2023年9月の記事一覧
9月の読み聞かせ
運動会が終わり、2学期初めての読み聞かせでした。ありがとうございました。少し欠席の人数が増えてきてしまった学級は、ボランティアさんと相談させていただき、今回は残念ながらお休みとなりました。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの時間です。次回を楽しみにしております。これからもよろしくお願いいたします。
1年生国語「読書の時間」
今日の5時間目は、図書室での読書タイムです。みんなお気に入りの本があるようで、好きな本を選んでは、椅子に座ってじっくり読んでいます。たくさんの本に触れることができました。
2年生道徳「ジョゼくんとおりがみ」
ブラジルのお友達ジョゼくんが日本の折り紙を知っていることを知り、日本の文化が外国の人に親しまれていることがわかりました。外国の人となかよくするためにはどうしたらいいのかな。そんなことを考えるきっかけになったようです。
3・4年生図工「絵画展に向けて」
3年生は夏休みや運動会の思い出を題材とした絵を、4年生は読書感想画を描いています。どの作品も、自分の思いが表れています。仕上がりが楽しみです。
5年生社会「くらしを支える食料生産」
庄内平野で専業農家を営んでいる方のインタビューをもとに、米作りにはどんな工夫をしているのかを話し合います。総合的な学習の時間に米作り体験をしている5年生。ぜひ、そこで伺ったお話と結びつけて考えられるといいですね。
6年生「心をこめて」
6年生の教室をのぞくと、タブレットを使って折り紙の折り方を調べたりしながら、なにやら楽しそうに準備をしています。来週から新しい仲間を迎えるために、歓迎の準備をしているのだそうです。そういう優しい気持ちが素敵です。喜んでもらえますように。
5年生算数「分数のたし算ひき算」
分数のたし算やひき算の勉強をしたので、たし算とひき算が混ざった3つの数の計算に挑戦しています。まずは自分で考えて、その後、4人グループでやり方を話し合っています。
6年生外国語「We all live on the Earth.」
森林伐採や多くのゴミなど、世界や日本の環境問題に関する写真を見ながら、このユニットのゴールを決めていきます。「英語で自然保護のポスターをかきたい」「保護団体に英語で伝えたい」などの意見が出ています。
1・2年生体育「マットあそび」
かえるの足打ち、鉛筆転がり、前回りなど色々な技に挑戦しています。2年生のお手本を見ながら、どうしたら上手にできるか考えながら練習する姿が見られました。
4年生理科「雨水のゆくえ」
教科書にある雨上がりの校庭の写真を見て、「水たまりができているところとできていないところがある」「砂場の方が水たまりができにくいと思う」などと気付いたことを発表し合っています。この後、実際に校庭に行って確かめます。
3年生社会「店ではたらく人」
教科書に載っているスーパーマーケットの絵を見て、お店の人がどのような仕事をしているのかを探して、ノートに書いています。みんなたくさん見つけることができ、進んで発表していました。
1・2年生図工「くしゃくしゃぎゅっ」
紙の袋をくしゃくしゃにしてから、その中に、同じようにくしゃくしゃに丸めた新聞紙を詰めて、ふわふわのクッションのようにします。端をリボンや紐でしばったり、飾りを付けたりすると、動物にも変身。楽しい作品ができそうです。
4年生「読書感想画を描こう」
「じいちゃんの島は宝島」の読書感想画のイメージをふくらませています。読み進めながら、どんな絵が浮かんでくるでしょうか。どんな場面の、どんな思いを伝えたいでしょうか。この後、下書きを始めていくようです。
5年生国語「たずねびと」
今日は、前回それぞれが書いた自分の考えを、互いに伝え合い、それについて話し合っています。友達の考えを聴きながら、自分と似ている考え、また、自分では気付かなかった考えを知ることができました。
6年生家庭科「思いを形に」
ナップサック作りも仕上げに入っています。袋の口を縫っている子、縫い終わって糸始末をし紐を通している子・・・。完成したナップサックは、修学旅行で班別活動をする時に背負って歩く予定です。
3年生理科「動物のすみか」
