2024年1月の記事一覧
6年生算数「比例と反比例」
反比例のグラフの特徴を調べるために、24㎠の長方形の横の長さxとたての長さyの関係を表すグラフを描いています。描き終わったところで、気付いたことを話し合います。友達の考えと比べながら、反比例のグラフの特徴をまとめることができました。
2年生「英語で体の名前を言ってみよう」
head,shoulders,needs・・・体の部分の名前を表す英語を知る学習です。歌に合わせて踊ったり、ゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。特に2年生が気に入っていたのは「ラッキーバイバイゲーム」です。黒板に並んだカードの中から一枚を選んでタッチし、くじ引きで同じカードが出たら「bye-bye」となり、最後まで残った子が勝ちです。体の部分の名前を何度も英語で言いながら、楽しく活動できました。
1年生算数「大きなかず」
大きな数の学習を終えて、たしかめ問題に挑戦しているところです。まずは一人一人自分の力で取り組んでから、答えや考え方を確認していきます。自力で頑張ろうとしている姿が印象的でした
2年生算数「たし算とひき算のかんけい」
「赤い◯が10個、青い◯が12個、合わせて22個」これを式で表すと、10+12=22となります。この場面を図で表すのが今日の学習です。テープ図を使うと場面を分かりやすく表すことができ、算数の場面のイメージができるようになることが分かりました。
3・4年生音楽「音楽でつながろう」
1年間、リコーダーの練習を頑張ってきた3・4年生が、合奏曲の練習を始めました。4年生は「茶色の小びん」、3年生は「エーデルワイス」です。まずは、階名を覚えられるよう、みんなで確認していきます。確かめが終わった子から、リコーダーを手に、練習をスタートしました。リコーダーのきれいな音色が聞こえてきました。