ブログ

2024年1月の記事一覧

美術・図工 5年生図工「版で表す」

 想像したこと、楽しかったこと、伝えたいことを版画として表現する学習です。表したいものを決め、下絵を描いています。描くもの、また、表し方によって、描いた人の思いが見えてきます。どんな作品になるか楽しみです。

ひらめき 6年生理科「私たちの生活と電気」

 前回の実験の結果について確認し合いながら、分かったことを考察としてまとめています。つくったりためたりした電気と乾電池との共通点・相違点から、電気のはたらきについてまとめます。考察としてまとめるまでの過程がとても大切です。

本 1月の読み聞かせ

 今日は、3学期初めての読み聞かせがありました。子どもたちのため、いつも楽しい本、心が温かくなる本、時には、考えさせられる本を選んでいただきありがとうございます。みんな楽しみにしている時間です。これからもよろしくお願いいたします。

本 1年生国語「たぬきの糸車」

 「キーカラカラ キークルクル」糸車を回す音が聞こえてきそうな楽しいお話です。糸車って何だろう?障子って知っている?物語の場面についてイメージをふくらませながら、全文を読んでいるところです。

キラキラ 2年生生活科「あしたへジャンプ」

 入学してからこれまでを振り返って、できるようになったことや大切な思い出をカードにまとめています。最後は絵本や巻物にして、自分の成長の記録として仕上げていくようです。いろいろなできごとを思い出しながら、自分の成長を実感できる機会にしてほしいと思います。

鉛筆 4年生国語「漢字の広場」

 3年生で学習した漢字を使った言葉がたくさん書かれているページを見ながら、1年間の思い出を表す新聞記事になるよう、これらの漢字を使った文を作ります。学習した漢字を、日常生活の中で使えるようにできるといいですね。

本 6年生国語「読み聞かせ・読書」

 今日は2年生と一緒に図書室に行った6年生。3人の6年生が2年生のために読み聞かせをしてくれました。アドリブも入れながら読んでくれたので、みんな楽しそうに聞いていました。読み聞かせの後は、自分の好きな本を選んで読書をしました。

音楽 6年生音楽「言葉で思いを伝えよう」

 「きっと届く」という曲を聴きながら、歌詞の意味や曲想を感じ取ります。気付いたことを話し合いながら、どのように歌うのがよいかを考え、歌唱に生かしていきます。卒業式に向けての歌の練習も始まっています。心を込めて歌えるといいですね。

グループ 1/16 委員会活動

【図書委員会】

新しいイベントをみんなで話し合って考えています。

 

【保健・体育委員会】

各クラスの掃除用具を点検し、交換や補充をしています。

 

【給食委員会】

みんなで分担して、給食台をきれいにしています。

 

【環境ボランティア・放送委員会】

パンジーのお世話やマリーゴールドの鉢の片付けなどをしています。