学習のまとめとなるテストをしているところです。チョウやバッタはどのような所にいるのかな。観察したり調べたりしたことを思い出しながら、真剣に取り組んでいます。
9/26 クラブ活動
【室内遊びクラブ】
スライム作りをしています。ちょうど良い固さになるようにするのが難しいようですが、協力して作っています。
【スポーツクラブ】
バスケットボールをしています。6年生が中心となってチームやルールを考えて、試合をしています。
3年生外国語「What do you like?」
好きな色、食べ物、スポーツ、動物などについて尋ねたり答えたりする学習をしています。今日は、友達とインタビューをし合いました。振り返りの時間には、「全員の好きなものが聞けたよ」「みんなの好きなものが聞けて楽しかった」などの声が聞こえました。
1年生国語「うみのかくれんぼ」
「うみのかくれんぼ」の続きを学習します。学習に入る前に、「かずとかんじ」の音読をしているところです。「一つたたくと こぶたが 一ぴき」数えうたを声に出して読みながら、数を表す漢字のいろいろな読み方に慣れていきます。
2年生国語「かん字のひろば」
1年生で学習した漢字を使って短文作りをします。「◯◯は(が)◯◯を どうする」という主語と述語を入れた文になるよう、一生懸命考えてノートに書いているところです。
3・4年生体育「シャトルラン」
今日は、シャトルランの記録を計測します。昨年度の自分の記録を確かめてから、それを超えることを目標に最後まで走り抜きました。友達の応援もがんばります
5年生国語「たずねびと」
「たずねびと」の学習のまとめとして、この物語を読んで変化した自分の考えや気持ちをワークシートに書き込んでいます。書き終わったら友達と交流するようです。真剣に書いている表情が印象的でした。
6年生算数「分数のわり算」
今日から分数のわり算の学習が始まります。「2dLで10㎡の板をぬれるペンキ1dLでぬれる面積は?」整数同士の計算として問題の意味や計算の仕方を考えてから、分数の場合にはどのように計算をしたらよいか考えます。図を考えてイメージをはっきりさせることで、問題の意味をとらえやすくしています。
1年生算数「3つのかずのけいさん」
3つの数をたしたりひいたりする時に、1つの式で表せることを学習しています。どんな式になるかな。どう計算したらいいのかな。ブロックを使いながら確かめていきます。
3・4年生音楽「せんりつの特ちょう」
3年生はリズム伴奏の練習を、4年生は「オーラリー」をリコーダーで演奏するために階名の確認をしているところです。友達と協力し合いながら、楽しく学習しています。
6年生国語「やまなし」
五月と十二月の2枚の幻灯に名前を付けることをゴールにして、2つの場面を対比させながら読み取っています。それぞれの場面を一人一人が絵に表したものを説明し合いながら、ひとつにまとめていきます。登場人物、季節、時間、できごと・・・叙述の中から読み取れることをじっくり話し合いました。
2年生「ペッパーくんがやって来た」
ICT支援員さんがペッパーくんを連れてきてくれました。朝からみんな興味津々です。各学年の教室で、ロボットとの交流体験を行いました。2年生は、ペッパーくんに話しかけたり、一緒にダンスをしたりしました。とても楽しそうです。
5・6年生「プログラミングについて学ぼう」
5・6年生の教室にもペッパーくんの姿がありました。お風呂、レジ、ATM、ゲーム・・・身の回りにはプログラミングにより作動しているものがたくさんあります。まず、動画でプログラミングについて学習をしました。その後は、ペッパーくんと一緒に踊ったり、プログラミングによってできることを知ったりする時間をとりました。
体力・運動能力調査
今日は、全校で体力・運動能力調査の計測を行いました。1・6年生、2・5年生、3・4年生の組み合わせでそれぞれグループを作り、各種目の会場を回りながら6つの種目に挑戦しました。それぞれ自分の記録に挑戦しながら、全種目やりきることができました。みんなよくがんばりました
【1・6年生チーム】
【2・5年生チーム】
【3・4年生チーム】
1年生国語「うみのかくれんぼ」
