カテゴリ:3年生
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
1学期に養蚕体験をした3年生。その経験の中から生まれた疑問やもっと知りたいことを広げ、調べ学習をしています。カイコの体の不思議や育ち方、繭の種類や色、座繰りの仕方など、それぞれが興味をもったことを調べ、タブレットでまとめているところです。
3年生社会「はたらく人とわたしたちのくらし」
私たちは普段、どのようなお店で買い物をしているか、みんなで意見を出し合っています。たくさんお店の名前が出てきたので、何のお店なのかグループ分けをしていきます。
3年生理科「音のふしぎ」
糸電話を作って2人でお話をします。どうやったら声(音)が伝わるかな。音が伝わる時にはものは震えているのかな。それをみんなで確かめます。スパンコールを通して震え方を目で見たり、話をしている時の糸を触ってみたり・・・。いろいろな発見があったようです。
3・4年生体育「運動会のダンス」
動画を見ながらダンスの練習をしています。夏休み中にも、タブレットに配信された動画を見て練習していた成果がよく表れています。みんな笑顔で生き生きと踊っているのが印象的です。本番が楽しみです。
3年生理科「音のふしぎ」
楽器や身の回りの物を使って音を出し、音の大きさを変えた時に物の震え方がどう変わるかを確かめています。いろいろな道具を使って、それぞれどうなるかを比べていました。
3年生総合「妙義のよいところを知ろう」
「妙義神社」「妙義山」「さくらの里」などについて、タブレットを使ってみんなで調べている3年生。妙義神社はいつ作られたのか、妙義山はどんな岩でできているのか、妙義山に住む生物など、自分が興味を持ったことについて調べています。
3年生算数「円」
コンパスを使って円を描いています。「円」「円の中心」「直径」など、算数の言葉もたくさん出てきます。しっかり覚えておけるといいですね。
3年理科「音のふしぎ」
太鼓やトライアングル、ゴムを付けた箱などを使って音を出し、気付いたことを話し合いました。「音が出ているときは、ものが震えている。」「大きい音を出したときの方が震え方が大きい気がする。」などと気付くことができました。
3年生算数「1学期の復習タイム」
3年生も算数の復習をがんばっています。課題が終わって見直しをしっかりした後は、タブレットを使ったドリル学習です。自分のするべきことを一つずつクリアしながら進めることができるのは、さすが3年生です。
3年生算数「かけ算を言葉の式にあらわそう」
かけ算の式は、「一つ分の大きさ」✕「いくつ分」=「全体の大きさ」という言葉の式で表すことができます。さらに、これを図で表すと、それぞれの関係が分かりやすくなります。かけ算の意味をしっかり理解する大切な学習です。
3年生国語「漢字のまとめ」
1学期に学習する漢字をすべて学習した3年生。今日は、1学期のまとめとして、漢字スキルを使った練習を頑張っています。これから漢字のまとめテストもあるそうです。しっかり復習しておけるといいですね。
3年生国語「漢字の学習」
姿勢を正して漢字スキルに挑戦しています。今日で、1学期に学習する3年生の漢字が終了するそうです。よく頑張りました。しっかり覚えて、日頃から使えるようになるといいですね。
3年生算数「2けたのかけ算」
2けた✕1けたのかけ算の仕方を練習しているところです。72✕7の計算はどのようにしたらよいでしょうか。十の位に繰り上げた1と7✕7=49をたすと…?繰り上がりの計算が混ざり、少しレベルアップした問題ですが、みんなよく考えて取り組んでいます。
3年生理科「オクラの植え替え」
夏らしい空が広がった朝です。種から育てたオクラの苗がずいぶん大きくなったので、ポットから花壇に植え替えました。まずは、花壇の草むしりをします。夏の日差しを浴びて、大きく育つといいですね。
3年生算数「2けたのかけ算」
1本32円の鉛筆を3本買うときの代金を求める方法を考えています。今までの計算と違うのは、かけられる数が2けたで、1の位が0ではないことです。今までのやり方を使って答えを求めることができるでしょうか。図を描いたり、言葉で考えたりしながら、自分の考えをまとめているところです。
3年生理科「ゴムや風の力」
今日は、風の力を使って車を動かす実験です。前回うちわや下敷きで扇いで動かした経験から、風の力が強い方がたくさん動くと予想しました。今日は、送風機を使ってそれを確かめます。さて、予想通りの結果になるでしょうか。
3年生国語「まいごのかぎ」
3年生が国語で「まいごのかぎ」を学習しました。登場人物の気持ちについて、文章を手がかりにして話し合っていました。
