ブログ

2023年12月の記事一覧

音楽 ALTによる英語ミニ講座

 今日はALTの2人が講師になり、教職員に授業でよく使う言い方や、日常生活で役立つ英語を教えました。普段の授業と同じように、ジェスチャーを付けながら言う練習をしたり、出てきた単語を使ってゲームをしたりしながら楽しく覚えることができました。今日学んだことを生かして、3学期もFunglishを進めていきたいと思います。

学校 2学期終業式

 本日2学期の終業式を行いました。全員で校歌を斉唱し、校長講話、妙義駐在所の手島様の交通講話、生徒指導主任から「冬休みの過ごし方」など、最後まできちんと話を聴くことができました。きまりを守って、健康で有意義な冬休みにしてほしいと思います。

 各教室では、冬休みに向けてのお話や、通知表を手渡す様子が見られました。

 下校時には、富田スクールガードリーダーさんにお越しいただき、下校時の見守りをしていただきました。 

笑う 1・2年生生活科「さつまいもをたべよう」

 秋に収穫したさつまいも。今日は、1・2年生みんなで試食会です。まずは、さつまいもをみんなできれいに洗って、先生が小さく切ったものを蒸かします。数分でいい匂いがし始めて、みんな待ち遠しそうです。黄色くてほくほくのさつまいも、とってもおいしかったですね。

鉛筆 5年生算数「2学期のまとめ」

 プリントの束を手に、黙々と練習問題に取り組んでいる5年生。2学期も、たくさんのことを学んだのですね。これから冬休み。毎日こつこつと復習をして、3学期を迎えられますように。冬休みの頑張りも期待しています。

了解 6年生学活「身の回りを片付けよう」

 ロッカーの前に座って、何やら作業をしている7人の姿がありました。ロッカーの中の持ち物を整理している真っ最中でした。持ち帰る物をまとめたり、置いておく物を並べたりして、見違えるようにロッカーがきれいになりました。気持ちもすっきりして冬休みを迎えられることと思います。

花丸 1年生算数「大きなかず」

 ブロックを並べて、大きな数を表す学習をしています。いろいろな数を繰り返し並べてみることで、「10のまとまりと、あといくつ」という数の仕組みについてしっかりと理解することができたようです。

ひらめき 3年生理科「電気の通り道」

 「電気の通り道」の学習のまとめテストも終わり、2学期の復習を頑張っているところです。タブレットを使ってのドリル学習に取り組んでいます。繰り返し練習することが大切です。「冬休みもがんばろう!」という頼もしい声も聞こえてきました。

了解 4年生算数「そろばん」

 3年生で学習したことを生かしたそろばんの学習です。繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのあるひき算の練習をしています。最初は時間がかかっていた計算も、練習を重ねるごとにスピードもアップします。練習問題にたくさん挑戦できるといいですね。

鉛筆 6年生国語「大切にしたい言葉」

 語彙を豊かにしたり、文学への関心を高めたりするために、様々なクイズに挑戦しています。冒頭の一文から本の題名を考えたり、部首名を答えたりするクイズです。楽しく学びながら国語の力の基礎を養っていきます。テレビの画面を見ながら、みんな一生懸命答えていました。

会議・研修 2年生生活科「町たんけんの発表」

 町たんけんで学習したことを新聞にまとめた2年生。今日は、1年生や職員室の先生たちを招待して、発表会を開きました。公民館チームと駐在所チームに分かれ、見たこと、聞いたことについて説明とクイズを行いました。お互いに感想を伝え合うこともでき、すばらしい発表会になりました。

笑う 12/19 クラブ活動

今日は2学期最後のクラブ活動です。

【スポーツクラブ】

6年生がみんなで楽しめるルールを考えたので、それをもとにバスケットボールをしています。

 

【室内遊びクラブ】

ジェスチャーゲームや隠れている絵を当てるゲームなどクリスマスの英単語を使ったゲームを楽しんでいます。

 

ピース 1・2年生体育「なわとび」

 いろいろな跳び方ができるようになってきた1・2年生。今日も、友達と数え合いながら、自分の挑戦したい技の練習に励んでいます。できた回数の分だけ、カードに色を塗るのも楽しみのようです。冬休みもたくさん練習ができるといいですね。

鉛筆 3年生算数「2学期のふく習」

 2学期に学習したことを思い出しながら、練習問題に取り組んでいます。2学期もたくさん新しいことを学びました。今、しっかり復習をしておくことで、3学期の学習につなげることができると思います。みんな真剣に取り組んでいました花丸