「うみのかくれんぼ」を読んで、初めて知ったことを話し合っています。これから、海にはどんな生き物が、どこに、どのようにかくれているのかを、説明文から読み取る学習をしていくようです。
2年生生活科「うごくおもちゃを作ろう」
1年生を招いて手作りおもちゃで遊ぶ準備を進めています。今日は、作ったおもちゃの遊び方を説明するために、カードにまとめています。ルールを守って楽しく遊べるといいですね。
3年生国語「ちいちゃんのかげおくり」
「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、感じたことを話し合っています。最後にちいちゃんが空に行ってしまう場面が描かれていますが、どこからちいちゃんはこの世からあの世に行ったのかというところで議論が始まっていました。叙述に沿って一人一人がしっかりと意見を言っていました。
4年生図工「読書感想画を描こう」
「じいちゃんの島は宝島」という本を読んで読書感想画を描きます。場面ごとにお話を聴きながら、目に浮かんだ場面や感じたことをスケッチしていきます。どんな絵になるか楽しみです。
5年生道徳「セルフジャッジ」
フットサルの試合をセルフジャッジで行うことになった主人公たち。「セルフジャッジ」という話を読みながら、きまりは何のためにあるのかを考えます。
6年生学活「運動会の振り返り」
みんなのリーダーとして、また、小学校生活最後の運動会を成功させるために全力でがんばってきた6年生。運動会を終えて感じたこと、自分の成長、そして、これからの生活に生かしていきたいことを振り返りシートに書いています。すばらしい姿をみんなに見せてくれてありがとう。
1年生国語「たのしいな ことばあそび」
ひらがなが書かれた表を見ながら、縦・横・斜めに隠れた言葉を探す言葉遊びです。今日は、友達が作った問題に挑戦します。問題を大きな画面に映しながら、みんなでたくさん言葉を探すことができました。
2年生国語「漢字の学習」
新しい漢字の読み方、書き順、画数、部首などを確認しながら、丁寧に練習しています。待っている間も、習った漢字を書いたり、次に習う漢字の部首の予想をしたりしながら、進んで学習しようという姿勢が伝わってきました。2組の教室でも、一人一人しっかり課題に取り組んでいました
4年生国語「漢字の広場」
学習した漢字を使って短文を作る問題です。今日は、教科書にかかれた言葉や絵をヒントに、「浦島太郎」「おむすびころりん」の2つの昔話を完成させる問題です。みんな真剣に取り組んでいました。
5年生算数「分数の大きさ」
分母の異なる分数が並んだ数直線を見ながら、同じ大きさの分数について話し合っています。同じ大きさの分数の表し方を比較しながら、どのような関係になっているか自分の考えを述べ合うことで、たくさん気付くことがあります。そういう学び合いがとても大切です。
6年生算数「分数のかけ算」
テストに向けての練習用プリントを終え、タブレットを使ったドリル学習をしています。自分のペースで答え合わせをしながら進めることができるので、復習をするのにぴったりです。時には、友達と助け合いながら意欲的に学習を進めていました。
3年生国語「読書の時間」
図書室での読書の時間です。読みたい本を自分で見つけて、静かに読んでいるところです。読書の秋です。たくさんの本と出会って心を豊かにしてほしいと思います。
令和5年度運動会
さわやかな青空の下、令和5年度運動会を行いました。今年度の運動会は、「走りぬけ 最高のゴールへ」のスローガンのもと、みんなの本気が一つとなったすばらしい運動会になりました。ご来場の皆様の応援が子どもたちの大きな力になったと思います。本当にありがとうございました。
運動会会場準備
6校時の時間を使って、4~6年生が運動会の会場準備を行いました。長机や椅子をきれいにしてからテントまで運んで並べたり、校庭の石拾いや除草作業をしたりと、限られた時間の中で一人一人が進んで動いてくれました。今夜、少し雨が降る予報も出ていますが、大きな影響はないと思われます。明日の運動会が予定通り開催できることを願っています。
1年生生活科「いきものをさがそう」
