6校時に、2年生以上の児童全員とPTA本部役員の方々、妙義小学校職員が参加した学校保健委員会が
行われました。参加した全員が、『目の健康』について考えました。
保健体育委員の児童が、製作したVTR資料と用意したイラスト資料をもとに、『目の健康』を守る
ために私達が取り組めることを解説とともに発表しました。
縦割り班に分かれて、『目の健康』のために気をつけていること、なおした方がいいこと、続けていった方が
いいことを考えて、発表しました。
6年生が各班を代表してまとめたことを発表しました。
PTA会長から、発表内容のすばらしさと『目の健康』について考えたことを大切にしていってほしい
という講評をいただきました。
1年生 国語(読書) 集中して本を読みました。
2年生 音楽 音楽の感じを生かして演奏の練習をしました。
2組 協力学級で学習しました。
3年生 理科 風力で動く車の距離を再び測りました。
4年生 算数 たしかめ問題に取り組みました。
5年生 家庭科 ボタン付けやなみ縫いなどを自分で選んで練習しました。
6年生 テストを受けました。
1年生 国語 大きなかぶを、声を出してみんなの力で抜きました。
2年生 国語 『あったらいいな。こんなもの』について、知りたいことをノートに書き出しました。
2組 自分の課題に取り組み、分からないことは先生に質問しました。
3年生 理科 風を受けて走る車に、体育館で実際に風を当てて走らせることになりました。
風を受けてまっすぐ進んだ距離を測りました。
4年生 算数 ふたつの文で表された問題を読んで、ひとつの式にして計算する学習をしました。
5年生 外国語 質問にI can play・・・ で答える活動をしました。
6年生 理科 食べ物を通した生き物の関わりを資料と画像から考えました。
夢集会が行われました。学年代表の児童が『自分の夢』とそのために『今、取り組んでいること』を
具体的に、分かりやすく紹介しました。
縦割り班に分かれて、メンバーが『自分の夢』と『今、取り組んでいること』を紹介し合いました。
1年生 算数 二つの数の違いをひき算で計算する学習をしました。
2年生 国語 漢字のまとめのプリント問題に取り組みました。
2組 次の授業の準備を進めました。
3年生 国語 講師の先生から聞いたことをまとめる学習を進めました。
4年生 理科 砂や土の粒の違いによって水のしみ込み方に違いがあるのか、考えて発表しました。
5年生 道徳 資料から権利について考え、意見を発表しました。
6年生 算数 円柱の体積を求める学習をしました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}