2022年6月の記事一覧
5年生保健「不安や悩みへの対処」
相談することを通して、心を健康に保つにはどうしたらよいかを考えています。今まで、不安や悩みがあったときには、誰に相談していたかを発表し合っています。進んで挙手して発言できています。
4年生算数「計算のじゅんじょ」
まとめの問題に取り組んでいます。先生が黒板に書いた問題を解いています。難しそうな問題もありましたが、みんな「できる。」「大丈夫!」と言いながら楽しそうに解いています。
6月29日(水)の給食
【ごはん・牛乳・アジのり塩フライ・ゆかり和え・じゃがたま豆腐のみそ汁】
のり塩の効いたアジフライとさっぱりしたゆかり和えが、夏にぴったりのメニューでした。
2年生「七夕かざりを作ろう」
もうすぐ七夕です。2年生が七夕かざりを一生懸命作っています。作り方を友達と確かめ合いながら、色とりどりの折り紙を使って思い思いに飾りを作ります。短冊にはどんな願いごとをかくのかな。
1年生図工「初めての絵の具」
1年生になって初めて絵の具の学習をします。道具の名前や使い方、絵の具の出し方、水加減、塗り方・・・一つずつ確かめながら学習を進めています。お話をしっかり聞いて、みんな上手に赤い色をパレットに作ることができました。塗るのが楽しみですね。
6月28日(火)の給食
【コッペパン・牛乳・オムレツトマトソース・大根サラダ・コーンシチュー】
野菜や豚肉がたくさん入ったコーンシチューで元気いっぱいになりました。
1・2年生体育「プール」
今日の体育は「プール」。梅雨も明け、絶好のプール日よりとなり、子どもたちも楽しそうです。最初は体操、次にシャワー、次はプールサイドに腰掛けて水慣れです。バタ足、水かけをして、いよいよ全身でプールに入ります。水に慣れてきたら、水に顔を付けたり入れたり、バタ足で軽く泳いだりします。どんどん上達しそうです。
梅雨明け
例年より早い梅雨明け宣言とともに、照りつけるような強い日差しがやってきました。校庭では、6年生が家庭科の学習で洗濯した体操着が太陽の光を浴びながら並んでいます。きっと、あっという間に乾くことでしょう。教室でも、水分をこまめにとり、熱中症に気を付けながら過ごせるようにしたいと思います。
3年生国語「まいごのかぎ」
今日はいよいよ「まいごのかぎ」の紙芝居の発表会です。心に残った場面や描写、主人公の気持ちなど、読み取ったことを絵と文で表現して、紙芝居にまとめたものです。お互いの発表を真剣に、そして、楽しみながら聴き合うことができました。
1年生国語「大きなかぶ」
「大きなかぶ」の音読をしています。「おじいさんがおばあさんをひっぱって おばあさんがまごをひっぱって・・・」登場人物の気持ちを想像しながら、声に出して読んでいます。どんどん上手になりますね。