2022トップページ
4年生外国語「好きな曜日は何かな?」
曜日の言い方の復習をした後で、カードを交換しながら”Do you like Monday?" ”Yes,I do." などと言う練習をしました。自分の好きな曜日とその曜日にしていることもワークシートに書きました。soccer, game, homework などの単語をALTの先生に教えてもらいながら、記入することができました。
3年生外国語「10から20まで数えよう」
10から20まで英語で言う練習をしています。2つのグループに分かれて、ALTの先生と繰り返し練習することで、すらすら言えるようになってきました。最後には、習った数字を使ってビンゴゲームをして楽しみました。
6月17日(金)の給食
【ごはん、牛乳、甘酢肉だんご、豚肉とコンニャクの胡麻煮、おろし汁】
・色味的には若干さみしい感じもしますが、具だくさんのお汁と肉料理が良いバランスで、美味しくいただきました。
6年生算数「データの散らばり」
6年生の算数は、「データがどのような散らばりなっているのかを調べる」という学習に取り組んでいます。「ドットプロット」という言葉を知っていますか。各データがどこに当てはまるのか、印を付けることを表す言葉です。6年生ともなると、なかなかに難しい言葉を理解しながら、学習を進めなければなりません。
5年生国語「書写ノート」
今日の国語は、書写の時間で、「ノート」に取り組んでいました。いかに丁寧な字をよい姿勢で書くか。ということを意識しながら取り組み、先生のチェックを受けながら頑張っていました。
1・2年生体育「しっぽ取り」
今日の体育は、お尻の後ろに「長いしっぽ」を付けて、それを取り合うゲームをしました。まずは、チームで分けずに、個人で「しっぽ」を取り合い、取られたら線の外で出ます。2年生が強いのかなと思いきや、1年生にも素速い子がいて、うまく逃げていました。その後は、チーム対抗で行ったり、リレー形式で行ったりと、楽しそうに活動していました。
業前活動「読み聞かせ」
今朝は、読み聞かせボランティアの皆様にお世話になり、全学年「読み聞かせ」をしてもらいました。時間になると子どもたちが、読み聞かせの方々を校長室までお迎えに来て、各教室まで案内します。読み聞かせが始まると、どの学年も集中して聞き入っていました。とってもよい時間でした。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
4年生社会「消防署見学」
今日の4年生は、新しくなったばかりの甘楽町の「消防署」へ見学に行きました。消防署では、消防署員の方たちが、4年生のために丁寧に説明してくれました。消防車の設備や救急車の中も見せてもらえました。消防署の建物の中も見ることができ、放水する様子も実際に見ることができました。とても有意義な時間となりました。
6年生社会「租税教室」
今日の社会は「租税教室」。税金が社会の中で、どのように役立っているのか? について、お話をしてくださった方の話やビデオの視聴を通して、理解することができました。最後は、「現金1億円」と同じ重さで大きさの塊を実際に持って、体感することもでき、よい学習になりました。
1・2年生体育「ドッジボール」
ドッジボールのルールに慣れてきた1・2年生。今日は、なんとボールを4つ使ってのゲームです。ボールをよく見て、よけたり、捕ったり、投げたり・・・。コートの中を走り回りながら、たくさん体を動かすことができました。