今日は、教室で図鑑を見ながら、校庭にいる生き物について調べています。アサガオの花に付いていた幼虫は、どんな蝶になるのかな。もしかしたら蛾の仲間かな。図鑑のページをめくりながら、「これに似てる!」「きっとこれだよ」と、似ているものが見つかります。蝶になるまで育てていくようです。楽しみですね。
2年生国語「どうぶつえんのじゅうい」
動物園の獣医さんの仕事について読み取っています。獣医さんは、お仕事をする中でどんな工夫をしているのだろう。工夫について書いてある文章を見つけて青線を引いていきます。何度か工夫について見つけているうちに、どこに線を引いたらよいか、上手に見つけられるようになってきました。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
カイコについて調べたことをまとめる学習が仕上げに近づいています。調べたことが相手にわかりやすく伝わるように、写真や説明を入れたシートを作っています。ローマ字入力もずいぶん上手になりました。
4年生「鬼のお面を作ろう」
運動会の競技に使うお面を仕上げています。工夫を凝らした楽しい競技の準備は、作っている自分たちも楽しそうです。明日の本番が楽しみです。
5・6年生体育「運動会練習」
運動会では、自分の競技だけでなく、係の仕事や下級生を引っ張る大事な役目がたくさんある5・6年生。明日の本番に向けて最後の確認をしています。6時間目には、会場準備も予定されています。みんなで力を合わせて、明日の運動会が最高の運動会になりますように。
1・2年生体育「玉入れの練習」
今日は、校庭で入退場を含めての玉入れ練習を行いました。本番で使う玉入れのかごを使っての練習で、子どもたちの気合いも十分です。えびかにダンスも上手になりました
3・4年生体育「運動会に向けて」
自分の心の中にいる鬼を倒す競技。体育館では、大きな声で鬼の名前を唱える練習をしている3・4年生の姿がありました。廊下には、一人一人の心の鬼が・・・。どの鬼がだれの鬼でしょうか。無事鬼を倒して、次の人に刀を渡せるでしょうか。当日が楽しみです。
5年生算数「整数の性質」
かけ算九九の答えになる数の約数の数は、その数によって違いがあります。そこで、「ビンゴにならない方が勝ち」というルールでゲームをするために、有利になる数を、数の個数に着目して考えてカードに書き入れます。さて、誰が最後までビンゴにならず勝ち残るでしょうか。
6年生外国語「Summer Vacations in the World」
夏休みの思い出について、英語で書いています。学習したことを思い出しながら、時には自分で調べながら、行った場所、食べたもの、楽しかったことなどを表現していきます。自分で調べることで語彙も豊かになります。
運動会通し練習
開会式から閉会式までの流れに沿って、運動会の通し練習を行いました。一人一人の本気が一つに集まると、大きな大きな力になります。運動会当日、がんばっている子どもたちの姿を多くの皆様に見ていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
1・2年生図工「とろとろえのぐでかこう」
液体粘土と絵の具を使って「とろとろえのぐ」を作り、指や手で絵を描きます。今日は、グループごとに好きな色を4色ずつ作り、試し描きをしています。とても楽しそうです。次回は、作品作りをしていくようです。
3年生算数「大きな数」
前回の続きで、今日も数直線を使って、数のしくみを調べています。1めもりが表す大きさを正しく読み取ることが、とても大切だということがわかりました。
5年生算数「整数の性質」
偶数と奇数、倍数と約数などの整数の性質について学習してきた5年生。学習のまとめとして、練習問題にチャレンジしています。テストも近いようなので、しっかり復習をしておけるといいですね。
4年生図工「ギコギコトントン」
3年生と合同の図工の時間です。のこぎりを使って木の板を切って組み合わせ、生活の中で使える楽しい物を作る学習です。どんな物を作りたいか設計図を描いたので、それを見ながら板に印をつけているところです。
6年生図工「わたしの大切な風景」
学校生活の中で心に残る大切な風景を一枚の画用紙に込めて描いていきます。全体の構図から、細かな描写へ。写真を見ながら丁寧に描いています。中心にいるのはその風景の中にいる自分の姿です。思い出をぎゅっと閉じ込めた絵になりそうです。
