2025今日の出来事
6月3日 授業の様子など
1年生 国語 のばす音がはいった言葉を書きました。
2年生 算数 合わせて10になる数字を発表しました。
2組 世界の国々の国旗を見て国名を読む練習をしました。
3年生 社会 富岡市の土地利用の様子をまとめました。
4年生 国語 血液型と輸血について話を聞きました。
5年生 総合 妙義の宿のまとめやお世話になった方々への感謝の手紙つくりを進めました。
5年生は移動音楽教室に参加し、オーケストラの楽器を学び、すばらしい演奏を満喫しました。
6年生 漢字テストを受けました。
6月3日 人権集会
児童会が計画・準備した人権集会が行われました。司会進行は児童会です。
「やさしさ」について考える劇を発表しました。わかりやすく、友達のやさしさが感じられる内容でした。
「やさしさ」が児童全員の心に届く集会のまとめに、6年生が考えた
人権スローガン「やさしさのキャッチボールでやさしさをひろげよう」が発表されました。
6月2日 授業の様子
1年生 算数 二つの数を合わせるといくつになるのか、ブロックを使って考えました。
2年生 算数 1mmと1cmの単位を基に、線の長さの違いを求める学習をしました。
2組 外国語 自分の気持ちを表す言葉を練習しました。
3年生 算数 わり算の学習で、ゼリーを分けたときの一人分の個数を考えました。
4年生 理科 電気回路を基に、モーターを早く回す方法を考えました。
5年生 国語 要旨をまとめる学習で、筆者の考えを指定された文字数で書き表しました。
6年生 国語 時計の時間と心の時間とはどのようなことなのか、考えて発表しました。
5月28日 授業の様子
1年生 国語 「れ」が付くものを教室の中で探しました。その後、探したものを発表しました。
2年生 国語 プリントに書いた漢字の確認と観察したことをまとめる作業を進めました。
2組 協力学級で学習、電子黒板で漢字の書き順や読み方の練習、掲示カードで言葉の確認などをしました。
3年生 書写 始筆と終筆を意識して横画の練習をしました。
4年生 図工 コロコロガーレ作りを進め、どのようなコースをつくるのか考えながら作業をしました。
5年生 国語 本文の構成を段落のつながりから考えて要旨をまとめる学習をしました。
6年生 算数 文字を使った式の学習で、問題作りに取り組みました。
5月27日 妙義の宿 事前学習2
3年生 4年生 5年生 6年生 体育館で妙義の宿の事前学習2を行いました。
1年生 2年生 教室で30日(金)の妙義の宿の事前学習と29日の授業について学習しました。
部屋別の打合せをしました。6年生の室長を中心に宿泊時の約束等を確認しました。
5年生が準備をした妙義の宿のトレーニングコースです。
安全に「歩く」「移動する」を目的に体を動かしました。
足場に注意して歩くトレーニングをしました。
腕立ての姿勢を取り、体を動かさずに待つトレーニングをしました。
鎖を持つ感覚を養うトレーニングをしました。
横に移動するトレーニングをしました。
バランスをとって歩くトレーニングをしました。