3年生算数「時こくと時間」
時刻と時間の学習のまとめです。「家から歩いて30分かかる図書館に、午前9時20分に着くようにするためには、何時に家を出ればよいか」という問題で、少し迷っている子が多いようです。自分の考えを友達に説明することも大切な学習です。日々の生活でも必要な知識となります。しっかり復習しておけるといいですね。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
妙義山・妙義神社・中之嶽神社について調べている3年生。今日は、さらに詳しい情報を探し、まとめの準備をしています。タブレットを使って調べるためのローマ字入力も、ずいぶん上手になりました。どんなまとめになるか、今から楽しみにしています。
3年生算数「時こくと時間」
学習のまとめとして練習問題に挑戦しているところです。100メートルを走るのにかかった時間は12( )?夜寝て朝起きるまでの時間は9( )?( )には、秒・分・時間のどれかが入るのですが…。時間を表す単位を理解したり、時間の感覚を養うことはとても大切です。
3年生理科「ゴムと風の力」
ゴムと風の力を使ってものを動かすしくみについて学習しています。今日は、ゴムの力を使って車を動かす実験をします。ゴムを10㎝引いた時と15㎝引いた時に動いた距離を比較します。廊下に1メートルごとに印を付け、実験をしているところです。
3年生国語「書写・毛筆」
「折れ」と「はね」の筆使いを学習し、「力」という字を書いています。一度筆を止めて、方向を変えたりはねたりするのが難しいですが、みんな気を付けて書けています。「上手に書けた」「筆で書くのが楽しい」という声が聞こえてきました。
3年生理科「ゴムや風の力」
これまでにゴムを使ったり、ゴムで遊んだことを思い出しています。「ゴム鉄砲」「ゴムを使った車のおもちゃ」「髪の毛を縛るのに使う」などたくさんの発表しています。ゴムで動く車を作って、これからゴムの力について学習していきます。
3年生国語「まいごのかぎ」
今日から新しい学習が始まります。最初の時間なので、「まいごのかぎ」のお話の読み聞かせを聞いています。主人公のりいこが見つけた不思議な鍵。これから何が起きるのでしょうか。
3・4年生図工「まぼろしの花」
世界に一つしかない、自分だけの「まぼろしの花」。前回は、下絵を描きながら想像をふくらませました。今日は、それをもとに、真っ白な画用紙に描いていきます。できあがったら、どんな絵なのかじっくり聴いてみたい作品ばかりです。
3年生書写「はらいに気をつけて書こう」
今日は「大」の字の清書です。左はらいはとても上手になりましたが、右はらいはなかなか難しいようです。十分練習をしてから、いよいよ清書です。集中してよく頑張っていました。
3年生理科「植物の育ち方」
5月に種をまいた植物の観察をしています。「ひまわりの背が87㎝にもなったよ」「ほうせんかの茎や葉は、緑色だけじゃないね」たくさんの気付きが生まれています。気付いたことを、絵や言葉でカードにまとめることができました。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
4月から調べてきた妙義のいいところ。「妙義山」「妙義神社」「中之嶽神社」それぞれについて調べてシートにまとめたものを、「オクリンク」を使ってみんなで共有します。私たちの住む妙義には、どんないいところがあるのかな。改めて考えるきっかけにしてほしいと思います。
3年生国語「漢字の学習」
新出漢字の学習をしています。音読み、訓読み、部首に加えて、どんな熟語があるかみんなで確認しながら覚えていきます。画数が多い漢字もありますが、書き順に気を付けながら丁寧に練習できています。
3年生国語「書写・毛筆」
「大」という字を書いています。左はらいと右はらいでは、筆使いが違うことを学習し、気を付けながら書いています。右はらいが難しいようで、みんな何度も練習しています。姿勢にも気を付けて書けています。
3年生理科「こん虫の育ち方」
チョウの育ち方について学習した3年生。他の昆虫も同じように成長するのか、本を使って調べています。トンボとバッタを調べている子がいるようです。調べて分かったことを発表できるよう、絵や言葉でまとめることができました。
3年生算数「わり算」
わり算の意味について学習した3年生ですが、今日は、わり算の答えを計算で求める方法について考えています。子どもたちからまず出てきたのは、「かけ算で求める!」でした。では、どのように考えたらいいかな?自分の考えを友達に伝えることができました。
3年生理科「昆虫の育ち方」
