2023今日の出来事
3年生理科「ものの重さ」
発展学習として、ブロックを使っていろいろな形を作り、形が変わっても重さが変わらないことを確かめています。どんな形になっても重さは変わらないのかな?確かめるのが楽しみです。
4年生算数「直方体と立方体」
直方体や立方体の面について調べています。ある面に対して垂直な面はいくつあるでしょう。また、平行な面はどこでしょう。展開図や立体を見ながら、面と面の関係を確かめることができました。
5年生総合「6年生への道」
先日、6年生を送る会を中心となって企画、運営し、すばらしい会にしてくれた5年生。今日は、卒業式の呼びかけを練習しています。体育館いっぱいに響く、心のこもった呼びかけにするために頑張っている姿に、最上級生になる自覚と頼もしさを感じます。
雪に伴う対応ありがとうございました
夜半に降った雪も雨に変わりました。本日は、積雪が心配されたため、子供たちの安全確保と、スクールバス(タクシー)の運行に関わる対応のため、前日に判断させていただきました。みんな無事学校に到着し、2時間目の学習からスタートしました。1時間遅れの登校とさせていただきましたが、ご協力いただきありがとうございました。
1年生国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」
犬のエルフと主人公の「ぼく」のお話です。エルフのことが大好きなぼく。ぼくがエルフのことが大好きなことが分かる表現を見つけて線を引いています。自分でしっかり文章を読みながら、一生懸命線を引いていました。
2年生国語「スーホの白い馬」
「スーホの白い馬」のお話を読んで、登場人物の様子について場面ごとにまとめています。登場人物、様子の行動や会話から様子を読み取り、ワークシートにまとめているところです。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
妙義のいいところについて調べてきた3年生。木曜日には、妙義神社と中之嶽神社の見学を予定しています。事前学習を兼ねて、調べたことを発表し合っています。調べたことを実際に見て、たくさん学んできてほしいと思います。
4年生算数「直方体と立方体」
展開図について学習をしています。直方体の展開図を描き、向かい合う面や重なり合う辺についても調べています。実際に図を描いたり、組み立てたりする中で、図形に関する感覚を養っていきます。
5年生国語「大造じいさんとガン」
「大造じいさんとガン」の学習を始めたところです。声に出して読むことで、場面の情景や登場人物の心情を表す表現について気付くことがたくさんあります。大造じいさんとガンの「残雪」との関係は、どのように変化していくのか、読み進めるのが楽しみです。
6年生「卒業までの毎日を大切に」
6年生の学習もまとめを残すのみとなり、卒業までの大切な時間をみんなで楽しく過ごしています。授業の終わりに教室をのぞくと、プリント学習のまとめを終え、リラックスした6年生の姿がありました。先日の雅楽鑑賞会に感銘を受けた子供たちが、手作りの鞨鼓(かっこ)を作り、篳篥(ひちりき)の声まねを披露してくれました。伝統文化を知るよい機会になったことがうかがえました。
1年生算数「1年のまとめ」
1年間のまとめとなる「たしかめテスト」をしているところです。数のしくみ、たし算、ひき算、時計の読み方・・・いろいろな学習をしてきました。しっかり復習をして、2年生への準備ができるよう頑張っています。
2年生算数「はこの形」
「はこの形」の学習のまとめとして、練習問題に取り組んでいます。2年生の算数の学習は、これが最後の単元となります。あとは、2年生のまとめをしっかりしていきましょう。
3年生理科「3年生のまとめ」
