2024年1月の記事一覧
5・6年生学活「情報モラル学習会」
今日は、ICT支援員さんの来校日です。5・6年生を対象に、情報モラルについての指導をしていただきました。身近にあるタブレットやスマホなどは、使い方を間違えると取り返しのつかないことになってしまう場合があります。一度発信した情報は簡単に収拾することができないこと、人を傷つけてしまうことがあるということを知り、安易に個人情報を発信しないなど、正しい使い方をする必要があることを改めて考える機会になりました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
1年生算数「大きなかず」
何十たす何十、何十ひく何十という大きな数の計算をがんばっている1年生です。今日の問題の中に、100-30という問題がありました。100の大きなまとまりから30をひくには、どのように考えたらよいか、それぞれの考えを出し合うことができました。
3年生理科「じしゃくのふしぎ」
U字型磁石に糸を結んでつるしてみると、しばらくクルクルと動いてから決まった方向を向いて止まることが分かりました。このしくみを利用したのが方位磁針です。この後、方位磁針を使って方角を確認するようです。
4年生総合「わたしの10年後」
総合の発表に向けて、練習をしています。10年の間にたくさんの人と出会って成長した自分、そして、これからの自分・・・感謝の気持ちとともに、自分自身を見つめる機会になることを願っています。
5年生音楽「日本の音楽に親しもう」
前の時間に「春の海」の鑑賞をした5年生。曲を聴いて感じたことをワークにまとめていきます。その前に、校歌と「ビリーブ」を歌っているところです。柔らかないい声が響いていました。