3年生は理科で「昆虫の育ち方」を学習しました。グループで協力して、昆虫の卵の様子などを図鑑で調べていました。昆虫について、さらに理解が進みました。
3年生国語「漢字の学習」
3年生になって、ずいぶん難しい漢字も習い始めました。「世界」の漢字を書いています。どこから書き始めるのかな。画の長さはどうなっているかな。一つずつ確かめながらていねいに書くことができました。
とってもよい姿勢です。すばらしい
3年生理科「こん虫の育ち方」
教室で育てていたモンシロチョウ。先週までは、さなぎだったのですが、今朝登校してきたらチョウになっていました。今日は、モンシロチョウの成虫の体の様子を観察して、カードに記録します。幼虫の時と似ているところ、違うところはどこかな?みんなよく見て描いていました。
3・4年生音楽「音を響かせて」
「歌のにじ」の伴奏をリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏します。リコーダーの学習を始めたばかりの3年生も、指づかいにだいぶ慣れてきました。4年生がお手本になり、互いの音を聴きながら、きれいな音を響かせています。
3年生国語「書写・毛筆」
縦画の筆使いを学習し、「土」という字を書いています。始筆や終筆に気を付けて、書けるようになってきました。今日は清書です。みんな真剣に書き、名前まで丁寧に書けています。
3年生理科「こん虫の育ち方」
教室で育てているチョウがさなぎになりました。出てくるのを心待ちにしている3年生です。今日は、チョウの体のつくりについて、本を使って調べています。みんな、よく見ながら真剣に描いています。
3年生算数「ぼうグラフ」
すりきずをした月、場所、時間が表になっている資料を見ながら、ぼうグラフに表します。何について表すかによって、ぼうグラフも変わってきます。みんな一生懸命取り組んでいました。
市の様子
東西南北の方位について学習した3年生。わたしたちの住んでいる妙義町は、富岡市のどちらの方にあるのでしょうか。市の西の方、東の方の様子について、地図を見ながら話し合います。
3年生国語「漢字の音と訓」
漢字には「音読み」と「訓読み」の2種類の読み方があることについて学習しています。どんな違いがあるのだろう。今まで学習した読み方はどちらの読み方なのだろう。これからしっかり覚えていけるといいですね。
3年生書写「たて画をかこう」
先週は、漢字の「二」で横画の書き方を練習していた3年生。今週は、ここにたて画が加わった「土」を書いています。筆の向きや筆の運び方、とめ方に気を付けながら練習しています。来週は清書をするそうです。楽しみですね。
3年生算数「ぼうグラフ」
今日は、横に軸がのびている棒グラフの見方について話し合っています。1めもりの大きさを確認しながら、正しく読み取ることができました。進んで手を上げられるのもすばらしいですね。
3年生算数「ぼうグラフ」
今日の学習は「ぼうグラフのとくちょうをしらべよう」です。まずは、1めもりの大きさを読み取っていきます。みんな進んで手を上げ、自分の考えを発表していました
3年生社会「市の公共しせつをしろう」
「公共施設」って何だろう。どんなはたらきをしているのかな。まずは、自分たちの経験をもとに、知っていることを話し合います。「学校」「公園」「博物館」富岡市にもいろいろな場所があることに気付くことができました。
3年生理科「植物の育ち方」
畑に蒔いたひまわりやホウセンカの芽が顔を出しました。今日は、子葉の様子を観察しています。葉の形や色など、よく見て書いています。キャベツの葉についていたモンシロチョウの幼虫は、これから教室で育てていくようです。
3年生書写「横画を書こう」
筆の向きや力の入れ方に気を付けながら、横画を書く練習をしています。今日は、「二」という漢字を書きます。みんな真剣に筆を運んでいます。よくお話を聞いてがんばっているので、どんどん上手になりますね。
3年生理科「植物の育ち方」
今日は、オクラの種を植えます。まずは、種の観察から。虫めがねを使って、形や色、模様などを細かく観察しています。観察が終わった後は、外に出て種まきをしました。どんな芽が出るのか楽しみです。
3年生書写「横画の筆使い」
書き始めや書き終わりの筆使いを学習し、漢字の「二」を書いています。初めて文字を書いてみましたが、みんな筆使いに気を付けてしっかり書けています。準備や片付けも素早くできるようになってきました。
3年生理科「植物の育ち方」
先週、ホウセンカとひまわりの種まきをした3年生です。今日は、この後どのように成長するかを予想してワークシートにかいていきます。どんな芽が出るのかな。どんな花が咲くのかな。どのくらい大きくなるのかな。経験をもとにして、予想するって、とても大切なことですね。