カテゴリ:3年生
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
妙義神社や中之嶽神社、妙義山について調べてきた3年生。先日、2つの神社には見学にも行きました。今日は、調べたことをまとめ、2年生に向けて発表をしました。自分たちの住んでいる妙義のよさを、たくさん知ることができました。
3年生「卒業式に向けて」
明日は卒業式です。2・3年生の教室では、今日の全体練習を受けて、明日の卒業式に臨む心構えを確認していました。椅子の座り方、声の出し方、どんな気持ちで6年生を見送るか・・・心の伝わる式にしていきましょう。
3・4年生音楽「音を響かせて」
体育館で、卒業式で歌う歌の練習をしてから、1年間がんばって練習してきたリコーダーの曲を吹きます。4年生は「オーラリー」、3年生は「パフ」をそれぞれ演奏しました。きれいな音色が体育館に響きました。
3年生算数「そろばん」
3年生が算数で「そろばん」の学習をしました。そろばんで数字を読んだり、おいたりして楽しんで学習しました。そろばんをはらう音が教室に響いていました。
3年生道徳「うみねことたんぽぽ」
3月11日は、13年前に東日本大震災が起きた日です。このできごとを題材とした「うみねことたんぽぽ」という教材文を読んで、「生きる力」について考えているところです。
3年生算数「3年生のまとめ」
自分のペースで教科書の復習問題や計算ドリルに取り組んでいます。3年生は、この1年間でわり算の仕方を学習したり、かけ算の筆算ができるようになったりしましたね。
3年生算数「3年生のまとめ」
3年生も、1年間のまとめを頑張っているところです。かけ算の筆算やわり算など、2年生で学習した九九がもとになっているものもたくさんあります。これを機会にしっかり復習もできるとよいと思います。
3年生総合「妙義のよいところを伝えよう」
妙義神社や中之嶽神社について調べ学習をしてきた3年生。今日は、実際に訪れて、自分たちが調べてきたことを確かめました。実物の大きさや美しさに感動する姿が見られました。御殿や社殿の中にも入らせていただき、宮司さんにお話もうかがえました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
3年生理科「ものの重さ」
発展学習として、ブロックを使っていろいろな形を作り、形が変わっても重さが変わらないことを確かめています。どんな形になっても重さは変わらないのかな?確かめるのが楽しみです。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
妙義のいいところについて調べてきた3年生。木曜日には、妙義神社と中之嶽神社の見学を予定しています。事前学習を兼ねて、調べたことを発表し合っています。調べたことを実際に見て、たくさん学んできてほしいと思います。
3年生理科「3年生のまとめ」
3年生になってスタートした理科の学習。実験や観察にも進んで取り組んできた3年生です。今日は、1年間の理科の学習のまとめとして、プリントを使って復習をしています。問題をよく読んで真剣に取り組んでいました。
3年生「ありがとう6年生」
6年生に向けての卒業をお祝いするメッセージの壁面飾りの仕上げをしています。心を込めて折り紙を折ったり、切り紙でお花を作ったり・・・気持ちが伝わるすてきな飾りになりそうです。
2・3年生読み聞かせ
保護者ボランティアさんにお世話になり、2・3年生の読み聞かせを行いました。感染症予防のため、予定の日と変更になってしまいましたが、楽しいお話を読んでいただき、心弾む時間となりました。ありがとうございました。
3年生理科「ものの重さ」
今日は、学習のまとめのテストです。実験を通して学んだことを思い出しながら、問題をよく読んで取り組んでいました。「形は変わっても、ものの重さは変わらない」ということを、改めて学ぶことができました。
3年生理科「ものの重さ」
学習のまとめとしてプリント学習をしています。「かつお節は、削る前と削った後で重さは変わるのか」というような発展問題にも挑戦しています。これまでの学習を振り返ると、答えは見つかりそうです。
3年生算数「2けたのかけ算」
2けた同士のかけ算もできるようになった3年生です。今日は、計算のしかたを工夫して、より早く正確に計算できる方法を考えています。「かけられる数とかける数を入れ替えても答えは同じ」かけ算九九で学習したことを思い出しながら、工夫して計算することができました。
3年生算数「2けたのかけ算」
3✕2=6ですが、3✕20では?かけ算のきまりについて学習をしています。かける数が10倍になると答えも10倍になることを学習したので、300✕20ではどうなるか、みんなで考えているところです。
