2023今日の出来事
6年生国語「伝えにくいことを伝える」
相手の考えと自分の考えが違う時、相手の考えを否定しなければならない時など、伝えにくいなと感じることがあると思います。そんな時、どんなふうに伝えたらいいでしょうか。例をもとに声のかけ方を考えながら、よりよい伝え方について話し合います。
1・2年生体育「ボールあそび」
チームに分かれてドッジボールの試合をしています。ルールをしっかり確認してから始めます。ルールを守って楽しくゲームができるのは、とてもすばらしいことです。
3年生算数「小数の計算」
0.5+0.3のような小数の計算は、0.1の何こ分で考えることができることを学習しました。今度は、0.5+0.8の計算の仕方を考えます。それぞれ0.1が5こと8こで13こになるけれど、どう表したらよいのでしょう。これまで学習したことを使って説明しようとがんばっています。
音楽集会
今日は、久しぶりの音楽集会です。「歌は、みんなの心を一つにしてくれる、そんな力があります」という音楽主任のお話から始まった音楽集会。そんな気持ちを込めて、みんなで「世界が一つになるまで」を歌いました。優しい歌詞と旋律、優しい歌声でとても温かい気持ちになれました。最後は、指揮者の立候補を募り、6年生が代表で指揮をしてくれました。みんなの心がより一つになれた時間でした。
1年生算数「たしざん」
繰り上がりのあるたし算の学習を進めています。答えが10より大きくなるたし算では、10のまとまりを作るとよいこと、10のまとまりを作るには、大きい方の数を10にするとよいことを学習しました。まとめを終えて、タブレットを使ったドリル学習にチャレンジしているところです。
3年生理科「太陽の動き」
観察を通して太陽の動きについて学習してきた3年生。今日は、これまでの学習のまとめを行いました。終了後、みんなで集まっているのを覗いてみると、夏に育てたひまわりの種が。種の部分をきれいに取り出す作業をみんなで協力してしています。来年蒔いたら、またきれいなひまわりの花が咲くことでしょう。
4年生国語「ごんぎつね」
今日は、3の場面の学習をしています。いたずらばかりいていたごんぎつねの行動はどのように変わっていったでしょうか。ごんの行動からどんな気持ちの変化が読み取れるでしょうか。話し合ったことをみんなでまとめていきます。
5年生図工「糸のこスイスイ」
木の板を電動糸のこぎりで切り、伝言板を作ります。今日は、どんな伝言板にしようかデザインを考えます。自分のテーマを決め、そのテーマにあったデザインを絵にしていきます。毎日使える楽しい伝言板ができるといいですね。
6年生理科「土地のつくりと変化」
地層はどんなところに、どんなふうにできるのだろう。近くで観察できる場所がなかなかないので、今日は、インターネットを使って調べています。妙義山は、今から300万年前の火山活動によってできたと言われています。これを機会に、ふるさとの歴史もいろいろ調べてみてほしいと思います。
2年生算数「かけ算」
かけ算の学習が始まっています。九九をマスターするために、カードを使って練習していくようです。新しいカードを手に、とてもうれしそうな2年生。早速「練習しなくちゃ!」と教室の中で一人ずつ分かれて秘密の練習が始まるようです。
2組の教室でも、1・2年生が数の学習を頑張っていました
5年生総合「脱穀をしよう」
もみまき体験からお世話になっている米作り。今日は、いよいよ脱穀です。刈り取った稲束を稲架がけして、太陽の光を十分に浴びて養分をたっぷり含んだお米を、脱穀しました。指導してくださった佐藤様、本日もたいへんお世話になりました。
1年生算数「たしざん」
8+3の計算の仕方を考えています。この2つの数をたすと10より大きくなりそうです。そんな時は、どのように答えを求めればよいのでしょう。答えはすぐわかるのですが、その方法を自分の言葉で説明しようと頑張っているところです。
