2023年11月の記事一覧
3年生算数「長い長さ」
地図を見ながら「きょり」と「道のり」の違いについて考えています。生活の中でも必要になる考え方です。身近な例からしっかり身に付けていけるといいですね。
4年生社会科見学「富岡製糸場へ」
バスに乗って富岡製糸場へ行ってきました。施設内を見学したり、解説員さんのお話をたくさん聴いたりしてきました。半数以上の子が初めて見学をしたそうです。気付いたこと、分かったことをしっかりまとめていきましょう。
5年生算数「統計資料の読み方」
同じような調査でも、調べた時期や対象によって結果が異なる場合があります。教科書に載っている例を比較しながら、違いについて話し合っています。資料を正確に読み取るために必要なものの見方ですね。
6年生「朝の会」
修学旅行を終え、今日の6年生は1校時遅れで登校しました。教室では、朝の会の真っ最中でした。日直のスピーチ「さいころトーク」のお題は「修学旅行」です。さいころで4が出たので、修学旅行の思い出を4つお話しするようです。どんな思い出が心に残ったのかな?
6年生修学旅行「キッザニアで職業体験」
今日の活動はキッザニアでの職業体験です。体験してみたいパビリオンを見つけて予約を入れ、様々な仕事にチャレンジします。ユニフォームもきまっていますね!今日はEnglish Dayということで、スタッフさんとの英会話も楽しむことができました。
5年生理科「もののとけ方」
5年生が理科の時間に「もののとけ方」を学習しました。食塩やミョウバンのとけ方について、変える条件として「水の量」と「水の温度」を変えながら、実験に取り組み、その二つの実験の結果から考えられることをまとめていました。
1・2年生図工「だいすきなものがたり」
1・2年生が図工の時間に「だいすきなものがたり」という題材に取り組みました。四つ切りの画用紙に、お話の絵を下描きし、絵の具で色をきれいに塗っていました。
4年生社会科「世界遺産の富岡製糸場」
4年生が社会科で「世界遺産の富岡製糸場」の単元を学習しました。この時間には、富岡製糸場の建設にかかわった外国人技師であるポール・ブリュナについて学習しました。ポール・ブリュナが、製糸場の建設にどのようにかかわり、影響を与えたのかを資料などで調べていました。
3年生理科「太陽の光」
鏡ではね返した日光は、どう進むのか調べています。鏡ではね返した日光を色つきの下敷きに当て、下敷きの下に目印を置いていき、日光の進み方を調べています。みんなで役割を分担しながら、実験しています。
2年生国語「漢字の学習」
新出漢字の学習をしています。書き順をみんなで確認した後で、自分の漢字スキルに練習をします。毎回「この漢字の部首は?」と予想する2年生。「にんべん」「れんが」「ひとやね」など、たくさんの部首を知っています。
6年生修学旅行「朝食の時間」
おはようございます。朝日とともに目覚めた朝。みんな今日も元気いっぱいです。身支度を整えてから、おいしい朝食をいただきました。
6年生修学旅行「おいしい夕食」
お待ちかねの夕食の時間です。ナイフとフォークを使って、テーブルマナーを教えていただきながら、おいしい洋食ディナーをいただきました。夕食が終わると、室長会議の時間です。今日の反省と明日の確認がしっかりできました。
6年生修学旅行「高徳院へ」
今日の班別活動のゴールは高徳院の鎌倉大仏です。お寺を巡ったり、お土産を買ったりして、鎌倉の町を楽しむことができました。
一緒に行った高田小の友達とも、記念撮影。これから今日の宿を目指して出発です。
バスの窓からは、夕日に染まった富士山が見えました。
2年生さんすう「かけ算」
2年生が算数の時間に「かけ算」を学習しました。「かけ算ビンゴ」を行っていました。すでに習ったかけ算九九の答えを、3×3の九つマス目に書き込みます。担任が「三九」と言うと子供たちが「27」と答え、答えた数がマス目にあると塗ったり消したりしていきます。先生の言う九九に合わせて、子供たちが答えるごとに一喜一憂していました。
5年生Funglish「Treasure Huting」
5年生がFunglishの時間に英語を学習しました。校内にある宝を隠し、それを見付けることができるように、ヒントとなる文章を英語で書くなどして、次の時間の活動に備えていました。
1年生さんすう「ひきざん」
1年生が算数で「ひきざん」の学習をしました。「11-8」について、ブロックを操作作業しながら、「11は10と1。10から8をひいて2。2と1で3。」と書いたり、言ったりして取り組んでいました。最後にはすらすらと計算の仕方を説明していました。
4年生国語「書写・毛筆」
「林」という字を毛筆で書いています。「へん」と「つくり」が同じ字ですが、形の違いや組み立て方に気を付けて、上手に書けるように頑張っています。
3年生国語「書写・手紙を書こう」
手紙の書き方について学習し、ノートに丁寧に練習しています。今週末、消防署見学に出かけるので、今回の学習を生かして、お礼のお手紙が書けるといいですね。
6年生修学旅行「チェックポイント通過!」
青空の広がる日になりました。鶴岡八幡宮のイチョウの前で記念撮影です。境内を見学した後は、楽しみにしていたお昼です。
6年生修学旅行「円覚寺に到着
予定より少し遅れて円覚寺に到着しました。雨も上がって、絶好の鎌倉散策日和です。まずは記念撮影。これから班別活動です。行ってらっしゃい!