがあるので、その時に読む本を決めています。
【放送委員会】
朝や昼の放送について意見を出し合っています。この後、英語の放送についてALTにお願いに行くそうです。
【給食委員会】
各学級の給食台をきれいにした後で、自分たちの活動について振り返りをしています。
【保健・体育委員会】
次回の学校保健委員会に向けて、タブレットで調べ学習をしています。調べたことをジャムボードに入れていきます。
【環境ボランティア委員会】
「花のゆりかごプロジェクト」でいただいた花の苗を花壇に植えています。たくさん苗があったので、他の委員会の子も手伝っています。
1年生国語「かんじのはなし」
から「日」、から「山」など、漢字の成り立ちについて学習した1年生。このような絵の入った文を読んでいます。漢字の成り立ちを知ることで、漢字の意味もよく分かります。2学期になって、たくさんの漢字を覚えましたね。
2年生国語「そうだんにのってください」
友達の相談を聞いて、アドバイスをする活動を通して、話し合いの練習をしています。「かけ算九九を覚えるにはどうしたらいいかな」「家で時間がある時、みんなはどんなことをして過ごしているのかな」身近なことを話題にして、話し合いが盛り上がっています。
3年生書写「カタカナを書こう」
カタカナで「ビル」と書いています。前回練習したことを生かしながら、ていねいに清書していきます。先週書いた作品と比べながら、出来映えにみな満足しているようです。
4年生「人権月間に向けて」
朝の朝礼での「人権のお話」を受けて、最近の学級の様子について話し合っています。例えば、体育でポートボールをした時の友達への声のかけ方はどうだったかな?自分のこととしてとらえることで、これからの生活に生かしていけそうですね。
5年生算数「単位量当たりの大きさ」
混み具合を調べる方法を考えています。ある面積当たりの個数で比べるのか、1つ当たりの面積で比べるのか、または、他の方法があるのか。自分の考えを真剣に書いているところです。
6年生算数「比」
ドレッシングに含まれている酢と油の量の表し方を考えています。身近な体験を思い出しながら、2:3という表し方についても学習しました。
2組「キウイ狩りに行ったよ」
昨年度もお世話になった茂木先生のキウイ農園へ、今年も出かけてきました。たわわに実ったキウイをもいだり、見晴らしのよい丘の上でしゃぼん玉をしたり・・・。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
5年生国語「漢字のまとめテスト」
5年生が国語で「漢字のまとめテスト」を行いました。2学期が約半分過ぎ、今回のテストは今までに学習した漢字50問テストでした。テスト前に何度も漢字の学習プリントを見直してテストに臨んでいました。
4年生算数「変わり方」
4年生が算数で「変わり方」の単元を学習しました。ともなって変わる 2 つの数量の関係を調べるときは、表や式を使うとよいことに気付いていました。
1年生国語「かん字のはなし」
1年生が国語で漢字の学習をしました。大型モニターに映し出される漢字を見て、よみがなを素早く言ったり、スキルを使って漢字の使われ方を確かめたりして学習に取り組んでいました。
6年生社会「戦国の世から天下統一へ」
検地や刀狩など豊臣秀吉のしたことについて学習しています。教科書の文から探したり、自分だったらどんなことをするかなどを考えたりして話し合っています。
2年生生活「みんなでつかうまちのしせつ」
今週と来週で、市立図書館や妙義中央公民館へ見学に行くので、今日は質問をする内容を決め、練習をしました。「質問をしてもいいですか」「ありがとうございました」などの言葉もしっかり言うことができました。
3年生理科「太陽の光」
鏡で太陽の光をはね返して的に当て、気付いたことを話し合いました。「はね返した日光を、友達の光に重ねることができた」「日光をみんなで当てたところは、明るくなったよ」などと色々なことに気付くことができました。
1年生算数「たしざん」
繰り上がりのあるたし算の学習をしています。10のまとまりを作って考えると計算しやすいことを学習してから、どんどん計算が正しく、速くできるようになっています
2年生国語「そうだんにのってください」
話し合いの動画を見ながら、話し合いをするときに大切なことを確認しています。どんなことに気を付けて話したらいいかな。どんなことに気を付けて聞いたらいいかな。これから話し合いの学習を進めていきます。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
調べたことをまとめているところです。前回は、カイコや繭のことについて調べたことを上手に発表した3年生。学習したことを生かしながら、今度は妙義のいいところを伝えられるようがんばっています。
4年生「話し合いをしよう」
話し合いを行う時は、みんな向かい合って顔を合わせて話し合うのが、4年生の定番です。意見がある時は、しっかり手を上げてから、発言します。理由もきちんと言えるところが、さすが4年生です。
5年生図工「糸のこスイスイ」