2年生算数「かけ算」
1皿に2つずつ乗ったおすし。1皿分は2✕1=2、2皿分は2✕2=4・・・となります。2✕9=18までできたところで、これが2のだんの九九につながっていきます。かけ算の意味をしっかり理解しながら九九を覚えていけるといいですね。
3・4年体育「ポートボール」
チームごとの練習を終え、いよいよ赤チーム対青チームの試合となりました。パスもずいぶん上手になりました。味方が近くにいない時はドリブルをしながらゴールに向かいます。みんながよく動いて、点を取られては取り返す、いい試合になりました。
6年生家庭科「思いを形に」
テストを返しながら、学習の振り返りとまとめをしています。ミシンを使って袋を作る時、出し入れ口を三つ折りにして縫うのはなぜだろう。自分が作ったナップサックや、自分が持っている手提げ袋などを見ながら確かめています。こうやって知ったことを、これからの家庭生活に生かしていけるといいですね。
10月の読み聞かせ
読書の秋です。今日は、10月の読み聞かせがありました。子どもたちのために、いつも素敵な本を選んで読んでくださる思いのこもった読み聞かせ。心がほっこり温かくなりました。ありがとうございました。
PTAセミナー「環境について考えよう」
今年度のPTAセミナーは、全校児童と保護者の皆様の参加のもと、群馬県環境アドバイザーの金子詩乃様を講師としてお招きして実施しました。テーマは、「『まるっとしの』の環境クイズ~自分サイズでできること~」です。クイズを交えながら楽しくお話ししていただき、環境を守っていくために一人一人ができることを考えるきっかけをいただきました。貴重なお話をありがとうございました。
懇談会お世話になりました
授業参観、PTAセミナー後の学級懇談会の様子です。たくさんの保護者の皆様に参加していただき、限られた時間ではありましたが、有意義な時間になりました。ありがとうございました。
授業参観お世話になりました
本日5校時は授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。ありがとうございました。それぞれの学年での頑張りや成長の様子を感じていただければ幸いです。
【1・2年生音楽「くりかえしをみつけよう」】
【3年生算数「小数」】
【4年生総合「福祉について考えよう」】
【5年生学活「人権について話し合おう」】
【6年生学活「友達になろう」】
2・3年生食育指導
富岡市給食センターより栄養士さんをお招きし、給食の時間を使って食育指導をしていただきました。今日のテーマは「朝ごはんをしっかり食べよう」です。朝食をとることの大切さ、そのためには生活リズムを整えて、夜しっかり睡眠をとることも大切です。お話を聴きながら、給食もしっかり食べていました。
6年生「甘楽・富岡地区いじめ防止フォーラム」
毎年開催されている甘楽・富岡地区いじめ防止フォーラム。今年度は、妙義地区の代表として妙義小が参加しました。オンライン開催だったので、6年生7名が教室からの全員参加となりました。テーマは、「互いを大切にし、助け合える人間関係をつくるために、わたしたちにできることを考えよう」でした。甘楽・富岡の小中高校の代表による話合いを行い、よりよい人間関係を作るために大切なことについて考えることができました。
1・2年生生活科「さつまいもほりをしよう」
今日はとてもいい天気。絶好のいもほり日和です。つるを引っ張ると大きなさつまいもが。想像以上に大きなおいもが掘れたので、みんな大満足です。
4年生国語「ごんぎつね」
いたずらぎつねと兵十の物語です。ごんの行動や気持ちの変化について想像しながら読み進めています。今日は、二の場面の学習です。文章の記述から、理由や根拠を見つけながら物語を読んでいきます。
