ブログ

2025今日の出来事

11月14日 授業の様子

1年生 算数 ハンカチの広さを比べる方法と気をつけることを見つけて発表しました。

2年生 算数 かけ算の確かめ問題に取り組みました。

2組 協力学級で学習しました。

3年生 算数 長さの計算問題や確かめ問題に取り組みました。

4年生 国語:書写 硬筆の学習で、手本をしっかり確認して丁寧に練習しました。

5年生 図工 自分が考えた「ミラクルミラーワールド」の制作活動に取り組みました。

6年生 社会 江戸時代の近隣諸国の野様子や外交政策と鎖国について学習しました。

0

11月13日 授業の様子

1年生 国語 書き順や形を確認して、新出漢字を練習しました。

2年生と3年生 市立図書館と富岡甘楽広域消防本部の見学に出かけました。

2組 協力学級で学習しました。

4年生 図工 木材や毛糸などを使った制作活動に取り組みました。

5年生 社会 年代別輸入品目の移り変わりを確認しながら、日本の輸入について学習しました。

6年生 理科 てこが水平につり合う時の「重り」の重さと位置の関係を考えました。

0

11月12日 持久走試走

1年生と2年生のスタートの様子です。

3年生と4年生のスタートの様子です。

5年生と6年生のスタートの様子です。

全学年が、元気に走りました。

保護者の皆さまには、見守りと応援をしていただき、ほんとうにありがとうございました。

0

11月11日 授業の様子

1年生 給食センターやもみじ平運動場などの見学に出かけました。

2年生 これから一緒に学習する機会が増える小学校の児童や学校の様子について学びました。

2組 協力学級で学習したり、自分の課題に取り組んだりしました。

3年生 算数 長さの学習で、実際に校舎の廊下の長さを測りました。

4年生 算数 もとの長さが違うものがどのくらい長くなったのかを比べる方法を学習しました。

5年生 それぞれの課題に取り組みました。

6年生 理科 てこの力の大きさを表す方法について実験を通して考えました。

0

11月7日 授業の様子

1年生 道徳 担任が小学校で使った品と本文から、ものを大切にすることについて考えました。

2年生 国語:読書 静かに集中して本を読みました。

2組 協力学級で学習したり、図書室で本を読んだりしました。

3年生 テストを受けました。

4年生 校外学習に出かけました。

5年生 理科 ものが水に溶ける量を量る実験に取り組みました。

6年生 外国語 聞き取りのテストを受けました。

0