鉛筆 4年生書写「書き初めの練習」

 4年生の書き初めの課題は「美しい空」です。今日が初めての練習とのことですが、「美」の字のバランスが特に難しそうですが、お手本をよく見ながら集中して取り組み、なかなかの出来映えです。本番も楽しみにしています。

イベント 5年生外国語「Merry Christmas!」

 Funglish roomの中にできたすてきなお菓子屋さん。一軒ずつ回りながら欲しいものを英語で伝えます。商品の裏に書かれた値段を英語で言うと品物がもらえます。全部の値段を足すと千(thousand)や百(hundred)の単位になります。これまで学習した英語の表現をたくさん使うことができました。

キラキラ 6年生外国語「食について考えよう」

「食」をテーマに進めてきた学習のまとめです。今日は、ALTのエリック先生、シンディー先生に群馬県の伝統的な食べ物の一つである焼きまんじゅうを紹介し、みんなで調理をしました。調理中の会話は、もちろん全て英語です。日常生活の中で使える英語表現を、これからさらに増やしていけるといいですね。

鉛筆 1年生算数「大きなかず」

 先週は、大きな数を数えるときには、10のまとまりを作って考えればよいことを学習しました。今日は、その学習を基に、いろいろな数をブロックを使って表します。数のしくみについて身に付ける大切な学習をがんばっているところです。

理科・実験 3年生理科「電気の通り道」

 学習のまとめのプリントに取り組んでいます。実験の結果を思い出しながら、自分の言葉で説明する問題もあります。少し難しいと感じる子も多いようですが、とても大切な学習です。友達の考えも聴きながら、最後まであきらめずに取り組むことができました。

鉛筆 4年生社会「郷土の伝統・文化」

 群馬県の様子についての学習を進めている4年生ですが、最近は、日本の都道府県名とその位置を覚えることも頑張っています。繰り返し練習することで身に付くこともたくさんあります。冬休みにもしっかり復習しておけるといいですね。

美術・図工 5年生図工「糸のこスイスイ」

 糸のこを使った作品が、今日で全員仕上がりました。ニス塗りの仕上げも終わり、完成です。終了までの時間を使って、飛び出すカードのしかけを考えています。要らない紙を使って試しながら、イメージ通りになるように考えているところです。どんなカードになるのでしょうか。

ひらめき 6年生理科「てこのはたらき」

 てこのはたらきについて学習したことのまとめの時間です。てこの原理を利用した道具は、身の回りにたくさんあります。最後に「つり合い」を利用したおもちゃの作り方を動画で確認しました。ぜひ、自分で挑戦してみてほしいと思います。

イベント 1年生国語「ものの名まえ」

 身の回りにあるものの名前を集め、おみせやさんごっこをするための準備をしています。お花屋さんにお菓子屋さん・・・どんなものが売っているでしょうか。学習したひらがなやかたかなを使って絵と文字でカードを仕上げているところです。

鉛筆 2年生国語「お話の作者になろう」

 お話の作者になって、自分だけの物語を書く学習です。「はじめ」の部分には、登場人物の紹介やお話のきっかけになるできごとを、「中」の部分には、どんなできごとが起こり、どのように解決したのかを、「終わり」の部分にはお話の結末を。最後はハッピーエンドになるお話を書いているようです。どんなお話ができあがるか、楽しみにしています。

にっこり 4年生保健「体のよりよい発育」

 体をよりよく発育させるためには、運動、食事、睡眠や休養がとても重要です。そのために、どのような生活を心がけるとよいのか、また、五つの栄養素のはたらきについても学習しました。育ち盛りの4年生です。今日学習したことを、これからの生活の中で生かしていってほしいと思います。

虫眼鏡 6年生理科「てこのはたらき」

 てこのはたらきについて学習した6年生。身の回りにあるものの中で、てこの原理を利用したものにはどんなものがあるでしょうか。自分で見付けたものを紹介し合っています。友達の発表を聞くことで、新たな気付きも生まれます。

会議・研修 第2回学校保健委員会「歯と口の健康を考えよう」

 今年度第2回となる学校保健委員会のテーマは、「歯と口の健康を考えよう」です。学校歯科医の黒澤先生による全校児童からの質問への回答をもとに、保健体育委員会が中心となって発表を行いました。欠席児童も増えてきたため、リモートによる発表となりましたが、PTA会長さんはじめPTA本部役員の皆様にも参加していただき、開催することができました。