5年生国語「よりよい学校生活のために」
今の学校生活を見直し、よりよくしていくための話合いを行います。今日は、より考えを広げていく話合いにするための方法や役割を考えます。学校生活を充実させるきっかけになることを願っています。
1年生国語「しらせたいな、みせたいな」
学習の始めに漢字のプリントをします。ひらがな、カタカナに続き、漢字もがんばっている1年生です。この後、タブレットを使って撮った写真を見ながら、「しらせたいな、みせたいな」のメモを書いていく予定です。
2年生国語「主語と述語」
「だれがどうする」「何はどんなだ」がまくんとかえるくんのお話をもとに、主語と述語について学習をしています。練習問題を通して、文の仕組みについて学びます。みんなしっかり発言をしていました
5年生学活「風邪の予防」
秋が深まり、朝晩涼しくなりました。風邪を防ぐためにどんなことに注意して生活したらよいか、グループごとにポスターを描いています。仕上がったら教室に掲示するそうです。
6年生算数「分数のかけ算・わり算」
テストが近いので、今日はプリントの答え合わせからスタートしています。学習したことをしっかり身に付けられるよう、見直しはとても大切です。テストも頑張りましょう。
4年生外国語「Do you have a pen?」
文房具の言い方を学習しています。今日は、自分の好きな文房具セットを作りました。友達と "Do you have a marker?" "Yes,I do."などと、どんな文房具が入っているのか尋ね合うことができました。
3年生国語「書写・毛筆」
「曲がり」と「折れ」の筆使いを学習し、今日は「ビル」というカタカナに挑戦しました。今まで習ってきた筆使いを生かして、濁点や文字の形、画の長さにも気を付けて、丁寧に書いていました。
体育集会「サーキットに挑戦!」
青空の広がる朝です。今日の体育集会は全校サーキットです。ハードル走やくねくね道、玉入れに鉄棒・・・様々な種目に挑戦します。たくさん運動して汗をかいて、今日も1日元気に頑張れそうです。
2年生「ハロウィーンについて知ろう」
Funglish roomをのぞくと、ハロウィーンの仮装をした2年生がいました。ハロウィーンにまつわる単語を学習し、ジェスチャーを交えながらゲームをしています。ハロウィーンは、日本でもお馴染みになっていますが、外国の文化に触れるよいチャンスです。楽しい時間とともに、たくさん学習できました。
1年生国語「しらせたいな、みせたいな」
観察をしたことを絵と文で表現する学習です。どんなことを書くと様子を分かりやすく伝えることができるのか、教科書を見ながら話し合っています。これから、自分の見つけたものについて書いていく予定です。
3年生理科「地面の様子と太陽」
遮光板を使って、地上から見える太陽の位置を確認し、時間の経過とともにどのように変わっていくかを調べています。方位磁針の使い方も学習しました。また2時間後に観察をするようです。
4年生総合「福祉について考えよう」
発表の練習も仕上げに近付いています。体験を通して感じたこと、調べ学習で分かったことを、自分の言葉で伝えます。いろいろな立場の人を理解し、共に生きていく社会を作っていくために大切なことを考える、よいきっかけになったと思います。
5年生図工「あの時あの場所」
いよいよ絵が仕上がり、黒板に全員の力作が飾られています。今日は、友達の作品の鑑賞と、自分の作品の振り返りを行います。あの時、あの場所でのできごとやその時感じた思いが伝わってくるようです。
6年生理科「土地のつくりと変化」
川原でよく見られる土の層。教科書の写真を見ながら、これまでの経験も踏まえ、気付いたことを話し合っています。縞模様に見えるのはなぜなのか。どのようなものでできているのか。今日の疑問や気付きが、これからの学習につながっていきます。
秋の読書週間スタート!
