カテゴリ:6年生
6年生算数「文字を使った式」
文字を使った様々な式を見て、その式に合った問題を作ることが今日の課題です。まずは「x+24=y」。この式に合う問題作りをしました。「少しわかりにくいね」「それならこの式になりそう」友達と伝え合いながら、式にあった問題になっているかを確かめ合いました。
5・6年生体育「マット運動」
グループで披露する演技の練習も大詰めです。今日は、一つ一つの技の完成度を上げることとともに、技の「つなぎ」を考えることが課題です。前回より広く作った場を使って、グループ練習に励みます。オリンピックは来週の予定だそうです。
6年生理科「体のつくりとはたらき」
人間は、酸素を吸って、二酸化炭素を吐いていることを学習した6年生。では、体のどこで、どのように酸素と二酸化炭素を出し入れしているのだろうか。調べたことをもとに、今日は「考察」をしていきます。まずは、自分で考える時間です。どんな考察ができるか楽しみです。
6年生理科「体のつくりとはたらき」
吸う空気とはいた空気には、どんな違いがあるのかな。気体検知管や石灰水を使って実験をします。みんな興味津々です。それぞれの空気を含んだビニール袋に石灰水を入れて振ると、片方は白く濁りました。これは、何を意味しているのかな。実験の結果をもとに考えていきます。
6年生総合「妙義の宿に向けて」
妙義の宿で行うレクリエーションの準備をしています。ゲームの説明、使う道具など、全員で話し合いながら、「みんなが楽しめること」を目標に準備を進めてくれています。さすが、6年生です。