3年生国語「わたしたちの学校じまん」
他の人に教えたい妙義小の学校自慢って何だろう。大きくそびえる妙義山の景色、みんながなかよしなところ・・・たくさん出てきそうです。それぞれが自分の自慢したい事柄を、「はじめ」「なか」「おわり」の組み立てで文章にしていきます。今日は、組み立てを考えるメモをしていました。作文の仕上がりが楽しみです。
3年生理科「ものの重さ」
同じ体積でも、ものの種類によって重さはちがうのだろうか。木やプラスチック、金属など、様々な種類の塊を、まずは予想して、手で持って確かめて、最後にはかりで重さを量ります。予想通りの結果になったでしょうか。
3年生算数「2けたのかけ算」
2けたのかけ算のたしかめ問題に挑戦しています。1年前は、かけ算九九に苦戦していた3年生ですが、今では2けた同士のかけ算も正確にできるようになりました。テストまでもうひといき頑張りましょう。
3年生算数「2けたのかけ算」
2けた✕2けたのかけ算について学習してきた2年生。いろいろな計算の型があることを知り、たくさんの問題に挑戦しています。筆算のきまりを使って根気よく問題に取り組んでいる様子が伝わってきました。
3年生理科「ものの重さ」
色々なものを手で持ってみて、重さを確認しています。同じスプーンでも金属とプラスチックでは重さが違うことや、大きなスポンジと小さな消しゴムの重さを比べると、消しゴムの方が重いことなどに気付いていました。
3年生算数「2けたのかけ算」
2けた✕2けたの計算の仕方をみんなで考えています。自分なりに考えたことをみんなで話し合う中で、計算の仕方を自分たちでまとめることができました。学習が終わった後の黒板には、みんなの考えがびっしり書かれていました。
3年生算数「▢を使った式」
一人一人たしかめ問題に挑戦しているところです。自分でしっかり考えて取り組んでいる様子に、1年間の成長を感じます。式に合った問題づくりは、少し難しそうでしたが、一生懸命考えていました。根気よく取り組んで、さらに力を伸ばしてほしいと思います。
3年生国語「つたわる言葉であらわそう」
みんな鉛筆を持ち、真剣な顔で何か書いています。心をこめて、相手に伝わるようにお手紙を書いているようです。誰に宛てたお手紙かは、まだ秘密です。みんなの気持ちが相手に伝わりますように。
3年生国語「ありの行列」
今日は、「ありの行列」の学習のまとめとなるテストをしています。じっくり問題を読んで考えています。テストが終わるとタブレットを使ったドリル学習を素早く始めます。学習への取組を見ていると、3年生らしく成長している様子が伝わってきます。
3年生国語「ありの行列」
新出漢字の学習をしています。担当の漢字を決め、ミニ先生になって書き順や読み方、使い方、留意点などを教え合います。今日は「箱」という漢字の練習です。この後、ミニ先生がチェックをするので、みんなていねいに漢字を書いていました。進んで漢字を学習する習慣が身に付いていくことを期待しています。
3年生理科「じしゃくのふしぎ」
磁石に近づけた鉄釘が、磁石になるかどうか実験しています。磁石に近づけた釘が磁石と同じように砂鉄を引きつけたり、方位磁針の針の向きを変えたりしている様子が見られます。この実験の結果をもとに考察をしていきます。
3年生算数「重さのたんい」
学習のまとめとなるプリント学習をしています。間違えた問題は、最後まできちんと見直して、正しい答えになるまで挑戦します。終わった後の時間を使って、タブレットでのタイピング練習も始まりました。速く正しくローマ字入力ができるようになったのに驚かされます。
3年生理科「じしゃくのふしぎ」
U字型磁石に糸を結んでつるしてみると、しばらくクルクルと動いてから決まった方向を向いて止まることが分かりました。このしくみを利用したのが方位磁針です。この後、方位磁針を使って方角を確認するようです。
3年生国語「ありの行列」
「ありの行列」の全文を読みながら、説明文の組み立てを確認しています。「このように」から始まる段落がまとめになっていることにも気付くことができました。
3年生国語「ありの行列」
新出漢字のテストが終わったところです。実際に文章を書くときに学習した漢字を使えるよう、テストの後も練習をしていました。ぜひ、習った漢字を使う習慣をつけていってほしいと思います。
3年生国語「詩の工夫をしらべよう」
詩の表現の工夫について学習をした3年生。今日は、図書室の本の中から同じような工夫をしている詩を見付け、お気に入りの詩を写しています。みんなの書いた詩が集まると、楽しい詩集になりそうです。
3年生理科「じしゃくのふしぎ」