読書の秋です。図書室では、秋の読書週間のイベントがスタートしました。本を3冊借りると1回くじ引きができます。恒例の「もう1冊券」「栞がもらえる券」など、お楽しみがいっぱいです。また、今回は、新イベントとして、「宝探し」が始まりました。図書室に掲示されたヒントをもとに本を探し当てると、その本の中に宝(キーワード)が隠されています。毎日、宝の本は替わるので、全てのキーワードを見つけないと謎は解けません。楽しいイベントを通して、たくさんの本に触れる機会を増やしてほしいと思います。10月27日までの限定イベントですので、ぜひ、図書室に足を運んでくださいね。
1年生算数「たしざんカードをならべよう」
たし算の復習をしています。たし算の練習でも使っている「たしざんカード」を、順番になるように並べます。並び方のきまりに気付いてからは、どんどんスピードが上がります。3人で協力しながらたくさんのカードをあっという間に並べることができました。
2年生算数「かけ算」
教科書に載っている遊園地の絵を見ながら、どんな乗り物があるか話し合っています。絵の中には、同じ数のまとまりがたくさんあります。これが、これから学習するかけ算の考え方につながっていきます。大切な考え方なので、今日の学習をしっかり覚えておけるといいですね。
3・4年生体育「ポートボール」
チームに分かれてポートボールのゲームをしています。パスを回したり、ドリブルをしたりしながら、ゴールできたらポイントになります。ボールをよく見ながら、みんなよく動いていました。
5年生図工「あの時あの場所」
心に残っている思い出の場面を切り取った素敵な絵が完成に近付いています。色作りも丁寧に行い、楽しかった思い出、心に残った場面が目に浮かんでくるようです。
6年生学活「自己紹介の準備をしよう」
来週の授業参観で行う英語での自己紹介。タブレットを使ってシートを作りながら、最後の準備をしています。外国語の時間に学習したことを生かしながら、新しい友達と自分のことを伝え合う学習です。どんな自己紹介になるのか、とても楽しみです。
1・2年生音楽「リズムをかさねてたのしもう」
「山のポルカ」の曲をみんなで合奏します。鍵盤ハーモニカで旋律を演奏するのに合わせて、カスタネットやタンバリンのリズム伴奏が入ります。それに合わせて歌を歌って完成です。リズムの重なりが素敵に聴こえます。
3年生社会「店ではたらく人」
スーパーマーケットにたくさん置かれている野菜や果物などの品物は、どこから運ばれてくるのでしょう。箱やパックに示された表示や看板などをヒントに、調べて分かったことをノートに書いています。
5年生理科「流れる水のはたらき」
流れる場所の違いによって、河原の石にはどのような違いが見られるか、予想を立てています。これまでの生活経験から、また、「妙義の宿」で行った青岩公園の石の観察を思い出しながら、一人一人意見をしっかり言うことができました。
4年生理科「雨水のゆくえ」
雨が降った後の校庭の様子などから予想して、水は、土の粒の大きさによってしみ込み方が違うのかを調べています。実験の結果をもとに、土の粒が大きい方が早くしみ込み、小さい方がゆっくりしみ込むことが分かったようです。
6年生総合「いざ鎌倉」
11月に予定している修学旅行に向けての準備を進めています。1学期には、「ふるさとについて考えよう」で、自分たちの住む地域のよさについて学習しています。これから出かける鎌倉には、どんな歴史があり、どんなよさがあるのか、自分たちの地域とどのような違いがあるのか、調べたことをもとに、実際に自分の足で歩き、自分の目で確かめてきます。
児童集会「後期委員会の発表」
10月か新しい委員会メンバーでの活動が始まっています。今日は、後期委員会の委員長、各学級の学級代表からの発表がありました。みんな自分の言葉でしっかりと活動内容や全校へのお願いを述べていて、頼もしく感じました。みんなで力を合わせて、よりよい妙義小学校をつくっていきましょう。
3年生算数「あまりのあるわり算」
今日の学習を終え、ドリルを使った復習が始まりました。みんな素早く準備をし、始めることができました。さすが3年生。成長を感じます。
4年生総合「福祉について考えよう」
点字について学んだこと、車椅子体験や高齢者疑似体験をしたことなどをもとに、自分で考えたことをグループごとに発表する準備をしています。クイズなども交え、分かりやすく伝える工夫をしているところです。
5年生音楽「曲想の変化を感じ取ろう」