運動会全体練習「全校ダンス&応援合戦」
今日は、全校ダンスの通し練習を行いました。本番で使う鈴の付いた手袋もして、入場から退場まで通して行いました。一人一人の笑顔はじけるダンスは、5・6年生が振り付けを考えたものです。会場の皆さんに笑顔と幸せをお届けできると思います。もう一つ、応援合戦も通し練習を行いました。各団21人と人数は少ないですが、前回からさらに熱がこもってきました。本気の声と息のあったパフォーマンスが楽しみです。
1・2年生体育「運動会練習」
ダンスと玉入れを中心に練習をしました。その他にも、徒競走、リレー、綱引きと、たくさんの種目があり並び方もそれぞれですが、素早く集合して並べるようにもなりました
3・4年生体育「運動会練習」
今年度の中学年遊競技は「全集中の呼吸で鬼を討て」です。刀を手に、自分の心の中にいる鬼をやっつけながらのリレーとなります。遊競技、徒競走、そして、開会式で歌う校歌の練習も一生懸命やっていました。ぜひ本番でも、校庭いっぱいに元気な声を響かせてほしいと思います。
3年生算数「数直線の表し方」
大きな数のしくみを考える時に使う数直線。1めもりはいくつを表しているのかを考えながら、大きな数を読み取っています。繰り返し練習しているうちに、自信をもって手を上げられる様子が見られました。
5年生算数「公約数の見つけ方」
公約数って、どうやって見つけたらよいのだろう。問題に取り組む中で、一方の約数の中からもう一方の約数を見つけると早く見つけられることに気付くことができました。
6年生国語「漢字の学習」
1文字ずつ漢字の担当を決めて学び合うスタイルで漢字学習を進めている6年生。今日の学習の終わりには、次の漢字の担当を相談しながら決めていました。友達に教えるためには、まず自分が筆順、読み方、使い方等をしっかり学習しなければなりません。こうやって、自主的に学ぶ習慣をつけていってほしいと思います。
運動会全体練習「閉会式の練習」
いよいよ運動会が今週の土曜日に迫ってきました。今日は、閉会式の練習を中心に行いました。得点発表、優勝旗、カップの授与などを含め、一連の流れを通して練習しました。当日まで、一回一回を大切にしながら、練習に取り組んでいきたいと思います。
1年生生活科「いきものをさがそう」
とんぼ、ばった・・・あとは何がいるかな?どんな所を見つけたらいるかな?これから校庭に出て、生き物を見つけるようです。虫取りあみを持って、さあ行こう!
3・4年生体育「運動会の練習」
今日は、遊競技と徒競走の練習をします。入退場も含めて、一連の流れも確認しています。本番まであと少し。最後の仕上げをがんばっていきましょう。
5年生社会「生産額の変化を調べよう」
野菜、果物、畜産物などの生産額がどのように変化しているか、グラフを読み取っています。算数でも学習した知識を使って、気付いたことをたくさん出し合えるといいですね。
6年生家庭科「思いを形に」
ナップサックを縫う前の準備をしています。思い思いに選んだ布を手に、丁寧に準備をしているのが伝わってきます。でき上がったナップサックを背負って、修学旅行に行く日が楽しみですね。
2年生生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」
身近な材料を使って、おもちゃ作りをしています。おもちゃが作れたら実際に遊んでみて、動き方を確認したり、飾りをつけたりしてもっとすてきなおもちゃにしています。友達のおもちゃがうまく動かないと、どうしたらよいかアドバイスをする姿も見られました。
3年生理科「動物のすみか」
教科書の絵を見て動物を探したり、動物がいそうな所にシールを貼ったりしました。その後、校庭に出て、実際にいるかどうか確かめました。「草むらにショウリョウバッタがいた」「やっぱりダンゴムシは、石や落ち葉の下にいたよ」など色々な動物を見つけることができました。
1年生生活科「あさがおのたねとり」
夏休みの間、おうちで世話をしていたあさがお。たくさん花が咲いた後に種ができています。大きな黒い種がたくさんできていて、みんな嬉しそうにとれた種を紙コップに入れていました。
1・2年生体育「玉入れの練習」
