ブログ

2024年1月の記事一覧

美術・図工 5年生図工「版で表す」

 彫刻刀で板を彫って版を作ります。版画では、印刷すると彫ったところが白く残ります。白と黒のバランスも大切です。そのようなところに気を付けながら、自分でデザインした下絵を見ながら、どの部分をどのような彫り方にするかをイメージしていきます。

ひらめき 6年生理科「私たちの生活と電気」

 豆電球と発光ダイオードで使う電気の量に違いがあるのかを調べます。まずは、予想を立てていくのですが、これまでの実験や生活経験をもとに考えているところです。「豆電球の明かりの方がより明るい感じがするので・・・」「外灯にも最近では発光ダイオードが使われるようになってきているのは・・・」など、根拠をもとに予想を立てています。

鉛筆 3年生国語「ありの行列」

 新出漢字の学習をしています。担当の漢字を決め、ミニ先生になって書き順や読み方、使い方、留意点などを教え合います。今日は「箱」という漢字の練習です。この後、ミニ先生がチェックをするので、みんなていねいに漢字を書いていました。進んで漢字を学習する習慣が身に付いていくことを期待しています。

鉛筆 4年生国語「ウナギのなぞを追って」

 ウナギの生態について書かれた説明を読む学習です。初めて知ったこと、おもしろいなとおもったことなど、前回書いた感想について確認した後、文章の組み立てについて確かめていきます。まずは、全員で、13の段落に分かれていることを教科書で確認しました。