「キリマンジャロ」をリコーダーで練習しています。まずは、リコーダーで主旋律を練習してから、様々な楽器を加えて合奏にしていくようです。軽快なリズムに乗って、スタッカートも上手に吹けています。
6年生理科「水溶液の性質」
塩酸にアルミニウムを入れると、泡を出しながら溶けるということが分かったので、次は、溶けたアルミニウムはどうなっているのかを予想し、実験を行います。
1年生図工「おはなしからうまれたよ」
2年生と合同の図工の時間です。「おにのしょうがっこう」というお話の読書感想画を描き始めます。まずは、お話を聴いて目に浮かんだ場面をスケッチしています。楽しい鬼の小学校・・・どんな絵になるか楽しみです。
2年生生活科「おもちゃ大会をしよう」
先日1年生や先生たちを招待して行った「おもちゃ大会」。今日は、前回来られなかった先生を招きました。おもちゃの遊び方について分かりやすく説明したり、お客さんに楽しんでもらえるよう工夫をしたりして、大成功のおもちゃ大会でした。最後は、自分たちも友達の作ったおもちゃで楽しむことができました。
1・2年生体育「とびばこ遊び」
「タン・タン・ターン」のリズムに合わせて跳び箱を跳ぶ練習です。コツがつかめてくると、みんな上手に跳ぶことができます。ぐんぐん上手になるので驚かされます。
3年生算数「あまりのあるわり算」
あまりのあるわり算の練習問題に挑戦しています。みんな真剣に問題に取り組んでいるので、教室はしんと静まり、真剣な空気が流れています。頑張っていますね。
5年生国語「秋の夕暮れ」
まずは、漢字テストから今日の授業がスタートしました。テストが終わって、ほっとしたり、早速ドリルをめくって答えを確かめたり・・・。間違えた漢字は、もう一度しっかり覚えておきましょう。
6年生国語「秋探し」
6年生の教室でも、漢字テストが終わったところでした。6年生は、新出漢字を分担してみんなに分かりやすく解説しているので、自分の担当の漢字をどれだけみんなが覚えてくれたかが気になるようです。
1年生生活科「たのしいあき、いっぱい」
秋の木の実や葉っぱを使って、楽しいおもちゃを作ります。今日は、まず松ぼっくりを使ったけん玉作りに挑戦です。使うのは、松ぼっくりと紙コップと毛糸。コップの周りに木の葉を飾ってできあがり。上手にできそうです。
2年生国語「お手紙」
がまくんとかえるくんの素敵なお話。今日は、みんなで音読の練習をしています。がまくんやかえるくんの台詞をどのように読むかが、これからの学習です。みんな上手に読めていました。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
来週の発表会に向けて練習をしています。画面に映したシートを使って、調べたことやわかったことを発表します。どんな発表になるか楽しみにしています。
5・6年生体育「バスケットボール」
チーム対抗の練習試合をしています。「パスを上手につないでいくためには、ボールを持っていない人が動くことが大切」そんな気付きをもとに、自分たちのチームでも動きを工夫しています。
1、2年生体育「とびばこあそび」
1、2年生が体育で「とびばこあそび」を学習しました。「とびばこあそび」に向けて準備運動として、「カエルの足打ち」「ゆりかご」などを行いました。その後、楽しみながら「とびばこあそび」を行っていました。
4年生国語「ごんぎつね」
4年生が国語の時間に「ごんぎつね」を学習しました。「ごん」と「兵十」の行動や言葉を基にして、両者の気持ちを移り変わりをとらえていくことが学習課題です。子供たちは、「ごん」がどうしていたずらを繰り返し行うのかについて、「ごん」の立場になって気持ちを想像して読もうとしていました。
甘楽郡富岡市陸上教室記録会
今日は、第2回甘楽郡富岡市陸上教室記録会の日です。5・6年生全員でYokowoシルクアスレチックスタジアム富岡に行ってきました。それぞれが、学校の代表として自分の出場種目に全力で取り組み、友達の出場する種目では全力で応援をしました。すばらしい頑張りと態度に拍手を送りたいと思います。
3年生理科「地面のようすと太陽」
校庭に出て、影ができているときの、影の向きや太陽の位置を調べています。「影は、太陽の反対側にできている」「影は人や建物が日光をさえぎるとできるんだ」など、影や太陽を見ながら実際に確かめることができました。
2年生生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」