磁石とクリップの間にダンボ-ルを挟んでも、クリップを引きつけることができるだろうか。ダンボールを1枚、2枚、3枚・・・と増やしていくと引きつけられるクリップの数はどうなるだろうか。予想をしてから、いよいよ実験が始まります。
3・4年生音楽「ちいきの音楽・日本の音楽」
学習の始めに、2月に行われる市民吹奏楽団のコンサートで歌う「ビリーブ」の練習をしています。音楽室にきれいな歌声が響き渡りました。
3年生理科「じしゃくのふしぎ」
今日から磁石の学習に入った3年生。磁石を身の回りの物に近付けて磁石の不思議を探しています。「磁石に付くものと付かないものがある。」「直接磁石を付けなくても遠くの物を引き寄せられるよ。」などと様々なことに気付いています。
3年生算数「2学期のまとめ」
2学期最後の算数の時間です。最後までじっくり練習問題に取り組む姿勢は、さすが3年生です。冬休みにもしっかり復習をして、3学期のスタートを迎えられるといいですね。
3年生理科「電気の通り道」
「電気の通り道」の学習のまとめテストも終わり、2学期の復習を頑張っているところです。タブレットを使ってのドリル学習に取り組んでいます。繰り返し練習することが大切です。「冬休みもがんばろう!」という頼もしい声も聞こえてきました。
3年生算数「2学期のふく習」
2学期に学習したことを思い出しながら、練習問題に取り組んでいます。2学期もたくさん新しいことを学びました。今、しっかり復習をしておくことで、3学期の学習につなげることができると思います。みんな真剣に取り組んでいました
3年生理科「電気の通り道」
学習のまとめのプリントに取り組んでいます。実験の結果を思い出しながら、自分の言葉で説明する問題もあります。少し難しいと感じる子も多いようですが、とても大切な学習です。友達の考えも聴きながら、最後まであきらめずに取り組むことができました。
3年生保健「体のせいけつ」
ぱっと見ると汚れていないように見える手にも、実は汚れや菌が付いています。手や足など体を清潔に保つこと、ハンカチや衣服を清潔にしておくことの大切さについて学習をしました。
3年生国語「たから島のぼうけん」
主人公はどんな人物なのか、どんな動物や事件に出会って、どのように解決しながら宝の箱を目指すのか、宝島の地図を見ながら想像をふくらませ、物語を書いています。世界に一つしかない自分だけの物語。完成が楽しみです。
3年生理科「電気の通り道」
ダンボールや空き缶、釘など、身の周りにあるものの中で、電気を通すのはどんなものだろうか。まずは、予想を立て、豆電球を使って実際に調べていきます。電気を通すものの特徴がわかったでしょうか。
3年生社会「くらしを守る」
テストに挑戦しています。問題をよく読み、集中して取り組むことができました。テストが終了した子から、タイピングの練習が始まっています。正しく、速く、文字を入力することができるよう、頑張って練習しているところです。4時間目には、タイピング大会をするようです。楽しみですね。
3年生算数「三角形と角」
角の大きさについて学習しています。今日は、三角形の角の大きさを調べています。二等辺三角形をかき、切り取って角を重ねたりする中で、二つの辺の長さが等しい「二等辺三角形」では、二つの角の大きさも等しいことが分かりました。
3年生国語「たから島のぼうけん」
3年生は国語で「たから島のぼうけん」を学習しました。「組み立てにそって、ぼうけん物語を書こう」という学習課題に向けて、「始まり」「出来事が起こる」「出来事が解決する」「むすび」の組み立てで、想像を広げながら物語を書き進めました。登場人物の名前を工夫し、その特徴も書き表そうとしていました。
3年生国語「書写・書き初めの練習」
書道家の横尾利江子様に書き初めの指導をしていただきました。大きな筆を持つのも条幅用紙に書くのも初めての3年生。筆の下ろし方や文字の書き方を教えていただき、書き初めの練習をしました。みんな真剣に取り組めました。
3年生図工「紙版画」
3年生が図工の時間に「紙版画」の制作に取り組んでいました。版になる材料を選び、その材料を組み合わせて版をつくりながら、自分の表したいことを、工夫して版に表そうとしていました。
3年生社会「火事からくらしを守る」
火事のとき、消防車だけではなく、警察やガス会社などたくさんの人が駆けつけていることに気付いた3年生。通信指令室のはたらきを調べたり、緊急時の対応の仕組みの良さをタブレットのジャムボードを使って伝え合ったりしています。
3年生国語「漢字の復習」
2学期に学習した漢字の復習しています。自分が書けない字や間違えてしまった字を確認し、もう一度書き直したり、覚えたりしています。後日漢字テストをするそうなので、しっかり復習をして正しく書けるといいですね。
3年生社会「くらしを守る」
