2022年4月の記事一覧
6年生外国語「自己紹介」
様々な国の子供たちのスピーチを聞いて、分かったことをメモしていました。メモした情報を友達と共有することもできました。
5年生社会「国土の地形の特色」
日本の山地と平地について、地図を見ながら確認しています。進んで発言もできています。
4年生学活「チャレンジ学習の振り返り」
今週のチャレンジ学習について、振り返りをしています。自分が良くできたことや、もっと頑張りたいことについて一人ずつ発表しています。
3年生算数「3けたの引き算」
3桁の引き算の筆算の仕方をみんなで考えました。桁数が多くなっても、一の位から順番に計算していけば良いことに気づきました。
1年生生活「みんなとなかよくなりたいな」
「家庭科室」「相談室」「図書室」などの特別教室を探検しています。何があるか見つけたり、見つけたものを絵に描いたりしています。
1年生図工「かざりをつくろう」
1年生が、はさみを上手に使って、折り紙でかざりを作っています。切り込みを入れたり、折り紙を折って切り抜いたりしながら、きれいなかざりが次々とできていきます。みんなとても楽しそうです。
6年生「タブレット端末を使って」
教室をのぞくと、6年生が昨年度から導入された一人1台タブレット端末を使っていました。写真を撮ったり、インターネットで調べ学習をしたり、友達と意見を交流したりと、様々な活用ができるタブレットですが、6年生はすっかり使いこなしているようです。これからも学習に役立てていきたいと思います。
3年生理科「植物の育ち方」
3年生の理科では、これからひまわりやホウセンカ、大豆、オクラなどの植物を育つ様子を調べるそうです。今日は、この後どのように育つかを予想してワークシートにまとめていました。
2年生図工「ひかりのプレゼント」
2年生が、とても楽しそうにいろいろな色のシートを切り取って透明なプレートに貼っています。光に透かして見ると、ステンドグラスのようにきれいです。どんな作品ができるか楽しみです。
5年生理科「雲の動きと天気」
5年生は、4月になってから雲の動きと天気のかかわりを調べていました。今日は、これまで観察したり、調べたりしたことをまとめて発表し合いました。発表を聞いて、改めて雲の動きと天気に大きな関係があることに気付いたようです。