ブログ

2025今日の出来事

10月21日 授業の様子など

1年生 生活科 秋のおもちゃ作りを始めました。

2年生 国語 人物や情景を思い浮かべて場面を読みました。

2組 協力学級で学習したり、自分の課題に取り組んだりしました。

3年生 国語 人物と情景を読み取り、発表しました。

4年生 理科 容器内で押された空気の動きを予想しました。

5年生 稲刈り体験へ 稲作体験活動でお世話になっている田へ向かいました。

鎌の扱いに十分気をつけて、稲刈りを行いました。

鎌の使い方を上達させながら、稲刈りを進めました。

たくさんあった稲を全て刈りました。天日で十分乾かすために稲穂を干竿に掛けました。

貴重な学びと体験を満喫して帰校しました。

6年生 算数 分数のわり算を計算するときの順序を間違えないことを確認して問題練習をしました。

0

10月20日 授業の様子

1年生 4年生 1年生が、あさがおのつるを鉢から取り外す作業をしました。4年生が作業を手伝いました。

        つるを乾燥させてリースを作る手伝いもしました。

2年生 国語 全員が順番に本文を読みました。情景がわかるように工夫した読み方もしました。

2組 自分の算数の課題などに取り組みました。

3年生 国語 かげおくりという情景について自分たちのイメージを発表しました。

5年生 算数 確かめ問題に集中して取り組みました。

6年生 理科 自分たちで撮影し月の動きがわかる動画をみて、考えを発表しました。

 

0

10月17日 授業の様子

1年生 道徳 誰にでも同じようにすることの大切さを考えました。

2年生 国語 漢字練習の後、物語文の学習を進めました。

2組 協力学級で学習したり、図書室で本を読んだりしました。

3年生 道徳 苦手なことを得意にすることについて考えました。

4年生 道徳 人とうまくかかわるために広い心をで接することについて考えました。

5年生 理科 河の水の流れによって起きる災害とその対策について学習しました。

6年生 外国語 英語を聞き取り、聞き取った言葉の最初のアルファベットを書きました。

0

10月16日 授業の様子など

1年生 算数 電気コードやなわとびを使って、長さをくらべる学習をしました。

2年生 算数 方眼に長方形や正方形、三角形の「形」をかく学習をしました。

生活科 まちたんけんに出かけました。中屋商店様の店舗を探検しました。

たくさん質問をして、看板、商品棚、商品の種類や仕入れなど、お店の秘密を探りました。

2組 課題カードを選んで自分の学びに取り組みました。

3年生 算数 プリントの問題の解き方を確認し合いました。

4年生 国語 教科書の文章表記と絵本の挿絵をもとに情景のイメージを膨らませました。

5年生 国語 方言と共通語の言い方を声に出して確認し、使い方を学習しました。

6年生 国語 熟語の成り立ちを学習し、例となる熟語を発表しました。

0