2025年10月の記事一覧
10月16日 授業の様子など
1年生 算数 電気コードやなわとびを使って、長さをくらべる学習をしました。
2年生 算数 方眼に長方形や正方形、三角形の「形」をかく学習をしました。
生活科 まちたんけんに出かけました。中屋商店様の店舗を探検しました。
たくさん質問をして、看板、商品棚、商品の種類や仕入れなど、お店の秘密を探りました。
2組 課題カードを選んで自分の学びに取り組みました。
3年生 算数 プリントの問題の解き方を確認し合いました。
4年生 国語 教科書の文章表記と絵本の挿絵をもとに情景のイメージを膨らませました。
5年生 国語 方言と共通語の言い方を声に出して確認し、使い方を学習しました。
6年生 国語 熟語の成り立ちを学習し、例となる熟語を発表しました。
10月15日 授業の様子
1年生 音楽 歌詞を見ながら校歌を歌いました。
2年生 算数 正方形の4つの辺の長さが同じことを確認しました。
2組 協力学級で学習したり、外で活動したりしました。
3年生 国語 みんなの意見を合わせて場面タイトルを考えました。
3年生 社会 校外学習をまとめた新聞の発表練習をしました。
4年生 理科 体積が小さくなった空気がどのような動きをするのか、予想したことを発表しました。
5年生 外国語 英語で答えてポイントを競う活動に取り組みました。
6年生 家庭科 ナップザック制作を進めました。
6年生 外国語 群馬県のソウルフードを英語で発表しました。
10月14日 授業の様子
1年生 図工 絵画展に向けた制作活動を進めました。
2年生 生活科 収穫したさつまいもを観察して、大きさや色や形を記録しました。
2組 校外学習に行きました。
3年生 社会 商業施設見学のまとめを仕上げました。
4年生 算数 わり算のきまりについて、同じ商になる計算式から考えました。
5年生 算数 二つの分数の大きさを比べるために通分をする方法を学習しました。
6年生 理科 地球と月の動きを、模型、図、自分たちが地球と月になって動く活動などで確認しました。
10月14日 音楽集会
6年生学級代表が司会・進行しました。よりよく歌うポイントを確認しながら、合唱しました。
合唱後、6年生がの感想を発表しました。
10月10日 授業の様子
1年生 国語 ◯画目は右から、◯画目は左から、と書き順を確かめながら漢字を練習しました。
2年生 算数 紙を折ってどのような四角形ができたのか確認して、図形の学習を進めました。
2組 校外学習に出かけたり、協力学級で学習したり、課題に取り組んだりしました。
3年生 算数 10倍した数や10でわった数の学習をしました。
4年生 国語:書写 折れの筆使いを練習しました。
5年生 校外学習 スバル工場見学へ出発しました。
6年生 綜合 修学旅行先での挨拶や言葉遣いを確認しました。