2021年8月の記事一覧
職員研修!
放課後に職員のタブフレット研修を行いました。リモートで実施しました。授業準備や校務の効率化に向けて、ICTを活用していきたいと思います。
安全な登下校を目指して!
本日は下校の前に、スクールガードリーダーの富田先生から交通安全のお話をうかがいました。緊急事態宣言期間中のため、リモートで行いました。これからも、友達と距離をとり、交通事故に気を付けて歩くことや、車を止めて横断を持ってくれる運転手さんに挨拶をする、良い伝統を残していきたいと思います。
本日の授業から(8月30日)
暑い日差しの中、2学期の授業が始まりました。子供たちの意欲も、熱く燃えています。
【1校時】
<1年生 国語>
「いちねんせいのうた」の音読の準備をしました。並び方や振り付けなど、アイデアを出し合い、話し合いをしながら学習を進めました。
<2年生 学活>
2学期の目標や自主学習の今週の目標を考え、発表し合いました。一人一人、自分の目標を考えて発表できました。
<3年生 国語>
タブレットのドリルパークを使い、1学期の復習をしました。また、一人一人がクラスルームへの接続の仕方を確認しました。
<6年生 理科>
「月と太陽」の学習で、教科書の2枚の写真から気付いたことを発表し合い、学習の見通しを持ちました。
【2校時】
<5年生 算数>
「合同な図形」について、プリントを使って学習し、答え合わせをしました。静かに課題に取り組むことができました。
<4年生 算数>
課題が終わった児童から、タブレットを使い1学期の学習を振り返りました。国語や理科など自分の学習したい内容を選び、集中して取り組むことができました。
【給食】
2学期最初の給食は、「東中リクエスト給食」でした。メニューは、ご飯、牛乳、夏野菜たっぷりハヤシ、こんにゃく入りサラダ、とうもろこしです。おいしくいただきます。
学級活動の様子です
2時間目と3時間目の学級活動の様子です。2学期の係を決めているクラスやプリントの配付をしているクラス、グーグルミートの練習をしているクラスなど、2学期初日の様子です。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
2学期が始まりました!
8月27日(金)2学期の始業式を行いました。緊急事態宣言に伴い、リモートで始業式を行いました。校長先生からコロナ禍での生活についてお話がありました。また、失敗を恐れずに挑戦することの大切さについてお話がありました。2学期も感染症対策をとりながら、安全に元気に生活できるよう工夫しながら教育活動を行っていきます。保護者の皆様、地域の皆様、1学期同様本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。
体育実技講習会!
8月6日(金)に、甘楽富岡地区小学校体育実技講習会が行われました。主会場である富岡小学校とオンラインで結んで研修を行いました。今回は、低学年の「体つくりの運動遊び」について研修しました。テレビ画面の講師の指示に合わせて、一緒に体を動かしました。先生方も楽しそうに取り組んでいました。
階段がきれいになりました!
業者の方に入っていただき、学校の西階段・東階段の清掃を行いました。とてもきれいになったので、新学期に階段を通るのを楽しみにしていてください。
ヒマワリが咲きました!
今日も朝からとても暑いです。以前、白雲寮のみなさんからいただいた種から、ヒマワリがきれいに咲きました。暑さにも負けず元気いっぱいです。
水栓工事完了!
新型コロナウイルス感染防止対策として、学校のトイレや流しの水栓取替工事が行われました。トイレの流しは自動水栓になりました。その他の流しは、全てレバーハンドルになりました。これからもしっかりと手洗いをして、感染防止に努めていきたいと思います。