1・2年生の玉入れは、ダンスと玉入れを組み合わせた楽しい種目です。えび・かにダンスの音楽が切り替わると、急いで玉を拾って玉入れに変身。とても楽しそうです。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
カイコについて調べている3年生。タブレットを使ってまとめを頑張っています。スライドにまとめて、発表できる準備を進めています。おカイコ博士を目指してがんばりましょう。
4年生算数「がい数」
「以上」「以下」「未満」の意味について学習しています。「ぼくは10歳以上?」「10歳未満?」たくさんの例を出しながら言葉の意味を理解していきます。身の回りにもこのような表示がたくさんあることにも気付くことができたようです。
5・6年生体育「遊競技の練習」
今年の高学年の種目は「障害物借り物競走」です。様々な障害物を乗り越えてくじを引き、そこに書いてあるお題に合った人を探して一緒に走ります。当日はどんなお題が出るか、楽しみです。
運動会全体練習「全校ダンス&応援合戦」
台風が接近しているため、朝から雨模様です。今朝は、体育館での運動会練習となりました。まずは、全校ダンスの練習です。今年度のテーマは「幸せ」。「ドラえもん」と「Magic」の曲に合わせて、5・6年生が考えた振り付けでダンスをします。踊っているみんなの笑顔が「幸せ」を象徴しているようで楽しいダンスです。
次に、各団に分かれて応援合戦の練習をしました。初めはなかなか大きな声が出なかったり、動きがそろわなかったりしていましたが、練習を重ねるうちにみんなの気持ちが一つになっていく様子がわかりました。本番が楽しみです。
1年生国語「おてがみをかこう」
もうすぐ敬老の日。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに宛てたお手紙を書いています。ていねいに、言葉を選んで書いている様子は、とても微笑ましく感じられました。
2年生国語「どうぶつえんのじゅうい」
動物園の獣医さんのお仕事ってどんなことだろう。知っていることを話し合いながら、時間の経過に合わせてどんな仕事をしているかを読み取っていきます。
4年生国語「漢字練習」
新しい漢字の練習をがんばっている4年生です。少しの時間も無駄にしないように、みんな一生懸命取り組んでいます。4年生で学習する漢字、一つ一つしっかり覚えていきましょう。
5年生外国語「He can bake bread well」
「日本の有名な人を紹介しよう」を単元のゴールとして学習を進めています。「can」「can't」を使って、できること、できないことを紹介する表現を学習しているところです。
6年生算数「分数のかけ算」
いろいろな分数のかけ算を解いてみよう!ということでスタートした授業。帯分数同士のかけ算はどのようにしたらいいだろうか。自分の考えをきちんと相手に伝えることができるのが、6年生のすばらしいところです。
1年生算数「10より大きい数」
数のしくみについて学習している1年生です。今日は、カレンダーの数字を見ながら、気付いたことをみんなで話し合っています。共通しているところに目をつけると、たくさん発見することができました。
2年生算数「2けたのたし算」
学習してきたことのまとめとして、2けたのたし算の練習問題に挑戦しています。運動会の練習も始まっていますが、こうしてじっくり学習に取り組む時間も大切です。答え合わせもしっかりして次に進みます。
3年生理科「音のふしぎ」
今日は、学習のまとめのプリント学習をしています。いろいろな実験を通してわかったことを思い出しながら、一つずつ解いていきます。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
4年生国語「漢字の学習」
ドリルを使って新出漢字の練習をしています。正しい漢字を使って書けることはもちろんですが、正しい読み方ができることもとても大切です。ノートに書いた後で、友達と確認をし合います。今日の宿題になるのでしょうか。しっかり覚えられるといいですね。
5年生図工「心に残った あの時 あの場所」