消防署で働く人は、火事に備えてどのような工夫や努力をしているのかを話し合っています。様々な訓練や、すぐに消防車が出動できるよう準備をしているのではないかという予想をしてから、教科書を使って実際にどのようなことをしているのかを調べていきます。わたしたちのくらしを守るために働いている人のことを知ることができました。
3年生「分数」
今日は、分数のテストの日です。問題をよく読みながら、しっかり取り組むことができました。テストが終わると復習タイムです。一人一人課題を自分で選んで集中して頑張っていました。
3年生理科「電気の通り道」
私たちの生活の中で使われている明かりについて考えています。みんな色々なところで明かりが使われていることに気付いています。次回の授業から、どうすれば明かりがつくのか実験しながら考えていきます。
3・4年生音楽「楽器を使おう」
3・4年生が合同で音楽の時間に楽器を演奏しました。「パフ」の曲を、鍵盤ハーモニカやリコーダーを使って、リズムよく楽しそうに演奏していました。
3年生算数「分数」
分数の計算の仕方をみんなで考え、練習問題に挑戦しています。みんな制限時間より速く解くことができ、答え合わせの時に、自信をもって手を挙げていました。
3年生理科「地面の様子と太陽」
鏡を使って日光を集める実験をしています。鏡を3枚使って日光を集めると、明るく、また温度も上がります。4枚ではどうかな?7人全員の光を集めるとどうなるかな?みんな興味津々です。
3年生算数「地面のようすと太陽」
「日光はまっすぐ進む」という性質から、信号機に「ひさし」が付いている理由や、部屋を明るくしたい時にはブラインドをどのようにするのがよいかを、言葉で説明します。頭で分かっていることでも言葉で説明するのは難しいものですが、みんな真剣に取り組んでいました
3年生社会「工場ではたらく人」
バスに乗って工場見学に出かけました。見学したのは、(株)ヨコオプレシジョンです。校外学習に出かけることが多かった3年生。見学のマナーも上手になりました
3年生算数「長さ」
これまで学習してきたのは、1つのものを3等分した1つ分の大きさを表す分数でした。今日の学習では、その2つ分の大きさを分数で表すにはどうしたらよいかを考えます。今までの学習を生かして、みんな自分の考えをしっかり言うことができました。
3年生総合「座繰り体験に挑戦」
富岡製糸場世界遺産伝道師協会から3名の伝道師さんをお招きし、座繰り体験を行いました。総合的な学習の時間にカイコや繭について学習している3年生ですが、今日は、初めての座繰り体験に興味津々。しっかりお話も聴くことができました。伝道師協会の皆様、世界遺産センターの皆様、ありがとうございました。
3年生算数「長さ」
長さの学習のまとめとして、今日はテストに挑戦しています。みんな集中して取り組んでいます。3年生になっていろいろなことに集中して取り組む姿に、大きな成長を感じます。
3年生算数「長さ」
㎜、㎝、m、㎞など、いろいろな長さの単位について学習しました。机の横の長さは60( )、プールの深さは1( )・・・長さの感覚を養うために、たくさん練習しているところです。
3年生「消防署見学」
富岡消防署に見学に行きました。消防車と救急車の中や、使う道具、訓練の様子などを見せていただきました。消防士さんの服や持ち物も持たせていただき、重さを実感していました。
3年生算数「長い長さ」
地図を見ながら「きょり」と「道のり」の違いについて考えています。生活の中でも必要になる考え方です。身近な例からしっかり身に付けていけるといいですね。
3年生理科「太陽の光」
鏡ではね返した日光は、どう進むのか調べています。鏡ではね返した日光を色つきの下敷きに当て、下敷きの下に目印を置いていき、日光の進み方を調べています。みんなで役割を分担しながら、実験しています。
3年生国語「書写・手紙を書こう」
手紙の書き方について学習し、ノートに丁寧に練習しています。今週末、消防署見学に出かけるので、今回の学習を生かして、お礼のお手紙が書けるといいですね。
3年生算数「小数」
今日は、小数のテストです。みんな、問題をよく読んで考えています。学習したことをしっかり身に付けて、次の学習に進めるといいですね。
3・4年生社会科見学「県庁、ぐんまの森へ行こう!」
午後は、ぐんまの森にある歴史博物館を見学しました。
見学の前にお昼を食べました。芝生の上にマットを広げ、おいしいお弁当を食べました。
その後、博物館の中に入り、各時代ごとに展示された部屋を見て回りました。
次に、「むかしの道具」を体験するできる部屋に移りました。実際にアイロンや黒電話など道具を持ったり、動かしたりして、道具の使い方を確かめました。「むかしの道具」の使い方を実感することができました。
3・4年生社会科見学「県庁、ぐんまの森へ行こう!」
