ブログ

2023今日の出来事

美術・図工 6年生図工「未来のわたし」

 未来の自分がどんなことをしているか、紙粘土を使って表現するための「学習課題」と「学習計画」を話し合いました。関節の曲がり具合やポーズ、周りの様子も細かく作っていくことで、自分のしていることが大切だと気付き、自分の未来へのイメージを膨らませることができました。

0

会議・研修 2年生生活科「町たんけんのまとめ」

 駐在所と公民館の見学やインタビューを通して分かったこと、気付いたことを新聞としてまとめているところです。分担を決めて分かったことをカードに書いたり、写真を選んだりしながら、大きな模造紙にレイアウトしていきます。どんな新聞になるか楽しみにしています。

0

鉛筆 3年生算数「長さ」

 これまで学習してきたのは、1つのものを3等分した1つ分の大きさを表す分数でした。今日の学習では、その2つ分の大きさを分数で表すにはどうしたらよいかを考えます。今までの学習を生かして、みんな自分の考えをしっかり言うことができました。

0

家庭科・調理 6年生家庭科「まかせてね今日の食事」

 調理実習でおかずを一品作った6年生。今日は、一食分の献立を考えています。「家族みんなが喜ぶ栄養バランスのとれた夕食」の献立。家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら一生懸命考えています。宿題になるようですので、ぜひ、お子さんの作った夕食を味わっていただきたいと思います。

0

笑う 3年生総合「座繰り体験に挑戦」

 富岡製糸場世界遺産伝道師協会から3名の伝道師さんをお招きし、座繰り体験を行いました。総合的な学習の時間にカイコや繭について学習している3年生ですが、今日は、初めての座繰り体験に興味津々。しっかりお話も聴くことができました。伝道師協会の皆様、世界遺産センターの皆様、ありがとうございました。

0