夏休みの楽しかった思い出、心に残った場所をテーマに絵を描き始めました。スケッチをもとに、まずは自分を画用紙のどこに描くかを決めていきます。いい絵ができあがりそうで楽しみです。
6年生理科「月の形とその変化」
月の満ち欠けについての学習が始まりました。月の形が変化するのは、月の位置と太陽の位置にどのような関係があるのかを調べていきます。みな興味をもって話を聴いていました。
妙義音頭の練習
コロナ禍により、運動会で数年実施していなかった「妙義音頭」。いつも教えていただく「妙義音頭の先生」である関さんにお願いし、快く講師を引き受けていただきました。今日は、全校での練習です。踊りのコツを教えていただき、短い時間ではありましたが、ずいぶん上手になりました。ありがとうございました。運動会当日は、子どもたちだけでなく、会場にお越しの皆様と一緒に輪になって踊りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
3年生外国語活動「英語にしたしもう」
3年生が外国語活動を行いました。はじめに2学期からALTでお世話になるシンディー先生の自己紹介を聞きました。「I'm from~」「I like~」などの英語表現で、出身国や好きなもの・ことなどを聞きました。次に「I’like~」のフレーズを使って「ポケモンを探すゲーム」を行いました。相手チームの人とジャンケンをして勝った場合、色のカードを選ぶことができます。カードの裏にポケモンが描かれていると得点になります。カードの裏からポケモンが現れると子供たちが歓声をあげていました。
1・2年生体育「ダンスの練習」
毎日少しずつダンスの練習を続けている1・2年生。どんどん上手になっていく様子を見ると、とても頼もしく感じます。一人一人の楽しそうな表情が何よりすばらしいです。上級生と一緒に踊る日も楽しみです。
3年生算数「円と球」
「円と球」の学習のまとめのテストをしています。みんな真剣な顔で取り組んでいました。コンパスの使い方もずいぶん上達していて感心しました。
4年生「読書タイム」
今日は、かなり暑い日になりそうです。朝の運動会練習を終えた4年生は、教室で読書タイムをとっていました。心も体も少し静めることで、この後の学習も頑張れそうです。
5年生国語「新聞を読もう」
いくつかの新聞を読み比べながら、1面にはどんな記事が掲載されているか、図や写真がどのように使われているか、事実や感想・意見がどのように書かれているかを調べていきます。今日は、妙義中学校から職場体験で来ている2年生も授業のお手伝いをしてくれました。
6年生「運動会に向けて」
運動会練習後の6年生の教室です。みんなのリーダーとして、結団式、運動会のダンス、応援練習の準備等頑張ってくれています。自分自身の小学校最後の運動会を最高のものにするためにも、あと2週間全力で頑張ってほしいと思います。
運動会全体練習
今朝は、運動会に向けて初めての全体練習をしました。開会式の練習と綱引きの練習を中心に行いました。綱引きは初めての子も多いので、移動の仕方、綱の持ち方、引き方など、一つずつ確認をしました。全員の力を合わせて、本番も頑張ります。ぜひ楽しみにしていただければと思います。
1・2年生体育「ダンスの練習」
今日は、朝から雨が降っているため、教室で動画を見ながらの練習タイムです。リズムに合わせてステップを踏んだり、ジャンプをしたり。見ているだけでワクワクするダンスです。あと2週間、しっかり練習していきましょう。
3・4年生体育「運動会の練習」
3・4年生の遊競技の練習です。それぞれ赤と白の刀を手に持ち、リレーをするようです。体育館でルールや動きの練習をしました。手にした刀で、どうやら鬼を切るようですが・・・どんな競技になるか、楽しみです。
5年生理科「植物の実や種子のでき方」
アサガオのおしべやめしべについて調べています。どのようにして種ができるのか、実際に観察したことをもとに考えていきます。気付いたことを進んで発言できるのは、さすが5年生です。
6年生算数「分数のかけ算」
かけ算の答えが大きくなりそうな時の計算の仕方を考えています。かけ算をしてから約分するのは、計算も、約分するのも手間がかかります。もっと簡単な方法はないかな。実際に計算しながら気付いたことを話し合っています。