ブログ

カテゴリ:1年生

笑う 1・2年生体育「ダンスの練習」

 今日は、朝から雨が降っているため、教室で動画を見ながらの練習タイムです。リズムに合わせてステップを踏んだり、ジャンプをしたり。見ているだけでワクワクするダンスです。あと2週間、しっかり練習していきましょう。

音楽 1・2年生体育「ダンスの練習」

 運動会で踊るダンスの練習をしています。少し難しい動きもありますが、先生のお手本や動画をよく見て、みんな楽しそうに踊っています。本番も元気よく踊ってほしいです。

花丸 1年生算数「10より大きいかず」

 教科書に描かれているひまわりの花の数を、ブロックを使って数えます。全部で12個ということがわかりましたが、12という数をわかりやすく表すにはどうしたらいいでしょうか。ブロックを使いながらみんなで考えています。

情報処理・パソコン 1年生「タブレット持ち帰りに向けて」

 先日は、タブレットの持ち帰りに向けて、家庭でのインターネット環境の調査につきまして、ご協力ありがとうございました。もうすぐ夏休みです。家庭での使い方について、練習をしています。担任から音読の動画を送ってもらい、どこから開くか確かめているところです。きまりを守って家庭でも上手に活用していただければと思います。

汗・焦る 1年生生活科「水であそぼう」

水を使った遊びに挑戦しています。あさがおの花を摘んで色水を作ったり、しゃぼん玉で遊んだりして、とても楽しそうです。きれいな色水で絵を描きたいのですが、色が薄くてなかなか描けません。「そうだ!水を少なくしてみよう」考えながら遊びが広がっていきます。

ピース 1年生図工「新聞となかよし」

 3・4時間目に「新聞となかよし」の学習で、新聞を使ってたくさん遊んだ1年生。テストが終わった後の時間を使って、新聞を丸める遊びが始まりました。学習したことから興味をもって活動が広がるのは、とてもうれしいことです。

にっこり 1年生国語「おおきなかぶ」

 畑仕事をしているおじいさんが、おにぎりを穴の中に落としてしまったことから始まるこのお話。動作化を取り入れながら、音読の練習をしています。「はたけをたがやす」ってどういうことかな?一つずつ確認していきます。

本 1年生国語「おむすびころりん」

 「おむすびころりん」の学習が始まりました。登場人物はだれかな。どんなお話かな。お話を読んで話し合っています。これから音読の練習が始まります。「おむすびころりん すっとんとん」リズムに合わせて楽しく読めるといいですね。

花丸 1年生算数「ひきざん」

 ひき算の学習のまとめとして、練習問題に挑戦します。まずは、始まりのあいさつから。みんなとてもよい姿勢です。計算問題、文章問題など、様々な問題がありますが、じっくり考えて取り組むことができました。

鉛筆 1年生国語「は・を・へをつかおう」

「◯◯は◯◯をどうする」「◯◯は◯◯へどうする」という「は・を・へ」を使った短文作りをしています。ひらがなの読み書きについて学習をしてきた1年生ですが、今日学習するのは、作文や日記を書くときの基本的な文の形です。たくさん練習して、正しく使えるようになるといいですね。