ブログ

2025年6月の記事一覧

6月24日 授業の様子

本日は、西武教育事務所及び富岡市教育委員会が来校して指導助言をうける計画訪問が行われました。

1年生 算数 ひき算の計算問題で、これまでと違う問い方の計算問題を考えました。

 

2年生 国語(書写) 文字の形やバランスを確かめて練習しました。

2組 丁寧に鉛筆でなぞる課題や漢字の書き順と形に気をつけた漢字練習に取り組みました。

3年生 国語 俳句の五・七・五のリズムや季語について学習しました。

4年生 道徳 正直に明るい心で生活することについて考えました。

5年生 社会 米の主な産地について白地図にまとめ、産地の広がりについて理由などを考えました。 

6年生 図工 クランクの仕組みを学びながら、動いたら面白いと思う作品を考えました。

午後は、よりよい授業を進めるための班別研修が行われました。

0

6月23日 授業の様子

1年生 国語 育てているアサガオを教室に移動させて、アサガオの花や葉の、色、形、大きさなどを

       しっかり観察してノートに記録しました。

2年生 算数 たし算とひき算のたしかめ問題に取り組みました。

 

2組 都道府県を紹介する映像資料を見て、どこの都道府県を紹介しているのか確認しました。

3年生 社会 農業について、地域の方に質問する準備を進めました。

3年生 社会 地域の方を講師にお招きし、田植えや稲刈りなどの農業に関する授業を行いました。

       児童は、稲作で苦労していることや工夫していることなどを質問しました。

4年生 国語 物語文の学習が始まりました。

 

5年生 国語 みんなが使いやすいデザインを考えるために、どのように引用するのか考えました。

6年生 理科 植物の光合成の仕組みについて学習しました。

0

6月20日 授業の様子

 

1年生 音楽 リズムに合わせたタンバリンの演奏をしました。

2年生 図工 『ふしぎなたまご』の制作を進めました。

2組 漢字や英語などのカードを先生と一緒に読み上げました。

3年生 外国語 漢字の画数を英語で表現する活動をしました。

4年生 国語 漢字ドリルで、漢字の読み方やマスにバランスよく書く練習をしました。

5年生 算数 テストを受けました。

6年生 家庭科 テストの解説と見直しが行われました。

0

6月19日 授業の様子

1年生 国語 畑からかぶを抜く登場人物たちの様子を読み取りました。

2年生 算数 数の大きさを比べる時に、大きい位の数字から比べる方法を学習しました。

2組 掲示された漢字や漢字が入った言葉を読み上げました。

3年生 国語(書写) 小筆の使い方を練習しました。

4年生 国語(読書) 読み聞かせを楽しみ、その後はそれぞれの読書に取り組みました。

5年生 社会 テスト前の説明を聞きました。

6年生 理科 植物の根がどのように水を吸い上げるのか、考えて発表しました。

0

6月18日 授業の様子

1年生 これから算数のテストを受けます。

2年生 国語(読書) 集中して読み聞かせを聞きました。

2組 授業が始まるまでに、体を動かしたり、ビーズで作品を作ったりしました。

3年生 理科 育てている『ホウセンカ』を手元に置いて、植物の成長について学習しました。

 

4年生 国語(読書) 2年生と一緒の時間に、図書室で読書をしました。

4年生 図工 コロコロガーレの制作に集中して取り組みました。 

5年生 理科 植物の成長に必要なものについて学習しました。

6年生 国語(書写) 筆使いで注意する所を確認して、『街角』を練習しました。

0