生活科の時間におもちゃ作りをしてきた2年生。今日は1年生や3年生、先生方を招待して、おもちゃ大会をしました。みんなで楽しく遊ぶだけでなく、ルールもしっかり説明できました。
1年生算数「ながさくらべ」
ものの長さを比べる方法を考えます。なわとびだったらどのように比べたらいいかな?実際にやってみることで、2本のなわとびの端をそろえて、ピンと伸ばすとどちらが長いが分かることに気付くことができました。
2年生算数「三角形と四角形」
長方形ってどんな形?正方形ってどんな形?「辺の長さ」や「直角」という算数の言葉を使って説明しています。一人一人自分の言葉で説明することで、その意味をしっかり理解することができました。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
カイコや繭について調べたことをまとめています。来週には発表会も予定しているようです。調べたことを自分の言葉にして、分かりやすく相手に伝えられるといいですね。
4年生国語「漢字の学習」
4年生になると漢字もだんだん難しくなってきます。それぞれが、自分なりの工夫をしながら覚えるようにしています。例えば「挙」は「ツ イチ(一)ヤ(八)テ(手)」漢字を構成している部分に目をつけた覚え方です。一度覚えたら忘れなそうですね。
5年生国語「漢字の読み方・使い方」
いろいろな読み方をする漢字があります。同じ漢字でも使い方によって、どのように読み方が変わるのかな。いろいろな例について考えながら、漢字の読み方・使い方について学んでいきます。
6年生「みんなのために 誰かのために」
6年生の教室をのぞくと、いつも楽しそうに何か相談をしています。今日は、今日お休みしている友達のことで、何やら話し合っていました。誰かのために、相手のために、何ができるかなあと考える、その気持ちが何よりすばらしいことだなあと感じます。
10/3 委員会活動
今日は後期の委員会の組織作りです。委員長などの役を決めたり、活動の計画を立てたりしています。
【給食委員会】
【保健・体育委員会】
【図書委員会】
【放送委員会】
【環境・ボランティア委員会】
1・2年生体育「とびばこ遊び」
上に乗って跳んだり、跳び越したりして、跳び箱を使ったいろいろな遊びに挑戦しています。並ぶ時や跳び終わった時のルールも確認し、みんなしっかり守りながら楽しそうに練習していました。
2年生国語「お手紙」
アーノルド・ローベル作「お手紙」を音読しています。がまくんとかえるくんの心の温まるお話。がまくんの心の変化を中心に、これからじっくり読んでいくところです。
4年生社会科見学「清掃センターへ」
毎日学校や家庭から出るごみは、どこに運ばれて、どのように処理をされているのだろう。その仕組みを知るために、富岡市清掃センターの見学に行ってきました。施設内を見学したり、お話を聴いたりして、たくさんの発見をしてくることができました。
5年生算数「分数のたし算・ひき算」
帯分数を含んだ計算はどのようにするのがよいのだろう。教科書に出てくる二人の計算の仕方を説明しながら、実際に計算してみることで、その違いとよさについて話し合っています。
6年生国語「言葉の変化」
「すさまじ(すさまじい)」「めでたし(めでたい)」など、言葉の中には、時代とともに意味や使われ方が変化していくものがあります。例として挙げた言葉について、意味を考えたり調べたりしながら、変化について考えていきます。昔と今では、まったく意味が違っている言葉もあるのがおもしろいところです。
3年生外国語「What do you like?」
好きな色やスポーツ、動物や食べ物について、尋ねたり答えたりする活動を行ってきた3年生。今日は、その学習のまとめとして、先生方にインタビューをしました。しっかり聞き取って、友達に伝えることもできました。
1年生算数「3つのかずのけいさん」
「どんなけいさんになるのかな?」の学習です。文章問題を読んで、たし算かな?ひき算かな?3つの数の計算を式で表すとどうなるかな?と考えながら解いているところです。こうやって考える力を身に付けていけるといいですね。
2年生算数「三角形と四角形」
たくさん並んだ四角形の中から正方形を見つけ、理由を説明する学習です。「4つの辺の長さがみな同じ」「4つのかどがみな直角」など、算数の言葉を使って説明しようとがんばっています。
4年生算数「2けたの数でわる計算」
わり算の商をを立てる時、商が大きすぎた場合は、1つ商を減らして計算をします。黒板を使って練習問題に挑戦しています。全員が1つずつ答えを書き込み、答え合わせをしました。
