2025今日の出来事
11月20日 授業の様子
1年生 今度訪問する施設に持っていく品を折り紙で作り始めました。
2年生 算数 九九の学習で、7のだんの増え方と計算方法を学習しました。
2組 自分の課題を用意して進めました。
3年生 国語 本文の段落を読み、大事な箇所を書き出しました。
4年生 図工 整理整頓をするための作品をイメージするために調べたり、意見交換をしたりしました。
5年生 国語 資料を使った文章を考えて書き進めました。
6年生 国語 語句に注目しながら、筆者が読者に伝えるために工夫していることを考えました。
11月20日 たてわり遊び
朝の活動は、たてわり遊び(たてわり班で活動)でした。
4つの班に分かれて、室内、校庭、体育館で活動しました。
6年生は自分たちが考えた遊びを班のメンバー全員にわかりやすく説明しました。
室内では、隠された宝を探しました。
校庭では、色おにが行われました。
体育館の班では、しっぽ取りが行われました。
体育館の別の班では、「けいどろ」が行われました。
笑顔で元気に、たてわり遊びを楽しみました。
11月19日 授業の様子
1年生 算数 ひき算の計算方法と考え方を確認しました。
2年生 算数 九九の学習で、6のだんの増え方と計算方法を学習しました。
2組 順番に先生と漢字の確認をしたり、自分の課題に取り組んだりしました。
3年生 算数 大きなものさしを使って体育館の長さを測る学習をしました。
4年生 道徳 公平について考え、意見を発表しました。
5年生 理科 水の量と温度を変えたときに溶ける量がどのように変わるのか実験しました。
6年生 外国語 今日はGTEC『「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を測定するスコア型英語テスト』
を行いました。
11月18日 授業の様子
1年生 国語 自動車を説明している言葉を本文から見つけて確認しました。
2年生 国語 大事な言葉や気をつける言葉を確認して本文を読みました。
2組 カード学習や言葉の学習に取り組みました。
3年生 国語 新出漢字の書き順と形などを確認して練習しました。
4年生 社会 工芸品の種類や特色についてタブレットを活用して調べました。
5年生 国語 説明文の要点をまとめてノートに書きました。
6年生 国語 鳥獣戯画の学習が始まりました。
11月17日 授業の様子
1年生 国語 漢字の読み書きを確認しました。
2年生 国語 指名された児童が漢字の書き順を示しました。
2組 映像と音楽に合わせた学習活動をしました。
3年生 国語 国語の聞き取りを受けました。
4年生 算数 cmで表された数値を、mで表す学習をしました。
5年生 社会 日本の輸出先と輸出品を学習しました。
6年生 理科 てこがつり合う時の重さと位置の関係をまとめました。
11月14日 学校運営協議会委員 授業参観
学校運営協議会委員の皆様に授業を参観していただきました。
全学年の授業を参観後、今年度前半の教育活動や学校評価について協議をしていただきました。
11月14日 授業の様子
1年生 算数 ハンカチの広さを比べる方法と気をつけることを見つけて発表しました。
2年生 算数 かけ算の確かめ問題に取り組みました。
2組 協力学級で学習しました。
3年生 算数 長さの計算問題や確かめ問題に取り組みました。
4年生 国語:書写 硬筆の学習で、手本をしっかり確認して丁寧に練習しました。
5年生 図工 自分が考えた「ミラクルミラーワールド」の制作活動に取り組みました。
6年生 社会 江戸時代の近隣諸国の野様子や外交政策と鎖国について学習しました。
11月13日 授業の様子
1年生 国語 書き順や形を確認して、新出漢字を練習しました。
2年生と3年生 市立図書館と富岡甘楽広域消防本部の見学に出かけました。
2組 協力学級で学習しました。
4年生 図工 木材や毛糸などを使った制作活動に取り組みました。
5年生 社会 年代別輸入品目の移り変わりを確認しながら、日本の輸入について学習しました。
6年生 理科 てこが水平につり合う時の「重り」の重さと位置の関係を考えました。
11月12日 持久走試走
1年生と2年生のスタートの様子です。
3年生と4年生のスタートの様子です。
5年生と6年生のスタートの様子です。
全学年が、元気に走りました。
保護者の皆さまには、見守りと応援をしていただき、ほんとうにありがとうございました。
11月11日 授業の様子
1年生 給食センターやもみじ平運動場などの見学に出かけました。
2年生 これから一緒に学習する機会が増える小学校の児童や学校の様子について学びました。
2組 協力学級で学習したり、自分の課題に取り組んだりしました。
3年生 算数 長さの学習で、実際に校舎の廊下の長さを測りました。
4年生 算数 もとの長さが違うものがどのくらい長くなったのかを比べる方法を学習しました。
5年生 それぞれの課題に取り組みました。
6年生 理科 てこの力の大きさを表す方法について実験を通して考えました。