晴天の下、3、4年生が社会科見学に出掛けました。行き先は、県庁と群馬の森(県立歴史博物館)でした。
学校をバスで出発し、クイズに楽しく答えながら、県庁を目指しました。
県庁に着くと、担当職員の方に出迎えていただき、すぐに県庁内を案内していただきました。
偉人の絵が飾られた部屋や群馬の歴史が分かる部屋、ぐんまちゃんのグッズでいっぱいの部屋などを、次々に見て回りました。
3年生書写「カタカナを書こう」
カタカナで「ビル」と書いています。前回練習したことを生かしながら、ていねいに清書していきます。先週書いた作品と比べながら、出来映えにみな満足しているようです。
3年生理科「太陽の光」
鏡で太陽の光をはね返して的に当て、気付いたことを話し合いました。「はね返した日光を、友達の光に重ねることができた」「日光をみんなで当てたところは、明るくなったよ」などと色々なことに気付くことができました。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
調べたことをまとめているところです。前回は、カイコや繭のことについて調べたことを上手に発表した3年生。学習したことを生かしながら、今度は妙義のいいところを伝えられるようがんばっています。
3年生道徳「心の美しさって」
「花さき山」のお話を読みながら、主人公のあやが咲かせた花についてみんなで考えます。「つらいのをしんぼうして、じぶんのことよりひとのことをおもってなみだをいっぱいためてしんぼうすると、そのやさしとけなげさがこうして花になってさきだすのだ・・・」心の美しさってどんなことだろう。じっくり考える機会となりました。
3年生理科「太陽の動き」
学習のまとめとして、プリントの問題に挑戦しています。地上から見た太陽の動きや、影のでき方など、観察を通して学んだことを思い出しながら、しっかり復習ができました。
3年生算数「小数の計算」
0.5+0.3のような小数の計算は、0.1の何こ分で考えることができることを学習しました。今度は、0.5+0.8の計算の仕方を考えます。それぞれ0.1が5こと8こで13こになるけれど、どう表したらよいのでしょう。これまで学習したことを使って説明しようとがんばっています。
3年生理科「太陽の動き」
観察を通して太陽の動きについて学習してきた3年生。今日は、これまでの学習のまとめを行いました。終了後、みんなで集まっているのを覗いてみると、夏に育てたひまわりの種が。種の部分をきれいに取り出す作業をみんなで協力してしています。来年蒔いたら、またきれいなひまわりの花が咲くことでしょう。
2・3年生食育指導
富岡市給食センターより栄養士さんをお招きし、給食の時間を使って食育指導をしていただきました。今日のテーマは「朝ごはんをしっかり食べよう」です。朝食をとることの大切さ、そのためには生活リズムを整えて、夜しっかり睡眠をとることも大切です。お話を聴きながら、給食もしっかり食べていました。
3年生国語「書写・毛筆」
「曲がり」と「折れ」の筆使いを学習し、今日は「ビル」というカタカナに挑戦しました。今まで習ってきた筆使いを生かして、濁点や文字の形、画の長さにも気を付けて、丁寧に書いていました。
3年生理科「地面の様子と太陽」
遮光板を使って、地上から見える太陽の位置を確認し、時間の経過とともにどのように変わっていくかを調べています。方位磁針の使い方も学習しました。また2時間後に観察をするようです。
3年生社会「店ではたらく人」
スーパーマーケットにたくさん置かれている野菜や果物などの品物は、どこから運ばれてくるのでしょう。箱やパックに示された表示や看板などをヒントに、調べて分かったことをノートに書いています。
3年生算数「あまりのあるわり算」
今日の学習を終え、ドリルを使った復習が始まりました。みんな素早く準備をし、始めることができました。さすが3年生。成長を感じます。
3年生算数「あまりのあるわり算」
あまりのあるわり算の練習問題に挑戦しています。みんな真剣に問題に取り組んでいるので、教室はしんと静まり、真剣な空気が流れています。頑張っていますね。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
来週の発表会に向けて練習をしています。画面に映したシートを使って、調べたことやわかったことを発表します。どんな発表になるか楽しみにしています。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
カイコや繭について調べたことをまとめています。来週には発表会も予定しているようです。調べたことを自分の言葉にして、分かりやすく相手に伝えられるといいですね。