5年生総合「稲刈りをしよう」
もみまき体験からお世話になっている米作り。今日は、いよいよ稲刈りです。刈り取った稲束を稲架がけして終了です。指導してくださった佐藤様、本日もたいへんお世話になりました。
6年生学活「仕事の振り返りをしよう」
係活動として「会社」の活動を振り返る時間です。まずは、新しく迎えた友達と自己紹介をし合い、この日のために準備していたプレゼントを手渡していました。素敵ですね。互いのことを知った後で、係について伝え、これから一緒にがんばっていこうという気持ちをもつことができました。
3年生理科「地面の様子と太陽」
日なたと日かげを使ってタッチ鬼をしながら、時間の経過とともに、影がどのように変化するかを調べています。遊び始めたときの影の位置と、休憩を入れた時に見比べながら、違いに気付くことができました。
9月の読み聞かせ
運動会が終わり、2学期初めての読み聞かせでした。ありがとうございました。少し欠席の人数が増えてきてしまった学級は、ボランティアさんと相談させていただき、今回は残念ながらお休みとなりました。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの時間です。次回を楽しみにしております。これからもよろしくお願いいたします。
1年生国語「読書の時間」
今日の5時間目は、図書室での読書タイムです。みんなお気に入りの本があるようで、好きな本を選んでは、椅子に座ってじっくり読んでいます。たくさんの本に触れることができました。
2年生道徳「ジョゼくんとおりがみ」
ブラジルのお友達ジョゼくんが日本の折り紙を知っていることを知り、日本の文化が外国の人に親しまれていることがわかりました。外国の人となかよくするためにはどうしたらいいのかな。そんなことを考えるきっかけになったようです。
3・4年生図工「絵画展に向けて」
3年生は夏休みや運動会の思い出を題材とした絵を、4年生は読書感想画を描いています。どの作品も、自分の思いが表れています。仕上がりが楽しみです。
5年生社会「くらしを支える食料生産」
庄内平野で専業農家を営んでいる方のインタビューをもとに、米作りにはどんな工夫をしているのかを話し合います。総合的な学習の時間に米作り体験をしている5年生。ぜひ、そこで伺ったお話と結びつけて考えられるといいですね。
6年生「心をこめて」
6年生の教室をのぞくと、タブレットを使って折り紙の折り方を調べたりしながら、なにやら楽しそうに準備をしています。来週から新しい仲間を迎えるために、歓迎の準備をしているのだそうです。そういう優しい気持ちが素敵です。喜んでもらえますように。
5年生算数「分数のたし算ひき算」
分数のたし算やひき算の勉強をしたので、たし算とひき算が混ざった3つの数の計算に挑戦しています。まずは自分で考えて、その後、4人グループでやり方を話し合っています。
6年生外国語「We all live on the Earth.」
森林伐採や多くのゴミなど、世界や日本の環境問題に関する写真を見ながら、このユニットのゴールを決めていきます。「英語で自然保護のポスターをかきたい」「保護団体に英語で伝えたい」などの意見が出ています。
1・2年生体育「マットあそび」
かえるの足打ち、鉛筆転がり、前回りなど色々な技に挑戦しています。2年生のお手本を見ながら、どうしたら上手にできるか考えながら練習する姿が見られました。
4年生理科「雨水のゆくえ」
教科書にある雨上がりの校庭の写真を見て、「水たまりができているところとできていないところがある」「砂場の方が水たまりができにくいと思う」などと気付いたことを発表し合っています。この後、実際に校庭に行って確かめます。
3年生社会「店ではたらく人」
教科書に載っているスーパーマーケットの絵を見て、お店の人がどのような仕事をしているのかを探して、ノートに書いています。みんなたくさん見つけることができ、進んで発表していました。
1・2年生図工「くしゃくしゃぎゅっ」
紙の袋をくしゃくしゃにしてから、その中に、同じようにくしゃくしゃに丸めた新聞紙を詰めて、ふわふわのクッションのようにします。端をリボンや紐でしばったり、飾りを付けたりすると、動物にも変身。楽しい作品ができそうです。
4年生「読書感想画を描こう」
「じいちゃんの島は宝島」の読書感想画のイメージをふくらませています。読み進めながら、どんな絵が浮かんでくるでしょうか。どんな場面の、どんな思いを伝えたいでしょうか。この後、下書きを始めていくようです。