3年生になってスタートした理科の学習。実験や観察にも進んで取り組んできた3年生です。今日は、1年間の理科の学習のまとめとして、プリントを使って復習をしています。問題をよく読んで真剣に取り組んでいました。
4年生算数「直方体と立方体」
直方体と立方体の辺、頂点、面の数を調べています。調べたことを表にまとめると、頂点の数が4✕2の式で表せることが分かりました。では、辺の数はどうでしょう。みんなの考えを聴き合って、まとめていくところです。
5年生音楽「日本の音楽に親しもう」
日本各地に伝わる民謡について学習しています。「ソーラン節」を聴いてどんな情景が思い浮かぶでしょうか。想像したことを伝え合いながら、イメージを広げていきます。
6年生理科「生物と地球環境」
姿を変える地球上の水と生物の関係について考えます。水が姿を変えて循環していく様子を表した図を見ながら、水が出入りするところについて話し合っているところです。付箋を貼りながら、自分の考えを友達にしっかり伝えることができました。
1年生と6年生の交流タイム
6年生の「思い出づくりプロジェクト」の一環として行っている他学年との交流。今日は、1年生とのドッジボールです。1年生も一生懸命コートの中を走り回っていました。入学してからずっと優しくしてくれた6年生と、楽しい時間をもつことができました。
2年生生活科「あしたへジャンプ」
いよいよ発表に向けての準備です。入学してから今までの思い出やできるようになったことを伝える発表会です。楽しみにしています。
3年生「ありがとう6年生」
6年生に向けての卒業をお祝いするメッセージの壁面飾りの仕上げをしています。心を込めて折り紙を折ったり、切り紙でお花を作ったり・・・気持ちが伝わるすてきな飾りになりそうです。
4年生算数「直方体と立方体」
箱の面の形に目をつけて分類し、直方体と立方体について学習しました。面の数がいくつあるか、向かい合う面の形はどうなっているかなど、実際に箱を作りながら調べているところです。
5年生算数「5年生のまとめ」
1年間のまとめとなるテストに挑戦しているところです。みんな真剣な表情で取り組んでいます。残り1か月、しっかりと復習し、6年生になる準備をしていけるといいですね。
4年生外国語「This is my favorite place.」
この間オンラインで交流したフィリピンの友達から、学校を紹介する動画が届いたので、みんなで見ました。その後で、妙義小のお気に入りの場所を紹介するスピーチを考えました。次回の授業で動画を撮影して、フィリピンの友達に送る予定です。
1・2年生音楽「みんなであわせてたのしもう」
授業の初めに、卒業式で歌う歌の練習をしました。まずは国歌の練習です。言葉は少し難しいですが、歌詞を見ながら一生懸命歌っていました。明日は、全校での歌の練習になります。卒業式当日に向けて、少しずつ練習をしていきましょう。
2・3年生読み聞かせ
保護者ボランティアさんにお世話になり、2・3年生の読み聞かせを行いました。感染症予防のため、予定の日と変更になってしまいましたが、楽しいお話を読んでいただき、心弾む時間となりました。ありがとうございました。
5年生総合「6年生との交流」
今日は、5年生と6年生の交流タイムを行いました。6年生のお手製の動物カードを使った宝探しゲームなど、楽しい時間を過ごしました。6年生からのバトンを引き継ぎ、今度は5年生が中心となって楽しい妙義小学校を作っていく番です。そんな気持ちの行き交う交流となりました。
6年生読み聞かせ
6年生にとっては最後の読み聞かせです。もうすぐ中学生になる子供たちに、平和や命の大切さなど、日々の生活の中で考えてほしいことがテーマとなっている本を選んでいただきました。きっと、立派な中学生になれると思います。ありがとうございました。