 歯と口の健康を保つこと、特によく噛むことは、健康な体を作るのにとても大切です。歯磨きやよく噛む習慣を身に付けて、健康な体づくりをしていきましょう。発表の中で紹介された歯によい食材を使った「特製みそスープ」は、ぜひおうちでも作ってみてほしいと思います。

鉛筆 1年生国語「てがみでしらせよう」

 こども園でお世話になった先生に宛てて、心をこめて年賀状を書いています。お手紙の文章が書けたので、今日は宛名の書き方について学習しました。郵便番号、相手の住所、名前、自分の住所や名前など、必要なことを書いて完成です。

本 2年生国語「読書の時間」

 今日は、図書室での読書の時間です。読みたい本を探して、夢中になって読んでいるところです。2学期も、たくさんの本に出会うことができました。冬休みもぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。

キラキラ 6年生国語「大切にしたい言葉」

 これまで出会った言葉の中で、自分自身を励ましてくれたり、目標にしたりすることのできる「大切にしたい言葉」は、どんな言葉でしょうか。そういう言葉を「座右の銘」とも言いますが、自分にとっての座右の銘について、自分の経験と照らし合わせながら文章に表していきます。書いた文章は、文集「みょうぎ」にも掲載する計画のようです。

花丸 1年生算数「大きなかず」

 机の上にあるたくさんのおはじきの数を数えます。はやく、間違いがないようにに数えるにはどうしたらよいでしょうか。これまでの学習を思い出しながら、机の上で10のまとまりを作っていきます。「10が8こと、ばらが6こ。だから、全部で86こ」このように数えることができました。

 

理科・実験 4年生理科「水の温度と体積」

 水は、温度が変わると体積も変わるのかを実験を通して調べています。試験管の口まで入れた水を、二つのビーカーにそれぞれお湯と氷水を入れたもので温めたり冷やしたりして、体積が変わるかを観察しています。自分の目で見て確かめたことは、確かな知識となって身に付いていくことでしょう。

鉛筆 6年生書写「小筆の使い方」

 これから書き初めの練習も控えている6年生。今日は、小筆の正しい使い方を知る学習です。筆の向きや傾け方、筆を持っていない方の手の置き方などを動画で学習してから、実際に書いてみます。みんな集中して取り組んでいました。

花丸 1・2年生体育「なわとびあそび」

 なわとびを使って、いろいろな跳び方に挑戦しています。「グーチョキ跳び」「かけ足跳び」はリズムに乗って楽しそうに。中には、「あや跳び」や「交差跳び」に挑戦している子もいます。寒い季節ですが、たくさん体を動かして、心も体も元気いっぱいです。

試験 3年生社会「くらしを守る」

 テストに挑戦しています。問題をよく読み、集中して取り組むことができました。テストが終了した子から、タイピングの練習が始まっています。正しく、速く、文字を入力することができるよう、頑張って練習しているところです。4時間目には、タイピング大会をするようです。楽しみですね。

鉛筆 4年生書写「毛筆の時間」

 今日は、「笛」という字の練習です。とめやはらい、「かんむり」と「つくり」の大きさやバランスに気を付けながら、ていねいに練習しているところです。1枚、2枚・・・と練習が進むにつれ、上手になっていく様子がよくわかります。

試験 6年生国語「柿山伏」

 今日は、単元のまとめのテストです。問題をよく読んで、みんな真剣に取り組んでいます。残り少ない2学期。一日一日を大切にしながら、学習や毎日の生活に取り組んでいけるといいですね。

雪 1・2年生「がいこくごにしたしもう」

 もうすぐクリスマス。サンタの帽子を被った1・2年生が、楽しそうにクリスマスカードを書いています。日本にも定着しているクリスマスですが、クリスマスの食べ物や行事について知る、よいきっかけになりました。すてきなカードができそうですね。

鉛筆 3年生算数「三角形と角」

 角の大きさについて学習しています。今日は、三角形の角の大きさを調べています。二等辺三角形をかき、切り取って角を重ねたりする中で、二つの辺の長さが等しい「二等辺三角形」では、二つの角の大きさも等しいことが分かりました。

鉛筆 4年生国語「感動を言葉に」

 毎日の生活の中で感じる驚きや感動を言葉にして、詩を作っています。同じものを見ても、見る人によって感じ方は違います。自分なりの感じ方を自分の言葉で表現し、友達の詩を読んで、友達の感じ方やものの見方を知る・・・友達と交流するとたくさんの気付きがありますね。

ひらめき 6年生理科「てこのはたらき」

 実験用てこを水平にするには、どのようにしたらよいのだろう?「力の大きさ✕支点からのきょり」を左右同じにすることが大切なことがわかったので、2~3人のグループで左右をつり合わせるチャレンジをしているところです。さて、うまくいくでしょうか?

