2022トップページ
地域の皆様、ありがとうございます
妙義町地域づくり協議会(子育て・高齢者支援部会)の皆様がお越しになり、1年生の子どもたちにセキュリティーホイッスル(防犯笛)をいただきました。また、例年行っていただいている「子ども見守り支援事業」についてのお話もいただきました。子どもたちが毎日安全に登下校できるよう、たくさんの地域の皆様に温かく見守っていただいていることを改めて感じます。日頃より、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
Tシャツペイントに挑戦!
「妙義の宿」の1日目に雨天の場合行うはずだったTシャツペイントを、4~6年生で行いました。「わくわくする気持ちを表現しよう!」というテーマで、「サッカーをしている時」「笑っている時」「歌っている時」「幸せな夢を見ている時」・・・それぞれが思い思いにTシャツに色をつけていきました。できあがったTシャツの素敵なこと!見ているだけでわくわくした気持ちになります。今日はあいにくの雨なので、1晩よく乾かして明日持ち帰ります。
本日もお世話になった「いとのにわ」の皆様、本当にありがとうございました。
5年生国語「読書タイム」
自分で読みたい本を手に取り、静かに読書をしています。夏休みが近づいてきたので、今日は、夏休み用の本を3冊ずつ借りたようです。長い夏休み、たくさんの本と出会い、読書の世界を広げられるといいですね。
4年生理科「星の明るさや色」
「星は明るさや色にどんなちがいがあるのだろう」という課題について、タブレットを使って調べ学習を行っています。調べたことを、一人一人スライドにまとめていきます。友達とスライドを見合うことで、自分では気付かなかった発見ができるのも、みんなで学び合うよさです。
1年生算数「1学期のまとめ」
1学期も残りわずかとなり、どの教科もまとめの学習に入っています。1年生も、1学期の復習をがんばっています。きちんと式と答えを書くことも、「足はぺったん 背中はぴん おなかと背中にぐう一つ」の姿勢もばっちりです。
3年生算数「まとめのテスト」
真剣な顔の3年生。まとめのテストに挑戦しています。何事にも一生懸命取り組めるのが、3年生の素晴らしいところです。1学期のまとめをしっかりして、楽しい夏休みが迎えられますように。
2年生国語「読み聞かせ」
国語の時間に学習した「ミリーのすてきなぼうし」の絵本の読み聞かせをしています。教科書には出てこなかった挿絵もたくさんあって、「わあ」「すごい」と声をあげながら、みんな夢中でお話を聞いていました。こんな素敵なぼうしがあったらうれしいですね。
3年生「万引き防止教室」
富岡警察署のスクールサポーターさんにお越しいただき、万引き防止教室を行いました。万引きは「窃盗罪」という犯罪であり、絶対にしてはいけないことを教えていただきました。子どもたちは、万引きがいけないことというのはよく分かっています。今日は、友達から万引きをしようと誘われてしまった場面を想定して、自分だったらどう断るか、どんな行動をとったらよいかを、役割演技をしながらしっかり考えることができました。
7月13日(水)の給食
【ごはん・牛乳・キャベツメンチカツ・小松菜サラダ・こしね汁】
不足しがちな野菜がたっぷり入ったメニューでした。特に、今日、栄養士さんから食育指導をしていただいた5年生は、しっかり味わいながら給食をいただけたのではないでしょうか。
1年生国語「おむすびころりん」
「おむすびころりん」の音読が上手になった1年生。今日は、役割を決めて音読をします。「おむすびころりん すっとんとん ころころころりん すっとんとん」の部分をリズムよく読む子、「おじいさんころりん すっとんとん・・・」の部分を読む子、他の部分を読む子と、自分の読みたいところを決め、3つのグループに分かれて読むようです。