1年生算数「ずをつかってかんがえよう」
算数の問題の場面を、図を使って考えるとどんな計算をしたらよいかが分かりやすくなる・・・このような学習のまとめとして、練習問題に挑戦しているところです。問題を読みながら、自分で図を描いています。たくさんの問題に触れ、積み重ねていくことで、考える力をつけていけるといいですね。
2年生算数「はこの形」
さいころの面の形はどうなっているのだろう?サイコロには、1~6の数字が書いてあるから、面は6つあるのではないか。形は正方形に見えるけれど・・・。予想を立てながら、一つ一つの面を紙に写し取っていきます。予想どおりになったかどうか、数を数えたり定規で長さを測ったりして調べることができました。
3年生理科「ものの重さ」
今日は、学習のまとめのテストです。実験を通して学んだことを思い出しながら、問題をよく読んで取り組んでいました。「形は変わっても、ものの重さは変わらない」ということを、改めて学ぶことができました。
4年生と6年生の交流タイム
6年生の卒業プロジェクトの一環として、他学年との交流を計画しています。今日は、4年生とのお楽しみタイムです。カードをめくるとお題が出てくるジェスチャーゲームは、チームワークも必要です。6年生と一緒に過ごした楽しい時間は、4年生にとっても大切な思い出になると思います。
5年生国語「この本、おすすめします」
本の紹介という活動を通して、推薦する文章の書き方を学習します。まずは、「推薦する」というのはどういうことかを確認しています。本の内容や推薦する理由をはっきりさせた文章になるよう、これから学習を進めていきます。
2/27クラブ活動
今日は、今年度最後のクラブ活動です。
【スポーツクラブ】
2つのコートに分かれて、ソフトバレーボールをしています。
【室内遊びクラブ】
Funglish roomで、英語のゲームをして楽しんでいます。
6年生音楽「雅楽の世界を知ろう」
妙義神社、中之嶽神社、笹森稲荷神社、自性寺の宮司さん、神主さん、住職さん方をお招きし、雅楽に親しむ授業を行いました。笙(しょう)篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)、鞨鼓(かっこ)という雅楽に使われる楽器についてのお話しを聴いたり、楽譜を見せていただいたりしました。目の前で授業でも学習した越天楽などの曲を聴かせていただく貴重な経験となりました。「塩梅(あんばい)」「こつ」などの雅楽からきたといわれる言葉についても知ることができました。最後に、4つの楽器を触らせていただいたり、鞨鼓を叩かせていただいたりした時には、みんなとても嬉しそうでした。日本に古くから伝わる伝統的な音楽に触れることのできた、すばらしい時間となりました。お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
6年生を送る会
本日、5年生が中心となって企画した「6年生を送る会」を実施しました。6年生に感謝の気持ちをこめて、楽しい時間を一緒に過ごしてもらおうと工夫したゲームを、1・2年生、3・4年生、5年生の順番で行いました。
【1・2年生「エビカニ玉入れ」】
運動会で行った「エビカニ玉入れ」を6年生と一緒にしました。6年生も「エビカニダンス」をノリノリで一緒に踊ってくれました。
【3・4年生「手つなぎ風船リレー」】
チームのメンバーで手をつないだまま、風船を運ぶリレーです。2回目には風船が2個に増えました。チームワークが大事なこのゲーム、勝ったのはどのチームだったでしょうか。
【5年生「巨大福笑い」】
2チームに分かれて、大きな福笑いに挑戦です。6年の担任の先生の顔を協力して作りましたが、さて、似ているのはどちらでしょうか?