6年生国語「柿山伏」

 6年生は国語で「柿山伏」を題材に学習しました。これまで「狂言 柿山伏」を音読し、言葉の響きやリズムに親しみ、話の内容の大体を理解してきました。今日は、「『柿山伏』について」という古典を解説した文章を読み、昔の人のものの見方や感じ方を知るとともに、狂言のおもしろさについて考えることができました。

 

5年生算数「割合」

 5年生が算数で「割合」を学習しました。具体的な場面について割合を用いて比べることができるように、その意味や比べ方を考え、「割合」を復習しました。。学習内容を理解し、確実に身に付けられるようにプリントやドリルで繰り返し問題に答えていました。

3年生国語「たから島のぼうけん」

 3年生は国語で「たから島のぼうけん」を学習しました。「組み立てにそって、ぼうけん物語を書こう」という学習課題に向けて、「始まり」「出来事が起こる」「出来事が解決する」「むすび」の組み立てで、想像を広げながら物語を書き進めました。登場人物の名前を工夫し、その特徴も書き表そうとしていました。

 

雪 2年生国語「年賀状を書こう」

 先週の書写の時間に年賀状の書き方を学習しました。今日は、実際の年賀はがきに書いてみます。書写のノートは線が引いてありましたが、はがきは真っ白…まっすぐ書くのは難しいですが、相手に喜んでもらえるよう心を込めて丁寧に書いています。

1年生国語「おかゆのおなべ」

 1年生が国語でテストを行いました。1枚目は「おかゆのおなべ」のテストでした。表は文章の読み取り問題で、裏は漢字や言葉の問題でした。2枚目は漢字の復習問題でした。1年生は集中して問題に取り組み、漢字の復習については2回も問題を答えられました。

記念日 4年生保健「赤ちゃんの誕生」

2回目の保健の授業。今日は赤ちゃんの誕生についてです。

赤ちゃんがお母さんのおなかの中でどのように成長するのかを学び、実際の赤ちゃんと同じ大きさのお人形をだいて赤ちゃんがおなかにいるときの家族の思いについて考えました。授業後には「赤ちゃんが産まれることは神秘的なことだとわかった。」「誕生日はみんなにおめでとうと言われるけれど、家族に産んでくれてありがとうと言いたい。」「赤ちゃんが10ヶ月で50㎝まで大きくなるのはすごいと思う」など、今日の授業で感じたことや学んだことを振り返ることができました。ここまで育ててくれた周りの人に感謝しながらこれからも元気に頑張りましょう!

本 12月の読み聞かせ

 12月の読み聞かせがありました。今回はクリスマスや冬のお話、人権月間に関わるお話などがありました。素敵な本を選んでいただき、心が温かくなりました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

4年生算数「面積」

 4年生が算数で「面積」を学習しました。「どの花だんが広いかな?」の活動をきっかけに、花だんの広さの比べ方に関心をもちました。中心活動では、長方形と正方形の広さを比べることを通して、面積の比較・測定の仕方について考えました。そして、面積の単位「c㎡」を知りました。

6年生道徳「6千人の命を救った決断」

 6年生が道徳で「6千人の命を救った決断」を題材に学習しました。資料の「六千人の命を救った決断―杉原千畝―」を読み、正義について考えました。多くの人命のために、自分の信念を貫いた杉原千畝の生き方に共感し、自分の信じる正義を貫き通すことの大切さを学びました。

5年生社会科「これからの工業生産とわたしたち」

 5年生が社会科で「これからの工業生産とわたしたち」を学習しました。大田区がほこる技術は、どのようなものなのかについて教科書や動画で調べました。大田区の工場では、その工場でしかできない技術を発揮したり、工場同士で技術をもち寄るなどの協力をしたりして、「オンリーワン」の製品をつくっていることが分かりました。

 

 

1年生道徳「ぼくはずかしいや」

 1年生が道徳で「ぼくはずかしいや」を題材にして学習しました。始めに、うそをついたときにどんな気持ちになるか話し合いました。次に、資料の「ぼく はずかしいや」を読んで、正直な心のよさについて話し合いました。うそをついたりごまかしたりしないで、素直にのびのびと生活しようとする大切さを学びました。

