2021年11月の記事一覧
本日の授業から(11月29日)
今朝は、気温が下がりとても寒い朝でした。子どもたちは寒さにも負けずに元気に活動しています。
【業前活動】
月・水・金曜日は、清掃活動で1日がスタートします。朝から教室がきれいになり、とても気持ちがいいです。
【1時間目】
<2年生>生活
毎年一人一鉢で育てているパンジーの植え替えをしていました。冬を乗り越え、たくましく元気に咲いてくれるといいですね。
<3年生>国語
漢字の学習の後、担任の先生が作文を読み上げていました。一人一人詳しく書いてあり、聞いていて内容がよくわかりました。
<4年生>国語
漢字の広場の学習です。これまでに習った漢字を使って、全員が文を作り黒板に書きました。内容をみんなで確かめています。
<5年生>国語
「古典の世界」の学習です。「漢詩」や「論語」などの文章は難しいですが、繰り返し読んで言葉のリズムや意味などを知っていきたいですね。
【2時間目】
<6年生>理科
「てこ」の学習です。今日は実験用てこを使って、どのように重りをつけたときに傾いたりつりあったりすのかを考えながら実験しました。
【5時間目】生活
一人一鉢のパンジーを植えました。アサガオやサツマイモを育てたときのことを思い出して、花の世話もがんばれるといいですね。
【給食】
本日は「ぐんま・すきやきの日」です。メニューは「ご飯、厚焼き卵、すき焼き煮、えのきたけの味噌汁、牛乳」でした。
校内持久走大会!!
晴れ渡った青空の下、校内持久走大会を行いました。
<開会式>
体育委員会の児童が司会進行を行いました。児童の言葉は、6年生が発表してくれました。
<1・2年生>
700mを走ります。スタート前には、元気なかけ声を響かせました。どの子も最後まで走りきることができました。
<3・4年生>
1000mを走ります。みんなの声援に後押しされ、力走をみせました。走り終わった後の表情は、爽やかでした。
<5・6年生>
1500mを走ります。平らなところが少ないコースですが、参加者全員が完走しました。
<閉会式>
児童の進行で、各ブロック3位までの入賞者が発表されました。
保護者の皆様には、お忙しいところ応援にお越しいただき、ありがとうございました。皆様の声援に後押しされ、子供たちはいつも以上の力を発揮できました。また、PTA本部の方や交通指導員さんには、児童の安全確保にご協力いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
本日の給食です。
本日の給食は、ごはん、牛乳、チキン南蛮、チョレギサラダ、チゲ汁、タルタルソース でした。
本日の授業から(11月25日)
【業前活動】
<体育集会>
いよいよ明日に迫った持久走大会に向けて、今日は最後の練習です。
【1時間目】
<1・2年生>体育
1・2年生は、明日の持久走大会の作戦を立てるため、コースを歩き最終チェックを行っています。スタートの位置やペースなど、明日の大会でみんな自己ベストを更新できるといいですね。
<3年生>社会
今日は、市のバスに乗って消防署見学へ出かけます。実際に現地で学習することは、そこにあるものや人を間近に感じることができ、驚きや感動につながります。楽しみですね。
<4年生>図工
今日の4年生の図工は、「おもしろダンボールボックス」の制作に向けて、ダンボールの特徴をあじわおう!というめあてで、ダンボールの色や触った感じなどについて研究しています。
<5年生>国語
5年生は、授業の最後に漢字スキルを使って、新出漢字の学習をしています。とても集中して漢字学習に取り組んでいました。
<6年生>国語
6年生は「日本文化を発信しよう」のまとめとして、日本の文化を一人一つ選んでまとめています。茶道のこと、日本刀のことなど、調べたことをまとめていました。
【給食】
本日の給食は、パックラーメン、牛乳、しゅうまい、きゅうりともやしのナムル 長崎ちゃんぽんスープ です。
本日の授業から(11月24日)
今日も朝から風が強いです。そのような中でも、子供たちは元気に遊んだり持久走の練習をしたりと頑張っています。
【1時間目】
<1年生>算数
ひき算の学習です。「15-8の計算はどのようにしたらいいかな」をめあてに、ブロックや図、式などを使ってどのように答えを導き出すかをみんなで確認し合っていました。
<2年生>算数
かけ算のプリントをみんなで答え合わせしていました。この後、かけ算九九を先生に聞いてもらうそうです。今日は、一番覚えにくい「6・7のだん」に挑戦です。すらすら言えるようになりたいですね。
<3年生>国語
「すがたを変える大豆」の学習です。それぞれが調べて書いた文章を、丁寧に清書していました。「緑豆」や「とうもろこし」「小麦粉」など、様々なものについて調べてありました。
<5年生>算数
「分数と小数・整数」の総復習で、問題に取り組んでいました。前の学年からの積み重ねが大切だということを再確認していました。明日のテストで、学んだことを活かせるといいですね。
<6年生>国語
「日本文化を発信しよう」の学習です。それぞれが決めたテーマに沿って、パンフレットを作成していました。「着物」「日本刀」など、いろいろなテーマについてタブレットで調べていました。
【3時間目】
<4年生>総合
今日は、高田小学校とのリモート発表会でした。妙義小は「富岡製糸場」「ぐんま昆虫の森」に行ってわかったことを発表しました。練習の成果を発揮して堂々と発表ができました。