【みんなからのプレゼント】
心をこめて書いた手紙を、5年生が代表で6年生に手渡しました。みんなの気持ちは6年生にしっかり届いたと思います。6年生の皆さん、卒業までの1か月、みんなのよきリーダーとして活躍してくださいね。
1年生算数「ずをつかってかんがえよう」
おにぎりを4個、パンはおにぎりより3個多く買うとき、パンの数はいくつになるのだろう。どんな計算をしたらよいのだろう。図を描いて考えると分かりやすくなることに気付くことができました。
2年生算数「分数」
まずは、復習タイムです。同じ六分の一の大きさでも、もとの大きさが違うと一つ分の大きさも違う・・・復習をしながら大切なことについて話し合っています。今日は、この後、正方形の紙(折り紙)を4等分する方法について考えていくようです。
3年生理科「ものの重さ」
学習のまとめとしてプリント学習をしています。「かつお節は、削る前と削った後で重さは変わるのか」というような発展問題にも挑戦しています。これまでの学習を振り返ると、答えは見つかりそうです。
4年生国語「4年生の漢字のまとめ」
1年間学習してきた漢字のまとめです。ドリルを使って、これまでに学習した漢字の復習を行います。みんな集中して取り組むことができました。
5年生音楽「日本の音楽に親しもう」
ド・ミ・ファ・ラ・シの音を使って、日本らしい音階の旋律を作ります。どんなリズムにするかも決め、鍵盤ハーモニカで吹いてみて、いろいろ試しながら作曲しているところです。どんな曲になるか楽しみです。
6年生理科「プログラミングに挑戦!」
それぞれが工夫した作ったプログラミングの発表会を行いました。なぜこのようなプログラミングにしたのか、工夫したところ、もっと挑戦してみたいことなどを説明しながら、実演しました。身近な生活の中にプログラミングの仕組みがたくさん使われていることを実感することができました。
1年生道徳「ぼくにもあるかな」
自分にはどんないいところがあるかな。自分自身や友達のよさを知り、自分も相手も大切にしていこうという気持ちを確かめています。自分のいいところをこれからも伸ばしていけるといいですね。
2年生生活科「あしたへジャンプ」
小学校に入学してからの思い出やできるようになったことをまとめている2年生。書きためたカードがもう10枚近くにもなっています。そのカードの分だけ、頑張ったことや楽しかったこともたくさんあるということですね。
3年生算数「2けたのかけ算」
2けた同士のかけ算もできるようになった3年生です。今日は、計算のしかたを工夫して、より早く正確に計算できる方法を考えています。「かけられる数とかける数を入れ替えても答えは同じ」かけ算九九で学習したことを思い出しながら、工夫して計算することができました。
4年生「読み聞かせありがとうございます」
感染症予防のため、先週の読み聞かせは残念ながら中止としましたが、保護者ボランティアの方のご厚意で、1週間遅れではありますが、4年生の読み聞かせを行うことができました。子供たちへのメッセージが込められた、すてきな本の読み聞かせをありがとうございました。
5年生総合「6年生への道」
あと1か月あまりで最上級生となる5年生。6年生からバトンを引き継ぐ時期になってきました。6年生を送る会の準備等、自分たちが中心となって進めていこうという気持ちが、いろいろな場面で見られるようになりました。心の準備もしっかり整えていけるといいですね。
6年生道徳「大空に飛び立つ鳥」
学校や毎日の生活の中で「自由ではないな」と感じる時はどんな時だろう。本当の自由とは、どういうものなのだろう。「大空に飛び立つ鳥」という文章を読んで、自分自身と重ねながら話し合うことができました。
1・2年生図工「パタパタストロー」
ストローを何本か組み合わせてパタパタ動くしかけを作り、作品を仕上げています。人の手足が動いたり、動物の耳が動いたり・・・折り紙や画用紙などを使って飾りつけをしているところです。どんな作品ができあがるか楽しみです。
3年生算数「2けたのかけ算」
3✕2=6ですが、3✕20では?かけ算のきまりについて学習をしています。かける数が10倍になると答えも10倍になることを学習したので、300✕20ではどうなるか、みんなで考えているところです。
4年生社会「特色ある地域と人々のくらし」
上毛カルタでは「仙境 尾瀬沼 花の原」の読み札で有名な尾瀬について学習しています。私たちの住んでいる富岡市と比べながら、特徴や人々のくらしについて考えていきます。まずは、地図帳などの資料を使って群馬県のどの辺りに位置しているかを確かめています。
5年生図工「版で表す」
板に写した下絵をもとに、彫刻刀を使って彫っていきます。彫り方や最後に印刷した時の白と黒のバランスを考えながら、集中して掘り進めています。彫り終えたら、まず1枚刷ってみて、彫り具合を確かめながら調整していきます。仕上がりが楽しみです。