3年生理科「地面の様子と太陽」
日なたと日かげを使ってタッチ鬼をしながら、時間の経過とともに、影がどのように変化するかを調べています。遊び始めたときの影の位置と、休憩を入れた時に見比べながら、違いに気付くことができました。
3・4年生図工「絵画展に向けて」
3年生は夏休みや運動会の思い出を題材とした絵を、4年生は読書感想画を描いています。どの作品も、自分の思いが表れています。仕上がりが楽しみです。
3年生社会「店ではたらく人」
教科書に載っているスーパーマーケットの絵を見て、お店の人がどのような仕事をしているのかを探して、ノートに書いています。みんなたくさん見つけることができ、進んで発表していました。
3・4年生音楽「せんりつの特ちょう」
3年生はリズム伴奏の練習を、4年生は「オーラリー」をリコーダーで演奏するために階名の確認をしているところです。友達と協力し合いながら、楽しく学習しています。
3年生国語「ちいちゃんのかげおくり」
「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、感じたことを話し合っています。最後にちいちゃんが空に行ってしまう場面が描かれていますが、どこからちいちゃんはこの世からあの世に行ったのかというところで議論が始まっていました。叙述に沿って一人一人がしっかりと意見を言っていました。
3年生国語「読書の時間」
図書室での読書の時間です。読みたい本を自分で見つけて、静かに読んでいるところです。読書の秋です。たくさんの本と出会って心を豊かにしてほしいと思います。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
カイコについて調べたことをまとめる学習が仕上げに近づいています。調べたことが相手にわかりやすく伝わるように、写真や説明を入れたシートを作っています。ローマ字入力もずいぶん上手になりました。
3年生算数「大きな数」
前回の続きで、今日も数直線を使って、数のしくみを調べています。1めもりが表す大きさを正しく読み取ることが、とても大切だということがわかりました。
3・4年生体育「運動会練習」
今年度の中学年遊競技は「全集中の呼吸で鬼を討て」です。刀を手に、自分の心の中にいる鬼をやっつけながらのリレーとなります。遊競技、徒競走、そして、開会式で歌う校歌の練習も一生懸命やっていました。ぜひ本番でも、校庭いっぱいに元気な声を響かせてほしいと思います。
3年生算数「数直線の表し方」
大きな数のしくみを考える時に使う数直線。1めもりはいくつを表しているのかを考えながら、大きな数を読み取っています。繰り返し練習しているうちに、自信をもって手を上げられる様子が見られました。
3年生理科「動物のすみか」
教科書の絵を見て動物を探したり、動物がいそうな所にシールを貼ったりしました。その後、校庭に出て、実際にいるかどうか確かめました。「草むらにショウリョウバッタがいた」「やっぱりダンゴムシは、石や落ち葉の下にいたよ」など色々な動物を見つけることができました。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
カイコについて調べている3年生。タブレットを使ってまとめを頑張っています。スライドにまとめて、発表できる準備を進めています。おカイコ博士を目指してがんばりましょう。
3年生理科「音のふしぎ」
今日は、学習のまとめのプリント学習をしています。いろいろな実験を通してわかったことを思い出しながら、一つずつ解いていきます。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
3年生外国語活動「英語にしたしもう」
3年生が外国語活動を行いました。はじめに2学期からALTでお世話になるシンディー先生の自己紹介を聞きました。「I'm from~」「I like~」などの英語表現で、出身国や好きなもの・ことなどを聞きました。次に「I’like~」のフレーズを使って「ポケモンを探すゲーム」を行いました。相手チームの人とジャンケンをして勝った場合、色のカードを選ぶことができます。カードの裏にポケモンが描かれていると得点になります。カードの裏からポケモンが現れると子供たちが歓声をあげていました。
3年生算数「円と球」
「円と球」の学習のまとめのテストをしています。みんな真剣な顔で取り組んでいました。コンパスの使い方もずいぶん上達していて感心しました。
3・4年生体育「運動会の練習」
3・4年生の遊競技の練習です。それぞれ赤と白の刀を手に持ち、リレーをするようです。体育館でルールや動きの練習をしました。手にした刀で、どうやら鬼を切るようですが・・・どんな競技になるか、楽しみです。