2024今日の出来事
2月7日 授業風景など
朝の活動は、校庭と体育館の2会場で、6年生が考えた遊びを、全校児童が楽しむ「縦割り遊び」でした。
校庭を使った鬼ごっこで、右に左にと元気いっぱいに走り回りました。
体育館では、コート2面を縦方向と横方向で使い、ボールをワンバウンドで投げて、当てる競技でした。
1年生 算数のドリルを仕上げたり、タブレットの計算問題に挑戦したりしました。
2年生 算数 電子黒板で6の段の答えを書き込み、かけ算のきまりを確認しました。
2組 かけ算の映像を見ながら九九の答えを声に出して確認しました。
3年生 社会 富岡市の公共施設がどのように整備されてきたのかを学習しました。
4年生 算数 分数の計算の仕方を確かめて問題に取り組みました。
5年生 算数 速さの単位をそろえることで、2つの速さを比べる学習をしました。
6年生 理科 水溶液の性質とはたらきについて、たしかめ問題に取り組みました。
2月6日 授業風景など
妙義中の生徒と妙義小の高学年児童による小中あいさつ運動が行われました。
妙義中の生徒は英語であいさつをしていました。
学校運営協議会の皆様が授業を参観しました。
1年生 生活 校庭でみつけた冬の様子をまとめました。
2年生 生活 高学年のみなさんに送る感謝の手紙を書きました。
2組 タブレットを使った活動などに取り組みました。
3年生 算数 2けたのかけ算の問題に取り組みました。
4年生 音楽 合奏に向け、演奏する楽器ごとに分かれて練習しました。
5年生 外国語 行ってみたい国内の場所と理由を英語で発表しました。
6年生 国語 タブレットを活用して「大切にしたい言葉」を探したり、考えたりしました。
2月5日 授業風景
1年生 図工 スルスルビューンという糸やひもを張って、速く滑走する作品を作り始めました。
2年生 算数 かけ算のきまりを確認しながら問題練習をしました。
2組 折り紙作りの動画を見ながら、折り紙で作品を作りました。
3年生 国語 テストの問題を見直して正しい答えを確認しました。
4年生 国語 熟語について学び、漢字の組み合わせの意味を学習しました。
5年生 テストが終わってリラックスすることができました。
6年生 道徳 「最後の葉」を読み取り、登場人物の気持ちとその変化について考えました。
2月4日 体育集会
体育集会は
1年生と2年生のブロック、3年生と4年生のブロック、5年生と6年生のブロックを
チームとして、連続で何回なわとびを跳ぶことができるのか、チャレンジしました。
2月3日 授業風景
1年生 生活 自分が「1年生になってできるようになったこと」を考えました。
2年生 生活 感謝を伝える手紙作りを進めました。
2組 小さい「っ」がつく言葉を発表しました。
3年生 算数 暗算で計算する問題に取り組みました。
4年生 社会 だるま作りを分かりやすく伝える新聞の内容とレイアウトを考えました。
5年生 社会 自然災害の「地震」について地図や資料を確認しながら学習しました。
6年生 図工 卒業制作の作品作りを進めました。