2023年5月の記事一覧
4年生国語「聞き取りメモの工夫」
まずは、プリントの答え合わせからスタートします。教材文をよく読むこと、問題文で聞かれていることを正しく読み取ることの大切さを確認しながら、一つずつ答え合わせをしていきます。みんなしっかり読めているようで、すばらしいです。
1年生算数「いくつといくつ」
今日は「5はいくつといくつ」の学習をしています。「1と4」「2と3」いろいろな組み合わせがあることを学習しました。これから学習するたし算やひき算につながる大切な考え方です。しっかり覚えていけるといいですね。
1・2年生生活科「野菜の苗を植えよう!」
まずは、1・2年生そろってサツマイモの苗を植えます。その後は、1年生はとうもろこしの種を、2年生はミニトマトの苗をそれぞれ植えていきます。暑くなりそうなので、水やりもたっぷりと。収穫が楽しみです。
5年生理科「植物の発芽と成長」
インゲンマメの種に水を与えたものとそうでないものとで、発芽に違いがあるかを調べています。種の様子の違いについて気付いたことを話し合っているところです。自分の考えをしっかり言えるのが5年生のすばらしいところです。
6年生図工「名画を描こう」
授業参観の時に鑑賞をした名画の中から1つを選んで描く学習です。まず、下絵は部分に目をつけながら、形をよく見て描いていきます。みんな細かな部分までよく見て描いているのに驚かされます。下絵が描けたら、色を作っていきます。どんな絵が仕上がるか、とても楽しみです。