5年生家庭科「食べて元気 ごはんとみそ汁」

 5年生が家庭科で「食べて元気 ごはんとみそ汁」の題材を学習しました。前回、調理実習を行いました。ご飯やみそ汁の調理で身についたことを家庭生活に生かそうと、おいしく食べるためにごはんとみそ汁の調理計画や調理の仕方について、実習を評価したり、よりよくしようと話し合ったりしていました。

3年生図工「紙版画」

 3年生が図工の時間に「紙版画」の制作に取り組んでいました。版になる材料を選び、その材料を組み合わせて版をつくりながら、自分の表したいことを、工夫して版に表そうとしていました。

4年生国語科「プラタスの木」

 4年生が国語で「プラタナスの木」を読みました。子供たちが丸読みで交代しながら全文を読みました。「プラタナスの木」を読んで感じたことをノートに書き出しました。今後、登場人物の変化を中心に読み進めていきます。

5・6年生交通少年団街頭活動

 冬の県民交通安全運動(12月1日~10日)に合わせて、5、6年生が交通少年団街頭活動を行いました。交通安全少年団員の人たちが、登校する友達に「おはようございます」とあいさつするとともに、交通安全を守ろうと呼びかけていました。

6年生外国語「食について考えよう」

 6年生がFunglishで「食について考えよう」の学習をしました。活動のテーマが「ALTのために、栄養も考えた日本料理を教えよう」ということでした。このテーマに向けて、子供たちはタブレットを使って、あれこれと考えながら、プレゼンテーション文を作っていまいした。

5年生社会科「これからの工業生産とわたしたち」

 5年生が社会科で「これからの工業生産とわたしたち」を学習しました。北陸地方の伝統を生かした工業生産を調べ、伝統的な技術をどのように生かしているのかを話し合いました。伝統的な工業では、昔から伝わる技術を守りながら地域ブランドとしたり、伝統的な技術を生かして新しい製品を開発したりしていることが分かりました。

   

1年生国語「ものの名まえ」

 1年生が国語で「ものの名まえ」を題材に学習しました。教材文を読んで、物の名前には上位語と下位語があることを知り、「ものの名まえ」を集めて、おみせやさんごっこをして理解を深めようとしていました。

 

 

病院 4年生保健「体の発育」

今日から保健の授業が始まりました。今日は体の発育について考えます。身体測定の結果から自分の身長と体重の伸びをグラフで示す作業を行いました。3年生から4年生の1年間で9センチも身長が伸びている人もいてびっくりです。身長や体重の伸びには個人差があります。周りの人と比べてしまいがちですが、自分の成長を喜び、自分のペースで成長していけるといいですね。いつまでもみなさんが健康で幸せに成長していけるよう、これからもサポートしていきたいと思います。

笑う 5年生学活「人権月間のまとめ」

 人権月間の学習のまとめとして、作文を書きました。お昼の放送で発表する人を決めるために、みんなで話し合っています。学校生活の中で感じていること、この学習を通して考えたことを、全校のみんなに伝えるよい機会です。しっかり話し合って決められるといいですね。

グループ 4年生社会「郷土の伝統・文化」

 社会の学習の一環として、上毛カルタに挑戦しています。群馬県のいろいろな地域の名産品や伝統・文化、その発展に尽くした人などが織り込まれたカルタです。カルタに詠まれている場所など、ぜひ地図を見ながら学習を深めてほしいと思います。

鉛筆 3年生国語「漢字の復習」

 2学期に学習した漢字の復習しています。自分が書けない字や間違えてしまった字を確認し、もう一度書き直したり、覚えたりしています。後日漢字テストをするそうなので、しっかり復習をして正しく書けるといいですね。

お知らせ 校内持久走大会

 本日、校内持久走大会を行いました。朝の冷たい空気から少し穏やかな日差しに変わり、絶好の持久走日和となりました。低学年は700m、中学年は1000m、高学年は1500mを、力一杯走りきることができました。たくさんの温かいご声援をありがとうございました。開閉会式は、保健体育委員会のメンバーが中心となって行うことができました。何事にも本気で取り組もうとする強い気持ちをもって、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

【開会式】

 

【低学年700m】

【中学年1000m】

【高学年】

【閉会式】

晴れ 快晴

雲ひとつない青空です。空気は冷たいですが、澄み渡って清々しい朝になりました。今日は、持久走大会を予定しています。練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。