2023年4月の記事一覧
3・4年生音楽「リコーダーの練習」
3年生にとっては、初めてのリコーダー。4年生のお兄さん・お姉さんが、優しく教えてあげています。「指の位置は・・・」「息の吹き方は・・・」4年生も、教えることで正しい持ち方、演奏の仕方を確認することができます。「あっという間に上手になってびっくり」と、3年生の上達を喜ぶ優しい4年生です。
5年生国語「名前つけてよ」
登場人物の会話や行動から、それぞれの人物像や心情の変化を読み取っていくようです。今日は、まず音読からスタートします。少し長い文章ですが、みんなしっかり音読ができています。さすが、5年生!
6年生国語「帰り道」
今日の国語は、新出漢字の学習からスタートしました。担当を決めて、書き順や漢字の意味、使い方などを学び合うのが6年生のスタイルです。このような小さな積み重ねが、自ら学ぼうとする力を育むことにつながります。これからも続けていきましょう。
3年生算数「かけ算のきまり」
今日は、4✕13の計算の仕方を考えています。ホワイトボードに自分の考えを書き、みんなの前で発表しているところです。かけ算の「かけられる数とかける数を入れ替えても答えは同じ」というきまりを使って、13✕4として計算した子もいます。友達の考えを聞くことで、大切なことにたくさん気付くことができました。
校長朝礼
妙義山の緑が日に日に濃くなってきました。「校庭(にわ)で見守る大いちょう」という歌詞にもある銀杏の木にも緑色の葉が茂り、まさに新緑の季節を迎えています。今日は、今年度初めての校長朝礼ということで、いつも歌っている校歌に込められた意味についてお話しました。今年度も、「やさしく」「かしこく」「たくましく」「ねばりづよく」を合言葉として、みんなが笑顔の楽しい妙義小学校にしていきましょう。