ブログ

2025今日の出来事

10月2日 体力・運動能力調査

体力・運動能力調査を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生でチームとなり、

調査種目に挑戦しました。

50m走に挑戦しました。

立ち幅跳びに挑戦しました。

ソフトボール投げに挑戦しました。

上体起こしに挑戦しました。

長座体前屈に挑戦しました。

反復横跳びに挑戦しました。

0

10月1日 授業の様子

1年生 テストを受けた後、タブレットで国語と算数のドリル問題に取り組みました。

2年生 算数 たし算のたしかめ問題で計算式と答えを発表しました。

2組 ボールを受け渡す活動をしたり、協力学級で学習したりしました。

3年生 算数 「10000よりも大きい数」の位と読み方を学習しました。

4年生 理科 昨日観察したヘチマの花や実、葉について観察したことを発表しました。

5年生 外国語 画像を見て、英語でどのように答えるのかを考えてました。

6年生 家庭科 玉止めの手本を見たり、ミシン縫いや手縫いをしたりしてナップザック作りを進めました。

0

9月30日 授業の様子

1年生 国語 せつめいぶんの学習で、「なに」や「どこ」の問いに答える学習をしました。

2年生 算数 ひっ算の繰り上がりに注意して文章問題を解きました。

2組 自分の課題に取り組みました。

3年生 算数 大きな数を「10や100のまとまりがいくつ分」と考えて表しました。

4年生 国語 漢字辞典を使って漢字の画数や読み方などを学習しました。

5年生 国語 「けものへん」の漢字など、部首から漢字を見つけて調べました。

6年生 国語 物語文を大きな場面に分けて、その様子をノートに書き表しました。 

0

9月27日 運動会

徒競走、遊競技、ダンス、綱引き、リレー、妙義音頭など、選手の全力競技と観客参加型のプログラムで

運動会を実施しました。

たくさんの声援、ありがとうございました。

運動会終了後の片付けでは、たくさんの方々が片付けの手伝いをしてくださいました。

ほんとうにありがとうございました。

0

9月26日 授業の様子

1年生 国語 本文を読んで海の生き物の様子について考えました。

2年生 国語 画数の多い漢字の書き順や読み方を学習しました。

2組 道徳 あいさつをすることについて考えました。

3年生 国語 作文の書き方を確認して作文練習を進めました。

4年生 今日と明日の予定で注意することを確認しました。

5年生 学活 後期の委員会や学級の係を決めました。

6年生 国語 本文の範読CDを聞きながら、主人公や情景の移り変わりなどを確認しました。

0

9月25日 授業の様子

1年生 国語 漢字の「六」の書き順や読み方を練習しました。

2年生 算数 数を比べるときなどにひき算が使われることを確認して問題練習をしました。

2組 お米を研ぐ作業を体験しました。

3年生 国語(書写) はらいや止めを確認して「木」を練習しました。

4年生 図工 パレットや筆洗い容器の使い方を練習しながら絵を描き進めました。

5年生 社会 日本の食料自給率を調べて、まとめました。

6年生 理科 地震や火山の噴火によって大地がどのように変化するのかを学習しました。

0

9月24日 授業の様子

1年生 国語 音読劇をしました。招待された職員は、練習を積んだすばらしい音読を堪能しました。

       劇終了後、練習の成果を発揮できた一年生の笑顔がすてきでした。

2年生 国語 みんなで本文を元気な声で読みました。

2組 協力学級で学習したり、カード学習に取り組んだりしました。

3年生 算数 文章問題のわり算の計算方法を発表しました。

4年生 社会 家の人にインタビューをして、災害に備えて準備していることを発表しました。

5年生 国語 長文の学習が始まりました。

 

6年生 算数 返却されたテストの見直しをした後、次の学習に進みました。

0

9月22日 授業の様子

1年生 国語 漢字の読み方や形、書き順などの学習を進めました。

2年生 1から20の数を英語で数えました。

2組 協力学級で学習しました。

3年生 音楽 電子黒板の楽譜に沿ってリコーダー練習をしました。

4年生 社会 災害を防ぐ取組をソフト面とハード面から考えました。

5年生 社会 自動車製造工場見学に向けた学習を進めました。

6年生 算数 テスト直前の勉強をしました。

 

0

9月19日 授業の様子

1年生 道徳 相手の気持ちになって考える学習をしました。

2年生 国語 よこ書きの書き方について、決まりを確認しながら学習しました。

2組 協力学級で学習したり、図書室で読書をしたりしました。

3年生 道徳 心のうつくしさについて考える学習をしました。

4年生 道徳 命について考えました。

5年生 理科 災害の怖さと災害から身を守る方法を学習しました。

6年生 外国語 大文字と小文字で始まる単語の意味やスペルを学習しました。

0

9月18日 授業の様子

1年生 国語 タブレットを使ってテストの練習問題に取り組みました。

2年生 音楽 リズムを確認して、曲に合わせて楽器で演奏しました。

2組 協力学級で学習したり、図工の作品作りに取り組んだりしました。

3年生 理科 こん虫の姿や住む場所などについて学習しました。

4年生 算数 数を見積もる問題に取り組みました。

5年生と6年生 体育 運動会の練習をしたり、高学年の心構えについて考えたりしました。

0

9月18日 運動会練習

 閉会式の練習をしました。落ち着いた雰囲気の中で練習が進みました。

 妙義音頭の講師の方をお招きして、児童と職員が一緒に練習しました。

全校ダンスを練習しました。高学年のやさしいリードとともに、全児童が元気にダンスを披露しました。

0

9月17日 授業の様子

1年生 算数 10より大きい計算のたし算とひき算の問題に取り組みました。

2年生 算数 ひき算のひっ算の計算練習を進めました。

2組 協力学級で学習したり、カード学習に取り組んだりしました。

3年生 算数 かけ算の計算方法を図に表して考えました。

4年生 理科 空気中の水を確認する実験・観察に取り組みました。

5年生 外国語 紹介する人の紹介カードを作りました。

6年生 家庭科 ナップザック作りを進めました。ミシンの作業が始まりました。 

0

9月17日 運動会練習

開会式で、5・6年生の演奏で歌う校歌の練習をしました。

綱引の入退場、自分が引く位置、各団の意気込み等を確認しました。

4・5・6年生がリレーの練習をしました。

1・2・3年生がリレーの練習をしました。

0

9月16日 授業の様子

1年生 生活 教科書で、あさがおのたねを確認した後、自分のあさがおからたねを見つけて取りました。

2年生 国語 漢字の書き順や読み方を確認して練習しました。

2組 協力学級で学習したり、電子黒板でかけ算九九を確認したりしました。

3年生 国語 ポスターを見比べて、分かったことや気付いたことを発表しました。

4年生 理科 星がどのように見えるのかを考えて発表しました。

5年生 テストを受ける準備をしました。

6年生 算数 マス目を使った計算練習をに取り組んだ後、分数の計算を進めました。

0

9月12日 授業の様子

1年生 国語 「登場人物が怒っている」ように工夫して、音読の練習をしました。

2年生 国語 「点、」「まる。」「かぎ「」」を問題文に当てはまるように書き込んで確認しました。

2組 「しんせつな人」について考えました。

3年生 国語 自分が担当する漢字を決めて、その漢字を丁寧に書いて発表しました。

4年生 算数 千の位を四捨五入するがい数について学習しました。

5年生 テストを受けました。

6年生 算数 分数のかけ算の計算問題を復習しました。

0