【休み時間】
11月は妙義小の「人権月間」です。職員室前の「ほかほかツリー」には、友達に優しくされてほかほかしたことを書いて、飾っています。今日は、1年生が貼りにきていました。たくさんの飾りが貼られ、見ているこちらも気持ちがほかほかします。
【給食】
本日のメニューは「ごはん・ビーンズカレー・ツナコーンサラダ・りんご・牛乳」でした。
本日の授業から(11月22日)
【1時間目】
<2年生>その他(外国語の時間)
今日はジェスチャーゲームをしています。英語で動物の名前を習ったあと、担任の先生とALTの先生が動物のジェスチャーをして、2年生が答えていました。
<6年生>理科
今日の理科は「てこの働き」の学習です。「てこ」って何だろう?という疑問から教科書にある写真をもとに、身近な生活にてこが生かされていることを学習しました。
<3年生>国語
今日の国語は、「はじめ、なか、おわり」の文の組み立て方をもとにして、文を書いています。人に分かりやすく伝えるためには、順序立てて文を組み立てる必要がありますね。
【2時間目】
<4年生>保健
4年生「体の発育・発達」について、勉強しています。今日は授業の中で、養護教諭がアドバイスをしてくれています。体が育っていくために必要な運動・食事・睡眠の大切さについて、考えられました。
【3時間目】
<1年生>その他(外国語の時間)
1年生も2年生と同じく、動物の名前を英語で学習しています。犬や猫から始まり馬や牛を英語で何というかわかりましたね。
<5年生>家庭科
今日は「物を生かして住みやすく」という学習です。散らかっている部屋の様子をよく見て、どうしたらよいのかをみんなで知恵をだして考えています。
【給食】
今日の給食は、ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、切り干し大根の炒め煮、さつま汁 です。
本日の授業から(11月19日)
【2時間目】
<1年生>算数
今日は、12ー3=9のひき算の仕方で、昨日とは違った考え方を勉強します。昨日は、12を10と2に分けてひく考え方でしたが、今日は、3を2と1に分けて、順番にひいていく考え方です。違いがわかったかな?
【3時間目】
<1~4年生>体育
1・2年生と3・4年生に分かれて試走を行います。来週の26日(金)が大会本番です。頑張りましょう!
【4時間目】
<5・6年生>体育
5・6年生の試走です。来週の本番に向けて、一生懸命走ることができました。
【給食】
今日は、ごはん、牛乳、キャベツメンチカツ、鶏ごぼうごはんの具、呉汁でした。
業前活動
今日の業前活動は、図書委員による読み聞かせでした。図書委員会の児童が各学年に分かれ、読み聞かせをしました。練習の成果を生かして、堂々と読む姿がすばらしかったです。聞いている子どもたちも、真剣に聞いていました。
【1,2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
本日の授業から(11月18日)
本日は、4年生が富岡製糸場見学へ、6年生が富岡製糸場及び周辺の町並み散策に出かけています。
【2時間目】
<1年生>算数
11ー8=3の計算の復習をしています。11を10と1に分けて計算をすると、間違いなくできますね。みんなきちんと覚えていました。
<2年生>算数
「7のだんの九九をおぼえよう」の勉強をしています。今日は教科書を見ながらでしたが、すらすらと7の段の九九を言えました。
<3年生>算数
計算ドリルで、分数の練習をしていました。長さやかさを分数で表すことができるようになってきました。みんな問題を素早く解答していました。
<4年生>
ただいま、富岡製糸場内を見学中です
【3時間目】
<5年生>外国語
What would you like ~? I'd like to ~. の文を使って、レストランでメニューの注文をしようとしています。今日はいろいろなメニューの言葉を勉強しました。外国に行った時、レストランで注文できますね。
【給食】
本日は、ロールパン、牛乳、ハンバーグおろしソース、枝豆サラダ、パンプキンシチュー でした。
本日の授業から(11月17日)
【1時間目】
<1年生>生活
今日は、焼き芋をします。今年は1年生の畑でたくさんのサツマイモが育ちました。上手に焼けたら、ふだんお世話になっている上級生のみんなに焼き芋のお裾分けをします。
【2時間目】
<3年生>算数
「分数について考えよう」の学習をしています。今日は、先生が持ってきた紙テープを使って、何人に平等に分けるにはどうしたらいいか考えています。
<4年生>算数
今日の4年生の算数は、小数の復習です。プリントの問題の答え合わせをしながら、間違いやすい問題をチェックしていました。
<6年生>社会
6年生の社会は、黒船が来港した時の絵をテレビに映して、気付いたことを発表しています。当時の人々の驚いた様子がよく分かりました。
【3時間目】
<5年生>総合
「タブレットで話し合おう」という学習をしています。グーグルミートを使って、画面越しに友達と話し合います。これからの世の中で必要になってくるであろうインターネットの使い方です。
【給食】
<2年生>
2年生の給食の様子です。みんなおいしそうに食べています。マーボー豆腐がおいしかったみたいですね。焼き芋を1年生からもらって、とってもお腹いっぱいになりそうです。
<本日の給食>
ごはん、牛乳、春巻き、春雨サラダ、マーボー豆腐 でした。