2024年2月の記事一覧
1年生算数「ずをつかってかんがえよう」
たし算やひき算の場面を図に表すことで、どのように計算したらよいかが分かりやすくなります。図に表して考える学習です。1つの問題を3人で話し合いながら考えています。
2年生算数「分数」
同じ大きさに2つに分けた1つ分の大きさを2分の1といいます。では、12個のおはじきを同じ数ずつ2つに分けたときの大きさは、もとの数のどれだけでしょうか。12分の1?12分の6?いろいろな答えが出てくる中で、分数の意味を知る大切な学習をしているところです。
3年生理科「ものの重さ」
同じ体積でも、ものの種類によって重さはちがうのだろうか。木やプラスチック、金属など、様々な種類の塊を、まずは予想して、手で持って確かめて、最後にはかりで重さを量ります。予想通りの結果になったでしょうか。
4年生国語「もしものときにそなえよう」
自然災害への備えについて、調べたことをもとに、事実と自分の考えや感想を明確にして書く学習です。一人一人、テーマを決めて調べ始めたところです。地震の避難訓練も行ったばかりです。災害に備えるためにどんなことをしたらよいか考えるきっかけになりそうです。
5年生音楽「日本の音楽に親しもう」
日本の音階を使った旋律作りに挑戦しています。まずは、リズムの確認です。四分音符、八分音符、付点四分音符などから構成されるリズムに、日本の音階を入れて曲を作ります。どんな曲になるか楽しみです。