カテゴリ:1年生
1、2年生図工「えのぐのつかいかた」
1、2年生が図工で「えのぐのつかいかた」を学習しました。これから使っていく絵の具について、基本的な使い方を学んでいました。
1年生算数「ひきざん」
10までの数のひき算について学習した1年生です。今日は、ひき算カードを使って、同じ答えになるカードを順番に並べています。並べ終わると階段のような形に。そこで、気付いたことを話し合っています。たし算の時にも同じように並べたことを思い出し、比べることで、新たな気付きにつながります。
1年生国語「ひらがなのまとめ」
「大きなかぶ」の学習も終わり、1学期に学習してきたひらがなも、そろそろまとめの学習となります。ひらがなの読み書きをマスターして、1学期のまとめをしっかりとしておきたいと思います。あと1ヶ月、がんばりましょう。
1年生国語「大きなかぶ」
「大きなかぶ」の音読劇に挑戦しています。おじいさんが育てた大きなかぶを抜くのは、一人ではできません。「うんとこしょ、どっこいしょ。」おじいさん、おばあさん、まご、犬、ねこ、ネズミ…みんなで力を合わせて引っ張ります。最後に大きなかぶが抜けて、みんな大喜びです。
1年生算数「ひきざん」
「うしが7とういます。うまが9とういます。かずのちがいはなんとうですか。」という問題です。ひき算の式になることに気付いた1年生。立てた式は「7-9」です。本当にこれでいいのかな?式の意味について考えているところです。
1・2年生図工「音づくりフレンズ」
先週から始めた紙の箱を使った楽器作りの仕上げに入っています。ゴムの弦をつけたり、飾りや色を加えたりして、自分だけの素敵な楽器の完成です。作っている時間もとても楽しそうです。
1年生算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
1年生が算数で「のこりはいくつ ちがいはいくつ」を学習しました。引き算で引く数が「0」の場合の計算に取り組んでいました。計算を繰り返すことで、引く数を「0」にした引き算の仕方に慣れてきたようでした。
1年生国語「大きなかぶ」
1年生が国語で「大きなかぶ」を学習しました。大きなかぶをぬこうと集まる登場人物が増えるたびに、子供たちの「うんとこしょ、どっこいしょ。」の音読の声が大きくなりました。
1年生国語「おおきくなった」
観察して気付いたことを記録する学習です。5月に種をまいたあさがおが、ずいぶん大きくなってきました。色、形、大きさ、高さ、数、太さ、におい…目を付けるポイントについて話し合っています。4時間目には、実際に観察してカードに書くようです。楽しみですね。
1・2年生体育「マットあそび」
マットの上で前回り。繰り返し練習する中で、どんどん上手になるのがすばらしいです。順番やルールを守って、友達となかよくマットで遊ぶことができました。
1・2年生音楽「けんばんハーモニカをふこう」
ド・レ・ミ・ファ・ソを、それぞれ5本の指を使って弾く練習をしています。鍵盤ハーモニカの学習を始めたばかりの1年生も、とても上手になりました。指づかいをしっかり覚えておくことで、これから学習するいろいろな曲が演奏できそうです。とても楽しみです。
1年生生活科「ほんばがでたよ」
5月にまいたあさがおの種。毎日お水をあげて大切に育てているので、本葉もずいぶん大きくなってきました。肥料をあげたり、本葉の枚数を数えたりしながら、あさがおの観察をしました。
1・2年生体育「おに遊び・ボール遊び」
「ふえおに」をしています。白線の中から出ないように、鬼から上手に逃げています。ボール遊びでは、小さなコーンを的にして、ボールを投げます。的に当たりそうな距離を考えて、自分で投げる位置を決めています。
1・2年生図工「たまごからこんにちは」
不思議なたまごがパカッと割れると、中から出てきたものは…?想像を広げながら、大きな画用紙に絵を描いています。世界に一つしかない、素敵な世界が広がって、楽しい作品ができあがってきています。
1・2年生体育「動物歩き・おにごっこ」
先生の動きのまねをしながら、準備運動をしました。その後、犬、うさぎなどになったつもりで、動物歩きをしています。速さよりも、手をしっかりついたり、足を高く上げてジャンプしたりするなど、一つ一つの動きに気を付けながら、みんな上手にできています。
1・2年生音楽「ドレミであそぼう」
「ドレミの歌」をみんなで歌います。まずは、歌うときの姿勢について確認をしました。みんな、とってもよい姿勢みんなで声を合わせて歌ったり、歌うパートを決めて歌ったりしながら、楽しく学習できました。
1・2年生体育「おにごっこ」
ルールを決めて楽しむおにごっこ。タッチされたら止まって動けない「こおりおに」や、タッチされた人は鬼になり、どんどん鬼が増えていく「ふえおに」など、いろいろなおにごっこをしました。雨のため、少し肌寒い日でしたが、たくさん走り回って体はぽかぽかです。
1年生国語「くちばし」
1年生の国語で言葉の学習をしました。「おばあさん」のように、長く延ばす音(おん)の入る言葉を学習していました。また、ひらがなの「ろ」の字も学習し、「ろ」のつく言葉を発表し合っていました。
1年生国語「はなのみち」
ひらがなもだいぶ上手になった1年生。今日は、「はなのみち」のまとめのテストに挑戦しています。一文字一文字ていねいに書いているのが、とても印象的です
1年生生活「あさがおのかんさつ」
植木鉢をのぞくと、あさがおの本葉が出ていました。今日は、たくさん出てきた芽を間引きしてから、あさがおの観察をしました。「はっぱがハートのかたちをしていました」よく見てかいていますね。