2023今日の出来事
2年生国語「漢字の学習」
新しい漢字の読み方、書き順、画数、部首などを確認しながら、丁寧に練習しています。待っている間も、習った漢字を書いたり、次に習う漢字の部首の予想をしたりしながら、進んで学習しようという姿勢が伝わってきました。2組の教室でも、一人一人しっかり課題に取り組んでいました
4年生国語「漢字の広場」
学習した漢字を使って短文を作る問題です。今日は、教科書にかかれた言葉や絵をヒントに、「浦島太郎」「おむすびころりん」の2つの昔話を完成させる問題です。みんな真剣に取り組んでいました。
5年生算数「分数の大きさ」
分母の異なる分数が並んだ数直線を見ながら、同じ大きさの分数について話し合っています。同じ大きさの分数の表し方を比較しながら、どのような関係になっているか自分の考えを述べ合うことで、たくさん気付くことがあります。そういう学び合いがとても大切です。
6年生算数「分数のかけ算」
テストに向けての練習用プリントを終え、タブレットを使ったドリル学習をしています。自分のペースで答え合わせをしながら進めることができるので、復習をするのにぴったりです。時には、友達と助け合いながら意欲的に学習を進めていました。
3年生国語「読書の時間」
図書室での読書の時間です。読みたい本を自分で見つけて、静かに読んでいるところです。読書の秋です。たくさんの本と出会って心を豊かにしてほしいと思います。
令和5年度運動会
さわやかな青空の下、令和5年度運動会を行いました。今年度の運動会は、「走りぬけ 最高のゴールへ」のスローガンのもと、みんなの本気が一つとなったすばらしい運動会になりました。ご来場の皆様の応援が子どもたちの大きな力になったと思います。本当にありがとうございました。
運動会会場準備
6校時の時間を使って、4~6年生が運動会の会場準備を行いました。長机や椅子をきれいにしてからテントまで運んで並べたり、校庭の石拾いや除草作業をしたりと、限られた時間の中で一人一人が進んで動いてくれました。今夜、少し雨が降る予報も出ていますが、大きな影響はないと思われます。明日の運動会が予定通り開催できることを願っています。
1年生生活科「いきものをさがそう」
今日は、教室で図鑑を見ながら、校庭にいる生き物について調べています。アサガオの花に付いていた幼虫は、どんな蝶になるのかな。もしかしたら蛾の仲間かな。図鑑のページをめくりながら、「これに似てる!」「きっとこれだよ」と、似ているものが見つかります。蝶になるまで育てていくようです。楽しみですね。
2年生国語「どうぶつえんのじゅうい」
動物園の獣医さんの仕事について読み取っています。獣医さんは、お仕事をする中でどんな工夫をしているのだろう。工夫について書いてある文章を見つけて青線を引いていきます。何度か工夫について見つけているうちに、どこに線を引いたらよいか、上手に見つけられるようになってきました。
3年生総合「妙義のいいところを伝えよう」
カイコについて調べたことをまとめる学習が仕上げに近づいています。調べたことが相手にわかりやすく伝わるように、写真や説明を入れたシートを作っています。ローマ字入力もずいぶん上手になりました。