今日は、いよいよ電動糸のこを使って、板を切っていきます。思い思いのデザインを考えて板に下がきし、線に沿って切っています。板を動かしながら丁寧に切ることができました。
6年生理科「土地のつくりと変化」
地層はどんなところで見られるでしょう。どのようにしてできるのでしょう。写真を見ながら、自分の考えをノートに書いていきます。その後、友達と考えを交流する時間をとるようです。
2組「わなげたいかいをしよう」
準備を進めてきた「わなげたいかい」。みんなが最後まで楽しく参加できるように、約束や順番を決めてスタートします。譲り合ったり、お手伝いしたり、応援したりしながら、楽しい輪投げ大会となりました。片付けもみんなで上手にできました
1・2年生白雲寮訪問
1、2年生が地域にある白雲寮を訪問しました。そこで利用する方々と交流しました。
児童代表のあいさつの後、1、2年生から手作りのプレゼントを贈りました。
その後、校歌を斉唱しました。
続いて、「山のポルカ」の歌と合奏を行いました。
さらに、運動会で踊ったダンスを披露しました。
発表が終わり、今度は会場を庭に移し、施設の利用者の方々と玉入れをして交流を深めました。
5年生理科「もののとけ方」
食塩を水に溶かして水溶液を作る時、溶かす前と後では全体の重さはどうなるのかを実験を通して確かめています。生活経験やこれまでの学習を思い出しながら、予想を立ててから実験をします。実際の重さは、予想通りになったでしょうか。
3年生道徳「心の美しさって」
「花さき山」のお話を読みながら、主人公のあやが咲かせた花についてみんなで考えます。「つらいのをしんぼうして、じぶんのことよりひとのことをおもってなみだをいっぱいためてしんぼうすると、そのやさしとけなげさがこうして花になってさきだすのだ・・・」心の美しさってどんなことだろう。じっくり考える機会となりました。
4年生理科「雨水のゆくえ」
空気中に含まれている水蒸気。その水蒸気は、空気中のどこにでも含まれているのかという疑問を解決していきます。どんな実験をしたら解決できそうか。これまでの経験をもとに話し合っています。
6年生国語「鳥獣戯画を読む」
鳥獣戯画を見ながら、そこから見えてくる物語を想像して文章にしています。真剣に見つめているこの鳥獣戯画は、担任が描いたものだそうです。生き生きとした様子が伝わってきます。
1・2年校外学習 高崎駅 鉄道文化むら
校外学習で午後に1、2年生は、碓氷峠鉄道文化むらで活動しました。
鉄道文化むらでは、はじめにジオラマを見学しました。子供たちは、本物のそっくりの電車の動きに驚いていました。
昼食を取り、その後、乗り物の「アプトくん」と「ミニSL」に乗車しました。
今日は新幹線を見たり、ミニSLに乗ったりと乗り物づくしでした。
1・2年校外学習 高崎駅 鉄道文化むら
1、2年生が校外学習に行って来ました。行き先は、JR高崎駅と鉄道文化むらでした。
午前中、JR高崎駅で見学しました。新幹線ホームで新幹線が通り過ぎたり、発車したりする様子を見ました。
その後、駅の券売機で切符を買い、信越線の電車に乗り、松井田駅へ向かいました。
3年生理科「太陽の動き」
学習のまとめとして、プリントの問題に挑戦しています。地上から見た太陽の動きや、影のでき方など、観察を通して学んだことを思い出しながら、しっかり復習ができました。
4年生国語「ごんぎつね」
今日は6の場面を読んでいきます。ごんの気持ちを想像するためには、その根拠となる描写や言葉が必要です。教科書からそれを探して、みんなで確認し合っています。場面ごとに繰り返しこのような学習をすることで、物語を読み取る力をつけていきます。
5年生国語「よりよい学校生活のために」
単元のまとめのテストを行ったので、答え合わせと振り返りをしているところです。友達と一緒に確認をしていまう。自分の考えを、そう考えた理由を明確にして伝えたり、聴いたりすることが大切ですね。
6年生国語「みんなで楽しく過ごすために」
「みんなで楽しく過ごすために」をテーマに話し合いを行った学習のまとめとして、今日はテストをしています。問題をよく読みながら、みんな真剣に取り組んでいるところです。
秋深し
校庭から見える妙義山がだいぶ色づいてきました。秋の深まりを感じさせる季節となりました。今日は、1・2年生が生活科の学習として、高崎駅の見学、そして、鉄道文化むらへ出かけました。さわかやな青空の下、よい体験ができることを祈っています。
10/24 クラブ活動
【スポーツクラブ】
ユニホックをしています。チームごとに作戦を立て、試合を楽しんでいます。
【室内クラブ】
衣装を身に付けて、ハロウィンに関わる単語を使ったゲームをしています。
4年生書写「毛筆の時間」
「林」という漢字の練習をしています。2つの「木」のバランスやとめ・はらいなどの筆づかいも上手に書けています。片付けも手際よく進んで行います。次の時間の清書が楽しみです。
5年生家庭科「物を生かして住みやすく」
「衣食住」の「住」についての学習です。家庭や学校で気持ちよく生活するためには、身の回りをどのようにしておくのがよいでしょうか。整理整とんの仕方やそうじの仕方などを学び、生活に生かしていけるといいですね。